896008
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



竹林にて自然入居が3群 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2019/04/14(Sun) 05:23:06 No.17978   
一群目の確認です。
なかなかの強群なようです。


Re: 竹林にて自然入居が3群 - 奈良すずめ 2019/04/14(Sun) 05:29:27 No.17979
2群目の確認です。
これもかなりの強群です。

この箱は去年スズメバチにやられた箱で、
採蜜もしていませんでした。
先週待ち箱の掃除を行ったのですが、中には蜂蜜が沢山残っており、
入居か?とまちがえるほどの沢山の蜜蜂が来ていました。

先週は花粉を運んでいないことから探索蜂と判断して掃除
今週はしっかりと花粉を運んでいました。



Re: 竹林にて自然入居が3群 - 奈良すずめ 2019/04/14(Sun) 05:34:28 No.17980
3群目の確認です。

3箱中一番ひ弱な群です。
出入りは少ないのですが、花粉を運んでいました。



Re: 竹林にて自然入居が3群 - ポイ 2019/04/14(Sun) 19:23:03 No.17981
例のところに3群ですか、、やりましたね!㊗
特等席を頂いた私の箱には来ていませんでしたか?笑


Re: 竹林にて自然入居が3群 - 奈良すずめ 2019/04/14(Sun) 19:29:32 No.17982
> 特等席を頂いた私の箱には来ていませんでしたか?笑

まだですね。
箱の底板が合板でしたからふやけています。
交換した方がいいかも・・・

PS:今日一群を果樹園に移動しました。


Re: 竹林にて自然入居が3群 - EUW@近江 2019/04/15(Mon) 06:02 No.17983
順調に捕獲が進んでいるようですね いつも楽しみにこの板を覗かせていただいております

なんせ忙しいスズメさん せめてこの時期だけでも蜂遊びに時間が取れるといいですね
越冬群の勢いにバラツキが大きいのでいつ分蜂するかまったくわかりません
私は今取り込み2 自然入居1です Gウィークのピークまで今年はだらだら分蜂が続きそうな気がします


今年もはじまりましたね。 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2019/04/06(Sat) 06:50:12 No.17966 ホームページ   
wakaba@どじょっこさん と
エコバさん がスタートダッシュ。

元会長の青蜂さんが初参加!

大御所の86netはまだ動きなし。
霧島さんのカウントが伸びていないのはサボり?


Re: 今年もはじまりましたね。 - wakaba@どじょっこ 2019/04/07(Sun) 23:08 No.17968
今年は分蜂パターンが読めません。
金稜辺の開花調節に失敗し、待ち箱ルアー頼みと巣箱巡回を頻繁に行っていますが、これまで分蜂したのは13群の越冬群の中で3群のみですε=( ̄。 ̄;)フゥ。

雄蜂が大量死する群や雄蜂をほとんど生まない強勢群、大規模な分蜂予行演習をした後に分蜂の気配がない群など、奇妙な行動を起こす事例があって、頭の中が混乱しています(・・?)。


Re: 今年もはじまりましたね。 - 86net 2019/04/08(Mon) 18:54 No.17969
巷では今年は早い分蜂の様子ですが、
我が高冷地では花冷えの桜寒波にて例年より10日程遅れそうです。
4月初めには雄蓋が出て来ましたのに今年はいまだ何の変化もありません。
焦らずゆっくりと行きます。


Re: 今年もはじまりましたね。 - 霧島 2019/04/08(Mon) 21:17:57 No.17970
今年は何かおかしい。
WAKABA@どじょっこさんと同じように雄蜂の死骸が何故か多く見られます。

こういう状況はなかなか分蜂に至らないケースでしょうね。
困ったちゃんです。


Re: 今年もはじまりましたね。 - ひごもっこす 2019/04/08(Mon) 22:11:47 No.17971
分蜂アートもなかなか良いわいとも思いつつも、“はよう箱に入らんかい”というのが本音。このアート作品作りたい方にはお教えします。


Re: 今年もはじまりましたね。 - 奈良すずめ 2019/04/09(Tue) 05:59:49 No.17973 ホームページ
エコバさん飛ばしてますね。
wakaba@どじょっこさんも追随中
simoさんの3カウントですが、修正してくれたの誰かな・・有難うございます。
しのさん、カウント合ってってますか?ゼロ?
霧島さん本当に今年は調子悪いんですか?
86netさんは風林火山ですからね。



Re: 今年もはじまりましたね。 - さぬき 2019/04/09(Tue) 06:26 No.17974
皆さんと同じ・・、
雄蜂の大量死が続いています〜(+_+)

原因は何が考えられるでしょうか〜?


Re: 今年もはじまりましたね。 - ひごもっこす 2019/04/09(Tue) 21:41:10 No.17975
パイナップルアート群、歩いて渡れるように巣門にくっつけたり、底板を緩めて空かせたり、巻き込まれている花穂を切り取って巣箱内に投げ込んだりしましたが微動だにせず。一晩そのまま様子を見ました。
素焼きの鉢では夜の冷えに耐えられず巣箱底板の裏へ移動して団垂していました。
過去には他所に行っちゃった例もあるので、強制収容。すんなり落ち着いてくれました。

念のために庭の対角にある待ち箱を見にいったら、こちらにも小群が入ってました。両方とも他所からの御輿入れです。



Re: 今年もはじまりましたね。 - 霧島 2019/04/10(Wed) 20:51:29 No.17976
> 分蜂アートもなかなか良いわいとも思いつつも、“はよう箱に入らんかい”というのが本音。このアート作品作りたい方にはお教えします。

ウ〜〜ン。。。
参った・・・


Re: 今年もはじまりましたね。 - EUW@近江 2019/04/12(Fri) 05:49 No.17977
4月の3日に分蜂未遂があり、初分蜂は6日、早い目のスタートですが
群によってばらつきが大きく感じます
ギリギリ越冬に成功した群など青息吐息状態ですし
今年はだらだら長くなりそうですね お祭りが長く楽しめますが

いまだに山手の放置待ち箱のメンテに回っています、なかなか進みませんが蜜蝋はたっぷりあるので
巣箱にいろんな居候が入り込んでいます、代表格はヤモリ君 カメムシ、巣箱を食い荒らすアリなど
部品を交換したり組み替えたり楽しみながら遊んでいます


フローハイブへの蜜蝋塗布 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2019/03/24(Sun) 04:56:42 No.17958   
焼きそばプレートがジャストサイズです。
これにお湯を張って蜜蝋を溶かし漬け込みます


Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - 奈良すずめ 2019/03/24(Sun) 04:58:37 No.17959
チョット汚い蜜蝋ですが・・・


Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - 奈良すずめ 2019/03/24(Sun) 05:00:25 No.17960
付けすぎにご用心を!
可動部に付きすぎると動作が硬くなります。



Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - 奈良すずめ 2019/03/24(Sun) 05:01:59 No.17961
表面に薄く塗布するぐらいでOKです。


Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - はちみつやま 2019/03/27(Wed) 22:04 No.17962
みなさん、ご無沙汰振りです。
今年はレースされないのですか。
今日1群入居と1群捕獲しました。
21日からちらほらと分蜂の情報を聞いとります。
皆さんの所はどうですか。


Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - 奈良すずめ 2019/03/27(Wed) 23:17:19 No.17963
しまった!
すっかり忘れてました
実は今日も残業で今電車です
帰宅は午前様ちょっと前です
週末にプログラムいじって構築しますね^_^


Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - EUW@近江 2019/04/05(Fri) 06:59 No.17964
レースの掲示板が少しづつにぎやかになってきました
気が気ではありませんが、こればかりは蜂任せなので、
早く私も参加できることを願っております(現在8位捕獲数0ですが(^^♪)
相変わらず忙しい日々を送っておられるみたいですね


Re: フローハイブへの蜜蝋塗布 - 奈良すずめ 2019/04/05(Fri) 22:49:54 No.17965
> レースの掲示板が少しづつにぎやかになってきました
> 気が気ではありませんが、こればかりは蜂任せなので、
> 早く私も参加できることを願っております(現在8位捕獲数0ですが(^^♪)
> 相変わらず忙しい日々を送っておられるみたいですね

あはは、私はズルをして人工分蜂にて2群ゲットとさせて頂きました。


キン様出動 投稿者:ひごもっこす 投稿日:2019/03/16(Sat) 22:31:30 No.17943   
2月月初に温室に取り込んだものが予定通り開花(4花穂)。早速庭の待ち箱兼飼育箱にセット。昨年の分蜂第一弾は明17日でした。庭の越冬群はまだ雄蜂が飛んでないので月末ぐらいになりそう。いよいよシーズンインです。

Re: キン様出動 - 霧島 2019/03/17(Sun) 11:15:34 No.17944
> 2月月初に温室に取り込んだものが予定通り開花(4花穂)。早速庭の待ち箱兼飼育箱にセット。昨年の分蜂第一弾は明17日でした。庭の越冬群はまだ雄蜂が飛んでないので月末ぐらいになりそう。いよいよシーズンインです。


やっと待ち箱の手入れを始めました。
3月15日に行った山の待ち箱に入居していました。
花粉を運び入れる帰宅蜂が結構いたので、数日前のようです。
今迄で一番早い分蜂となりました。

キンちゃん!
加温無しなので開花は4月になってからでしょうね。


Re: キン様出動 - ひごもっこす 2019/03/17(Sun) 14:00:46 No.17945
霧島さん
やっぱり鹿児島は早いですね。今日はまだ斥候は現れていません。


Re: キン様出動 - ひごもっこす 2019/03/20(Wed) 21:57:16 No.17946
今日数匹の斥候が待ち箱に入って行くのを目撃。出所は不明ですが。

Re: キン様出動 - 奈良すずめ 2019/03/21(Thu) 21:15:47 No.17948
九州は早いと思いつつ
今回の帰省で人口分蜂を行なう予定でしたが
実家の群は王台もついておらず雄蓋も落ちてはいませんでした。
残念



Re: キン様出動 - 霧島 2019/03/21(Thu) 21:31:31 No.17949
> 九州は早いと思いつつ
> 今回の帰省で人口分蜂を行なう予定でしたが
> 実家の群は王台もついておらず雄蓋も落ちてはいませんでした。
> 残念


フローハイブらしいですが、どっちがどうなっているの?

打ち込みないのでもしや病院で、うなっておられるのではと
心配していました。


帰省しておられた。。。
取り越し苦労で有れば何よりです・・・

我が家の蜂も雄蜂の封蓋が落ち始めて5日目。
指宿でも分蜂有りとの情報です。

明日、大隅半島はどうかします。青蜂さんに確認します。


Re: キン様出動 - 青蜂@鹿児島 2019/03/21(Thu) 22:12 No.17950
今年はフローハイブに挑戦しするつもりでしたが,身近に置いてあった7群がすべて蜂児出しが始まり出鼻をくじかれた思いです。
急遽、17日に山から4群移動して観察していますが王台もなく分蜂の兆しはありません。

私はせっかちなので越冬群の王台を潰して天井部分に空き室を作り盛上げ巣の兆候が始まったら人口巣を載せるつもりです。
身勝手な自己流でうまくいくか取らぬ狸を狙っています。

鹿屋地区は今年、多くの方が蜂児出しで悩んでいます。


Re: キン様出動 - ひごもっこす 2019/03/22(Fri) 20:15:35 No.17954
こちらも異常はないものの、雄蓋が見えず出遅れてます。

霧島さん
児出しは、ザックブルドーですか?


Re: キン様出動 - 霧島 2019/03/22(Fri) 21:42:11 No.17955

> 霧島さん
> 児出しは、ザックブルドーですか?

蜂児の大きいのを持ち出す内は未だいい方ですが、小さな幼虫を引き出し始めると覚悟せねばなりません。



Re: キン様出動 - ひごもっこす 2019/03/23(Sat) 21:38:15 No.17957
出されている幼虫は綺麗ですね。沈静化しますように・・・

Re: キン様出動 - ひごもっこす 2019/04/06(Sat) 22:53:18 No.17967
庭のキン様同伴待ち箱に探索蜂現れて10日以上経過。毎日、横取り防止の保安要員然とした連中がたむろするも、本隊未だ現れず。

ダニ対策 投稿者:86net 投稿日:2019/03/15(Fri) 16:58:38 No.17942   
何故か今年は関西から西の方の問い合わせが続きます、
以前我が家から嫁いだ方々のために送った「嫁ぎ先の皆様へ」
を少し改正し発信いたします。

この板には
西方の方が多いので私のブログにアップする前に載せる事と致します。
すすめさん宜しくです。


平成最後の分蜂期がまもなく始まろうとしております、
今年もお問い合わせを頂きましたの「嫁ぎ先の皆様へ」を再々度発信いたします。

薬剤投与には当然のごとく、それに見合った投薬量と、
継続的な投与間隔と投与方法が 必要です。
ただ漫然と投与すればいいものではありませんし、効果を得られません。
併せて薬剤投与は最も効果的に使用する必要があります。
的確な投与の方法でないといかに効果ある薬でも場合によっては「害」と成る事もありす、
飼育してる地域によりおのずと投与の方法、量、期間も微妙に変わってきます。
継続的に検証し、最適な投与方法を各自が見つける事が大切です。

アカリンダニは産まれてくる内勤の新蜂に良く感染するように感じられますので春の越冬より
目覚めた時期から分蜂期に入るまで、
真夏を越して産卵活発となり越冬蜂に生まれ変わる時により感染が 拡大する傾向にあります。
この時期のメントール投与を的確に致しますと感染はある程度防げられますが約2割の群れは感染が見られ蟻酸パテの投与にて復活できました。

メントール
メントールは主にアカリンダニ予防と位置付けて下さい。
分蜂取り込み後一ヶ月をめどにメントールを20gスノコ天板より投与開始(6〜7月) 1回目。
3か月後に再度20g投与(9〜10月) 2回目 。
翌年3月後半冬囲いを外した時期に15g投与 3回目。
これは感染の見られぬ元気な群れにです。

メントールはミツバチが嫌います、
分蜂取り込み時は逃げ去りますので確実に産卵開始の3週間後までは投与いたしません、
スノコの上にダンボールを敷、確実に2段目の巣落ち棒に巣板が絡むのを待ちます。
3週間後投与開始の時にダンボールを取り外し、トリカルネットに変えてお茶パックにメントールを20g入れて投与を開始いたします。
特に分蜂期から真夏を迎えるまではすぐにトリカルネットの目3ミリを 塞ぎますので 月2度は天蓋を取り外しネットの目詰まりを確認し、ひどい時はネットを取り換えます。
蜜蝋を出して巣板を造成するのは主に生まれたばかりの新蜂の様ですので活発に新蜂の生まれる春先はあっという間に塞いでしまいます。
作業する時は陽の光を天から入れないよう注意してください、曇りの日、あるいは朝、夕の作業に行うよう気を付けましょう。
メントールの投与量は最低の投与量です、
これ以下ですと効果が得られぬこともあります。投与は必ずすべての群れに投与してください。

蟻酸・蟻酸パテ
蟻酸、蟻酸パテは主にアカリンダニを消滅させることと位置付けて下さい。
これは感染確実、あるいは疑わしき群れにです。
月3回は内検を欠かさず底板より鏡を入れて観察を続け、
コンデジ、スマホ等で撮影し、常に巣箱内のようすを観察、把握します。
蜂数が減ったと感じた時に投与を開始する事が重要です。
蜂数が三分の一以下となると復活は非常に難しくなるので常に観察を怠らなくすることす。
しかし猛暑日のづく盛夏の時期は極力内検を控えて下さい、巣落ち、逃げ去りの原因となります。
一月も内険をしないのも手遅れの原因となりますが週に2.3度も干渉するのもミツバチは大変に嫌います。 特に観察窓を設置してる巣箱は注意が必要です。
過去には数箱に観察窓を執り付け中を覗いて結果的に最後はその巣箱全部が逃げ去りました。
人の心理として観察窓が湿気で曇りあまり見えなくとも毎日のように開けて見てたのが原因です。
もう10年も前からすべての観察窓はねじ止めとして塞いでしまいました。
観察窓は横からが主流です横から覗いても曇っていますし、蜂数の確認はできません、下からの撮影が効果的に短時間、数分で済みますし蜂数の確認には最適と思います。

元気な群れは底から手鏡で見ますと蜜蜂でいっぱい巣板は見えぬのが普通の健全な群れです。
感染が進むと徐々に巣板が見え始め、最後にはすべての巣板が見えてミツバチは巣板の間に少ししか 見えなくなります。こうなるともう手遅れとなります。
何より異常を感じたら速投与開始です。

蟻酸液体投与は
50パーセントに希薄した蟻酸を20CCキッチンペパーに浸してスノコ天板より投与。 再度書きます、 1クールは5日後に2回目、10日後に3回目、15日後に4回目ほどでダニは死滅します。
確実に感染な群れは2クール実施してください。
しかし、蟻酸は危険物です。取扱いには細心の注意を払い、ゴーグル、
ゴム手袋の着用は必須ですし間違っても臭いを嗅がぬように気を付けねば重大な事態となります。
自己の責任にて慎重にお願い致します。

蟻酸パテの投与は
上部のフィルムを三分の一〜四分の一カットしてスノコ天板より投与。
濃度が65パーセントです、拡散は徐々に30〜45日で拡散が終わるようにすることです。
概ね30〜45日出拡散は終わります、ダニはほぼ死滅となります。
カラカラに乾いた蟻酸パテ容器は レジ袋に包み冷暗所にて保管して置き、
次回の投与に液体蟻酸50〜60パーセント液を約30〜50CC継ぎ足しますとまた利用できます。
つまり再利用可能です。
蟻酸、蟻酸パテはメントール程ミツバチは嫌がりません。
現在はこの方法でアカリンダニに取り組んでおります。

メントール蟻酸とも拡散適温は12〜28度です。
蒸発した薬剤はともに空気より重く下に下がってきます。
投与方法は自然降下式のスノコ天板が最適と思います。
巣内温度が40℃になりますとメントールが解けまして液状化しますと
ミツバチは死に至るか逃去となります。
温暖な地域での飼育は夏場の高温により過剰投与となります投与量を減らすか、
中止する事です。
巣箱の通気性を向上し、巣箱を完全に木陰とする工夫が必要です。
過剰な投与が続きますと最悪逃げ去ります。

巣内温度を継続的に測りますとその地域の巣内温度が把握できますが(T&D温度ロガー)大変高価です。
巣内温度の影響で11月後半〜2月中旬の間は蒸発しません投与は無駄となります。
11月後半までに巣内のアカリンダニを皆無にしないと春を迎えるのは非常に厳しくなります。
高冷地では冬季の投与はほぼ効果を得られません。
しかし、女王蜂の産卵はいかに高冷地でも立春と共に始まります。
2月中旬には巣内天板の温度は20度を超えているのが普通です。

立春が過ぎ1月もすると育児が活発となり、貯蜜も減り、巣屑もいっぱいにで来るのが健全な群れです。
この新蜂が誕生し始めて3週間後頃からまたアカリンダニは増殖を始めます、
時期的には2月20日頃からです、春になっての消滅はの例が多く見られます。
内検しご飯茶碗1杯ほどの蜂数でしたら感染を疑い蟻酸パテの投与で復活できますが女王が
健在であることが条件です。日本蜜蜂の女王蜂は最後まで感染いたしません、
働き蜂が減り温度を保てなくなり凍死してしまうのが普通です。

春先に感染し蟻酸パテの投与で復活できましても無事に分蜂できる群れは50パーセントとみて下さい。 まれに夏分蜂を起こした群れもいましたし、次年度まで分蜂しない群れもおります。

ギ酸パテの購入は「俵養蜂場」から購入できます。
ホームページから、注文メールを入れるか、ファックス、電話にてお問い合わせください。
獣医師の指導要綱が送られてきます、記入して送りますと対策を教えて頂けます。
先日届いたカタログには蟻酸パテが載っておりません、
確認いたしておりませんが品切れかもしれません。
まずは連絡する事です。

液体蟻酸は 「田中直染料店」から購入できます。
1便500CC 76パーセント液、です。
普通に宅急便で送られてきます。
                           平成31年3月   86net

                            

********************************


大変に長文となりました。

誤字脱字があろうと思います、
何卒ご容赦願います。

日本ミツバチ飼育者のかたは参考になさり、

楽しい蜂飼いライフが送れますよう祈ります。

Re: ダニ対策 - 奈良すずめ 2019/03/21(Thu) 21:07:12 No.17947
86netさん、ありがとうございます
大変参考になります

私も今日実家の群を見てきました
半年も放ったらかしだったのですが
まあ元気にしていました

普通のダニが目立ち
羽のちじれた蜂も出ていましたので
ちょっと心配ですが群全体は元気でしたから手当無しです
サラリーマンの私には中々時間が作れません



Re: ダニ対策 - 霧島 2019/03/21(Thu) 22:20:38 No.17951
平成24年に養蜂振興法が改正され、毎年届け出を1月にして来ましたが5年経っても音沙汰無し。
霧島市の畜産課、農政普及の地域振興局、家畜保健衛生所が見に来るどころか電話の一つも有りませんでしたた。

1昨年自宅7群が消滅。
アカリンダニであることが筑波の前田さんによって確認出来ました。

一昨年より今年にかけて、山から降ろした4群にメントール、蟻酸パテ処方し、2群はすこぶる元気にし、雄蜂も生まれています。
残り2群はアカリンダニと蜂児捨ての重複で行く末が案じられたので市の畜産課、地域振興課、家保、獣医の四名を来て頂き検査をお願いました。

鹿児島は畜産県で黒牛、黒豚、鶏で忙しいのに来てもらっただけで嬉しく、30台前半と思われる獣医師よりその夜の20時にアカリンダニによる陽性であるとの診断結果をしてもらい早急の対応に感謝しました。

どれぐらいの検査結果が得られるか試してみたのに・・・・

行政も捨てたもんじゃない。ウ〜ン。。。


Re: ダニ対策 - 青蜂@鹿児島 2019/03/21(Thu) 22:30 No.17952
86netさん、初めまして。
鹿児島県の鹿屋地区ではまだダニの被害は出ていませんが、県内でダニの情報を聞くようになってから86netさんのホームぺージを拝見していました。
天井板の改良やギ酸パテ、メントールなどを準備していますが何分実害が出ないと今のところ対岸の火事気分です。

先日、羽の先端がちじれた蜂が地表をはい回っていましたがこの症状はアカリンダニではないのでしょうか、少し心配しています。



Re: ダニ対策 - 86net 2019/03/22(Fri) 19:03 No.17953
青蜂さん、こちらこそ宜しくです。

先日、羽の先端がちじれた蜂が地表をはい回っていましたがこの症状はアカリンダニではないのでしょうか、少し心配しています。
2,3年前から分蜂期に雄蜂が羽根がちじれて舞えない蜂を見ました。どうもヘギイタダニに感染した症状です。
そもそも蟻酸パテはヘギイタダニの駆除に使われるものですのでその後は増殖せず今に至ってます。
羽化直後に屁に至だにに感染すると羽根がちじれるのが特徴のようですね。


Re: ダニ対策 - 青蜂@鹿児島 2019/03/22(Fri) 22:10 No.17956
86netさん、ありがとうございます。
次回、羽がちじれてはい回っている蜂を見かけたときはアカリンダニ駆除の予行練習でギ酸パテを試してみたいです。

分蜂の情報がチラホラ、キンリョウヘンも咲きだしたので忙しく楽しい時期になりました。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -