885542
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



速報^^ 投稿者:joe@和歌山 投稿日:2012/04/22(Sun) 06:16 No.4973   
紀州みかん君12群(4群逃亡)
はちみつやま君5群(2群逃亡)
いよかん君5群
奈良すずめ君2群
ガンチャ君1群
京丹蜂君、ちゅんちゅん君、ミナミ君、joe君:0^^

おはようございます。
実力者のいよかん君が伸びてきました^^
僕んちも探索蜂がようやく現れ入居間近なのが2箱確認できました。ここにきて雄蓋もかなり散乱してます。今日が晴れだったら期待できるのですが・・・

Re: 速報^^ - 安心院 惟成 2012/04/22(Sun) 12:38 No.4975
joyさん お久しぶりです。
私初めてで、蜂は来てたのですが入居しませんでした?
 箱には数匹入ってたんです、あまり来ないので蜜蝋を塗りなおそうと(入ってるのが解らなかった前日の夕刻に花に数匹来てただけでした)、蓋を開けたら、それ以来きません?
 
今日、昼から晴れそうなので、期待してます。

金、デボ、ミスマ総動員します。


Re: 速報^^ - joe@和歌山 2012/04/22(Sun) 16:12 No.4980
安心院さんこんにちは^^
さて総動員の結果が気になりますが・・・


Re: 速報^^ - 安心院 惟成 2012/04/22(Sun) 16:42 No.4981
joe@和歌山さん

失礼、勘違いしてました。


Re: 速報^^ - joe@和歌山 2012/04/22(Sun) 17:00 No.4982
いえいえ安心院さんこちらこそ^^
で、結果は?


Re: 速報^^ - 安心院 惟成 2012/04/22(Sun) 18:16 No.4983
 探索蜂は先ほど、ウロチョロしてました。

一つデボの花芽について、聞きたいのですが葉芽は上を向くもですかね?丸いのが花芽なんでしょうか?
 
 タイトルと違うのですが、前から聞きたかったんですよ。


Re: 速報^^ - joe@和歌山 2012/04/22(Sun) 23:18 No.4993
デボの花芽はなぜか下を向くようです^^
去年の投稿写真(京丹蜂さんの?)が参考になりますかね?



Re: 速報^^ - ガンチャ@三重 2012/04/23(Mon) 13:08 No.5004
joeさん、今日確認すると2群はいっていました。
合計3群の入居です、さらに待ち箱追加しました。


Re: 速報^^ - 安心院 惟成 2012/04/23(Mon) 19:03 No.5009
joe@和歌山さん
ありがとうございました。


今日の捕獲依頼 投稿者:風車@埼玉 投稿日:2012/04/21(Sat) 18:07 No.4957   
皆さんどのような群れと思いますか?。
兵庫県西宮市の群れですがもう3日も3Fの外壁にいるそうです。
屋上から網で捕れるそうですが・・・。


Re: 今日の捕獲依頼 - いよかん@愛媛 2012/04/21(Sat) 19:51 No.4958 ホームページ
本隊とはぐれてしまった群れだと思うのですが・・・。

Re: 今日の捕獲依頼 - 奈良すずめ 2012/04/21(Sat) 20:06 No.4960
風車さん、こんばんは、
この群の保護に、埼玉から近畿西まで出動されますか?

お電話を頂き有難うございました。
お手伝いできる事があれば。また連絡くださいね。


Re: 今日の捕獲依頼 - 風車@埼玉 2012/04/21(Sat) 22:36 No.4964
すずめさん

関西の仲間から直接連絡が行くかもしれませんと連絡しときました。


Re: 今日の捕獲依頼 - 奈良すずめ 2012/04/22(Sun) 03:24 No.4967
あれれ?、滋賀県西宮?ではありません。
正しくは、兵庫県西宮からの依頼です。

しかし、今日は雨です。
外壁だと雨をしのげないので、どこかに移動しるでしょうね。


Re: 今日の捕獲依頼 - 風車@埼玉 2012/04/23(Mon) 17:58 No.5007
奈良すずめ さん
早々の対処ありがとうございました。

五大 赤部さんからの御礼文です。

早々、保護していただきました。ありがとうございます。
先週の木曜からずっと外壁にいて(しかも2日ほどは雨ざらし)こんなことは珍しいとの事でしたが、情報を集めてみるとおそらく、他の人が殺虫剤をかけたらしいです。
それで何らかの混乱が起きていて、外壁に長期間とどまっていたようです。保護していただいたものの、女王蜂がいなければ行き続けることが困難だと教えていただきました。今後はみつばちにむやみに殺虫剤をかけないように、周りの人に
声をかけていきたいと思っております。
遠方からかけつけていただき、心より感謝しております。
ありがとうございました。



Re: 今日の捕獲依頼 - 風車@埼玉 2012/04/23(Mon) 18:09 No.5008
いよかんさん

皆さんが想像するとうりの迷い群れですが本体からのがれた残群れのようです。
雨ざらしで雨屋どりもしない理由があったのでしょうね。


Re: 今日の捕獲依頼 - 奈良すずめ 2012/04/23(Mon) 21:20 No.5012
風車さんの読み通りでしたね。
いよかんさん、大正解です。

私は行けませんでしたので、友人に御願いしました。
分蜂群は刺しませんとか言いながら、この群はかなり凶暴だったそうです。


Re: 今日の捕獲依頼 - 風車@埼玉 2012/04/24(Tue) 00:07 No.5021
すずめさん

良かったですよ、あげくは虫取り網でちりばめても良いかと思っておりました。

殺虫剤の影響のある蜂は警戒しないとね・・・この季節とは言えないですですよね・・・。


保護捕獲 投稿者:宙@京都 投稿日:2012/04/21(Sat) 18:02 No.4956   
祠の裏の石垣に出入りしています。
10年ほど前からこの場所に巣があるらしい。
近くを子供が通るので保護してほしいとのことでした。

しかし、道具がない。


Re: 保護捕獲 - 奈良すずめ 2012/04/21(Sat) 19:55 No.4959
宙さん、こんばんは。
電話頂き有難うございます。

思い起せば、初めてお会いしたのが、
京丹蜂さん宅の初回アタックの日でしたね。

この季節のSOS?、ギョエ!忙しくて首が回りません。ゴメンナサイ。
今日も一日飛び回ってました。

でも昨夜、遠路はるばるお越し頂き有難うございました。
我が家の門外不出の撤去保護用吸引機(掃除機改)ですが、
宙さんからの要請であれば、断る理由がありません。

どうぞ大作戦の成功をお祈りいたします。
(あはは、電話連絡は頂いているんですがね)


Re: 保護捕獲 - 摂津のG 2012/04/21(Sat) 21:40 No.4961
人夫が必要なら言ってください、機材もスタンバイ出動準備完了です。

Re: 保護捕獲 - 風車@埼玉 2012/04/21(Sat) 22:33 No.4963
これってどこから出入りしているの。
難問物件ですね・・・。


Re: 保護捕獲 - 奈良すずめ 2012/04/22(Sun) 02:58 No.4966
一昨日の夜、宙@京都さんから写真を見せてもらいました。

どの石がはずせるのか?までは解りませんが、
写真を見る限りでは、手が届きそうな感じでした。
土曜日に作業は無事に終了したそうです。

宙@京都さん、ところで王台は付いてましたか?
また写真UPしてくださいね。



Re: 保護捕獲 - 紀州みかん 2012/04/22(Sun) 04:08 No.4972
この捕獲は凄い作業になりそうですね(@@;

いつも捕獲の写真を拝見して思うのですが、
建築の基礎が分からないと、『捕獲します!』といえないですね。。。。。

屋根裏で天井板踏み抜いたり
点検口を新規であけたり
屋根に上がり、瓦割ったり


色々なリスクが有りますね。

今回の場合だと、石垣の石を外す作業



友人の家で、強風で倒れたアンテナの撤去を頼んだら、
業者が屋根に登った翌週の大雨で雨漏りが始まった(@@;
撤去を引き受けた電気屋さん、クレームで困ってるみたいです。

『みつばち保護捕獲の免責条項』作らないといけませんね。



〜みつばち保護捕獲の免責条項〜

ご依頼のみつばち捕獲作業に関しましては、十分注意して作業に当りますが、下記の事項をご了解の上、署名捺印をお願いします。

第一条 『みつばち保護捕獲』作業時に、誤って依頼者の家屋に損害を与えてしまった損害に対しては、依頼者は作業者に損害賠償請求を免責とする。

第二条 『みつばち保護捕獲』作業後に、再度同じ場所に巣を作る事があります。この巣の・・・・・

こんな感じですかね?


奈良すずめさんや、風車さんは作業に掛かる前に、依頼主にどう説明されるんですか?





Re: 保護捕獲 - くま 2012/04/22(Sun) 10:15 No.4974
祠の裏の石垣に出入りしています。
10年ほど前からこの場所に巣があるらしい。
近くを子供が通るので保護してほしいとのことでした。

私の所でも同じような相談が有りました。
昨日、近所の八幡神社にお参りに行くと神社の敷地内の祠にはそれぞれ沢山のニホンミツバチが営巣していました。とりあえずは、待箱を置かせて戴きましたが、今後「保護を・・・  」ということになりました。
奈良すずめさんはじめ皆さんの時間の都合のつくときにお願い出来ないでしょうか。七月頃は、「ハモ」が美味しい季節ですが・・・


Re: 保護捕獲 - 宙@京都 2012/04/22(Sun) 15:52 No.4976
ということで、一昨日の夜に奈良すずめさんに道具をお借りして、昨日捕獲に行ってきました。

石垣の一番下に手が一個ほど入るスペースがあり、そこから出入りしてました。
そこからだけでは撤去は難しいのですが、祠の石垣は壊してもいいよと家主さんが言ってくださっていたので、
後で復旧することにして、必要な部分を取り除くと、入口の部分は石垣の中にレンガが組んでありました。



Re: 保護捕獲 - 宙@京都 2012/04/22(Sun) 15:57 No.4977
有る程度ハチを吸って、巣を撤去します。
巣板が見えてるだけで11枚。
結果、小さいのを入れて14枚の大きな巣でした。

大きな出入り口にも関わらず、オオスズメバチにやられず、
ここまで大きな巣を作るとはミツバチにとっては超優良物件だったのでしょう。



Re: 保護捕獲 - 宙@京都 2012/04/22(Sun) 16:06 No.4978
育児圏を切り取りましたが幼虫がいません。
分蜂後との事でしたので、新女王がまだ産卵していないのでしょう。

石垣の中に高さ35cmほど奥行き40cmぐらいの巣板が並んでいました。
パン切り包丁を持って行ったのですが巣の端まで一刀で切れません(^^)

最後に貯蜜圏を切り取り、石垣を復旧しました。
貯蜜圏を切り取るともうベトベトです。
奈良すずめさんと摂津のGさんと京丹蜂さん所でやらしてもらった時は貯蜜が全然なかったので、初めての経験でした。
でも、慌てず。
なぜなら、一昨日、奈良すずめさんからその辺りきっちりアドバイスいただいてました(^^)v



Re: 保護捕獲 - 宙@京都 2012/04/22(Sun) 16:11 No.4979
で、重箱に育児圏を吊してハチを投入。

女王は巣板を取り除いたときに一緒に出てきたので吸いました。
吸えたはず!

無事に定着してくれるかな?



Re: 保護捕獲 - 風車@埼玉 2012/04/22(Sun) 18:32 No.4984
宙@京都さん

お疲れさまでした。
石が抜けるか心配でしたよ、無事捕獲出来て良かったですね。
普通石積みは抜け出ないように積むのが基本ですからね・・。
あとは定着してくれることを願っております。


Re: 保護捕獲 - エピペン@愛知 2012/04/22(Sun) 19:10 No.4985
宙@京都さん今晩はです、いや〜一人での作業?
お見事な仕事ぶりですね〜^^v
無事に定着してくれそうな気がします。
お疲れ様でした。
 エピペン


Re: 保護捕獲 - 奈良すずめ 2012/04/22(Sun) 20:26 No.4988
宙さん、お疲れ様でした。
うまくいったようですね。おめでとうございます。

自分で行うのが楽しいでよう!失敗してもこれまた楽しい作業です。
まさしく失敗が成功の元ですよね。
でもそれもなくお見事でした。

さて、実は本日 予期せぬ保護依頼がありました。
古い道具を久しぶりに使いましたが、パッキンがダメで、
最初は減圧が効きませんでした。
御依頼者さんにガムテープを借りれたのでOKでした。

まあ、捕獲は楽勝パターンで、設置も雨の中で完了しました。

joeさん、きょうの人口分蜂は中止ですがプラス一群で3件です。


Re: 保護捕獲 - 宙@京都 2012/04/22(Sun) 21:16 No.4989
風車@埼玉さんこんばんは。
石垣は穴太積みとかなら無理でしたね。

くまさん、ハモとハチはハライの向きの違いだけですね(^^)

エピペンさん、この依頼は京都みつばちガーデン推進プロジェクトの方に連絡があって、保護を頼まれました。
そちらの方のメンバーの方と二人で行ってきました。

奈良すずめさん、道具、なるべく早くお返しします。

今回の巣は大変でかかったので、分蜂後といえどもハチが多く、
多少蒸されてしまっていたようです。
その辺りが反省点です。


Re: 保護捕獲 - 奈良すずめ 2012/04/23(Mon) 06:13 No.5000
くまさん、おはようございます。
淡路には毎年釣りに行ってます。
泊り込みで行きますのでその時に寄りますね。

春はこんな感じで忙しいし、夏の天井裏は暑くて死にそうですが、
祠であれば、夏でもOKですね。
でも、捕獲群の定着率は悪いので、強制撤去保護に適した季節は、
寒くなった秋から冬で、、その季節の暖かい日中が一番ですよね。


Re: 保護捕獲 - 奈良すずめ 2012/04/23(Mon) 06:20 No.5001
>奈良すずめさん、道具、なるべく早くお返しします。
>今回の巣は大変でかかったので、分蜂後といえどもハチが多く、
>多少蒸されてしまっていたようです。
その辺りが反省点です。

宙さん、おはようございます。
ゴメンナサイ、説明不足でしたね。そんな時は網を変えるんです。
網は数回に分けて近くにぶら下げておきます。
大きくても3つぐらいあれば大体収まりますし、
その3つのどれかに飛び回る蜂が寄ってきます。
女王がどの袋に入ったかが解りますよね。

でも様子がおかしいようであれば、この一つの袋を開けて一度蜂を逃がしてください。
祠の奥に逃げ込んだ女王も合流して蜂玉が出来ます。
これを4つ目の網でまた吸い取るのです。


Re: 保護捕獲 - 京丹蜂 2012/04/23(Mon) 14:45 No.5005 ホームページ
宙@さん
お久しぶり 京丹後での強制捕獲を思いだします
でも無事捕獲おめでとうございます ご苦労様でした。
すずめさんが言われているように時期的な問題も有りますが
住み付いてくれるとイイですね
私も強制捕獲吸引器を作りましたが 使う機会がありません。
こればっかりは知識と経験がないと とっさの判断ができませんね
すずめさんはすごいです5001のコメント こんな事誰もできませんよ。


きた〜〜〜 投稿者:ちゅんちゅん@静岡 投稿日:2012/04/21(Sat) 17:25 No.4952 ホームページ   
っていっても、探索蜂ですけど・・・

今年は、キンリョウヘンを出しても全然蜂の姿を見ませんでした。

今日見回りに行ったとき、ようやく探索蜂を発見!
探索蜂を見たのも今年初です。


まあ、一歩前進ということで、報告です。



Re: きた〜〜〜 - 奈良すずめ 2012/04/22(Sun) 03:33 No.4969
待ち箱を見回りましたが、0でした。
夕方から雨になりましたし、明日もダメでしょう。

でもjoeさん、奈良すずめのカウントを2に上げてください。
人工分蜂ですが明日もカウントを増やします。
え?ずるいですか・・・


コインの値打判定 投稿者:京丹蜂 投稿日:2012/04/21(Sat) 07:46 No.4946 ホームページ   
この分蜂期の忙しい時に申し訳ありません。
昨夜 戸棚を掃除していたら置くからコインが
ワアア〜〜こりゃ大金持ちに・・・・。
コインに詳しい方おられませんか?


Re: コインの値打判定 - 京丹蜂 2012/04/21(Sat) 07:47 No.4948 ホームページ
老眼鏡が無くて何の記念コインなのかわかりませんので
デジカメで撮ってみました。
家が建つかナ〜〜。



Re: コインの値打判定 - joe@和歌山 2012/04/21(Sat) 07:52 No.4949
昭和33年のギザジュウ(ギザギザの付いた10円)は価値があるとか^^;


Re: コインの値打判定 - 安心院 惟成 2012/04/21(Sat) 17:10 No.4951
 お久しぶりです。記念コインばかりですか?

一枚目の写真のコインホルダーから4枚上の小さなコインはなんて刻印されてますか?
 
 中にコインの裏に龍があるものとかありませんか?

結構、新しい物ばかりみたいですが、絵柄がズレてたり、人為的、又は擦れ等でない線?が入ってる場合は変わりとして高くなります。が中々見分けられません。(気を付けないとわからない)光の加減で線が見えたりする物も同じく高額になります。
 綺麗なので同じ種類等を選別して大きなコインホルダー(一枚ずつ入れる)に入れてた方が良いと思います。


Re: コインの値打判定 - 京丹蜂 2012/04/21(Sat) 17:46 No.4954 ホームページ
安心院さん
ほんと久しぶりです コインは詳しいのでしょうか
すべて記念コインです 明日は日曜日で雨模様です時間が出来たら
種類別とか年代別とで分けてみます
コインには興味はないのですが 価値に興味があります(笑)
後で報告します。


Re: コインの値打判定 - 奈良すずめ 2012/04/22(Sun) 03:30 No.4968
100円玉や500円玉のようですが、
そのまま計算しても結構ありそうですね。

コインの裏に、マジックで龍を書いてもダメですよ。


Re: コインの値打判定 - 紀州みかん 2012/04/22(Sun) 03:50 No.4970
京丹蜂さん、お宝発見ですね!

これだけあれば、奥様と豪華なディナーが何回も食べられますよ(^^)!


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -