883836
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



ゴオラの中身 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/12/09(Sun) 20:34 No.6988   
今週は、お仕事で忙しかったのと、
自治会の催しで、蜂さんとは遊べませんでした。

そこで、UPしていなかった写真を見つけてUP。
先月採蜜したゴオラです。
ひっくり返した時の状態の写真です。


Re: ゴオラの中身 - 奈良すずめ 2012/12/09(Sun) 20:42 No.6989
女王蜂とか映っていないかなーと
写真を観察してみましたが、いませんねー

代わりにスムシを発見。
定期的に箱の入れ替えをすることで、
スムシ対策にもなるのでした。



Re: ゴオラの中身 - はちみつやま@奈良 2012/12/11(Tue) 22:54 No.6992
すずめさん、こんばんわ。
お久しぶりです。
スムシまだいますか?
しぶといですね。僕の巣箱は全然見かけないですね。
それより、底板を外すと蜜蜂が結構な勢いで襲ってきます。
冷たい空気を嫌っているんでしょうかね。


Re: ゴオラの中身 - 奈良すずめ 2012/12/13(Thu) 12:14 No.6994
携帯電話の修理完了
転送テスト・・・

はちみつやまさんこんにちは
寒くなったので活動停止中ですが
巣箱作りの季節ですね〜


Re: ゴオラの中身 - はちみつやま@奈良 2012/12/13(Thu) 21:08 No.6995
すずめさん、こんばんわ。

そうですね。巣箱作りの季節ですね。
最近新しいホームセンターが出来て、少し大きめの杉板がありました。新型巣箱来年に向けて作りたいと思います。
しかし年末から来年にかけて忙しいです。

そういえば11月に京丹蜂さんの所に行こうという話どうなりました。もう12月ですが。

あと、joeさんと巣箱交換やろうというのも来年やらなくては。joeさんお元気ですかーーー。


蜂場所建設 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/12/08(Sat) 19:38 No.6984   
今年の夏は藪だったのですが、
綺麗に整地されています。
東向きの最高に良い環境の蜂場所です。

でも今日は寒い!この冬が早く終わって欲しいな〜、
暖かい春が待ち遠しいです。


Re: 蜂場所建設 - joe@和歌山 2012/12/09(Sun) 06:35 No.6985
管理人さん、良さげな場所ですね^^
和歌山橋本も今日明日、−1〜4℃・・・
今年は余計かもしれませんがまだドンゴロスを巻いてません、防寒対策を急がねば^^;
来春に備えて蜂場周辺に母が菜の花をかなり植えてくれてました。春が待ち遠しいですね〜^^

露あかね君、みかんありがとう。実家にも送ってくれたようで父母が喜んでおりました^^


Re: 蜂場所建設 - 奈良すずめ 2012/12/09(Sun) 17:23 No.6987
joeさん、こんにちは。
奈良は今朝、雪が積もっていました。

今日は自治会の餅つきだったので、
8時から公園の雪かき、そして11うすもつきましたよ。

腰が痛い・・・



Re: 蜂場所建設 - 宇治媼 2012/12/10(Mon) 12:21 No.6990
すずめさん、joeさん、こんにちは。お寒うございます。

自治会で餅つき、ていいですね〜。
今年もぎりぎり、年末田舎で餅つきしますが、年々歳とってきてしまい、そろそろ難しくなってきそうです。
そんな家ばかり、みんなで力を合わせて出来ることなんでしょうね。


100kgはある大木 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/12/06(Thu) 20:42 No.6979   
この大木も処分したいそうですが、要りませんか?

試しに持ち上げて見ましたが、重たいのなんのって、
私の体重が80kですが、それ以上は間違いなくありますね。
軽トラに積むのも大変だろうなー


Re: 100kgはある大木 - 奈良すずめ 2012/12/06(Thu) 20:48 No.6980
斜めから見た写真です。



Re: 100kgはある大木 - 奈良すずめ 2012/12/06(Thu) 20:50 No.6981
横から見た写真です。



Re: 100kgはある大木 - 奈良すずめ 2012/12/06(Thu) 20:52 No.6982
反対側から持ち主さんも一緒にパチリ!

ギコギコトンボさん、いかがでしょうか?



Re: 100kgはある大木 - 奈良すずめ 2012/12/07(Fri) 00:35 No.6983
余談の余談ですが、
今年もこんな女王蜂が飛んできました。

うう〜ん。今日も飲みすぎて酔っ払いです。



給仕の様子 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/12/02(Sun) 10:32 No.6965   
今朝は、こっちの群の内検です。

いつものギャラリーが2名。
あはは〜朝早くからおよびたてして申し訳ございません。


Re: 給仕の様子 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:34 No.6966
中を覗いて見ると、スッカラカン!
黒砂糖もかじったのでしょかね?
全く持って食べつくしています。

足場の浮き袋代わりの巣板も底に付いています。



Re: 給仕の様子 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:36 No.6967
引きずり出して横倒し、
やっぱりカラッポですね。

中の蜂たちは元気でした。
ちょっと怒ってきます。



Re: 給仕の様子 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:37 No.6968
追加の給仕です。

まずは、砂糖をいっぱい入れます。



Re: 給仕の様子 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:41 No.6969
その後、入るだけの水を入れます。

このやり方ですと、少々濃い過ぎるようで、
最後のほうでは塊になってしまうようです。

しかし、この季節ですからあえて濃いめで!



Re: 給仕の様子 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:47 No.6970
足場には、巣板の破片が役に立ちます。

一度砂糖水に沈めて浮かびあがらせれば、
足場としては最高です。

写真では見辛いですが、蜂群の塊に巣板を接触させています。
この後、一気に蜂柱が出来て飲み始めるんです。
夕方にはこの一リットルも飲み干すでしょうね。
でも、追加は翌週です。



Re: 給仕の様子 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:49 No.6971
はい。
私のウンチクを御聞き頂き有難うございました。
今日の生徒さんはこのお二方でした。

あはは、相当ハマっていらっしゃいます。



給仕 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/12/01(Sat) 17:10 No.6960   
砂糖水を作ります。
もう寒いし、なるべく濃い方がいいよね。


Re: 給仕 - 奈良すずめ 2012/12/01(Sat) 17:12 No.6961
箱の構成は、こんな感じです。
先ほどのペットボトルは斜めにすれば入ります。



Re: 給仕 - 風車@埼玉 2012/12/01(Sat) 22:50 No.6962 ホームページ
ペットボトルからの給餌口はどこですか・・・。
冬場では大事なところです・・・。
ストロー・梯子・・・・。
又奇抜アイディアかな・・・。


Re: 給仕 - joe@和歌山 2012/12/02(Sun) 06:10 No.6963
皆さん、お久しぶり〜^^
もう12月になってしまいました。
これだけ気温が下がると給餌も大変ですよね^^;
そんな過去の経験から今年の給餌は11月中と決めてました。
軽い巣箱の3群に週に1Lずつを3週繰り返して越冬態勢はできました。(上白糖1kg250円×4.5=1125円)
これで来春分蜂が楽しめます〜
これからはキンの花芽の成長と来春の巣箱の置き場を考えるのが楽しみです^^
ダハハハ〜5群越冬させて4回ずつ分蜂させれば捕獲競争は上位間違いなし^^


Re: 給仕 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 10:30 No.6964
風車さん、おはようございます
このペットボトルでは、
横をカッターで開けています。

joeさん、おはようございます
京丹後に行けそうな日程はありませんか?
居酒屋にも行きたいですね。



Re: 給仕 - joe@和歌山 2012/12/02(Sun) 16:26 No.6972
12月になったので今日は巣箱内の給餌器を取り出す予定で実家に出かけましたが3群めの作業中、指先にチクッ!・・・今年初刺されです〜^^;

やや仕事も落ち着きましたので京丹蜂さんの居酒屋はぜひお邪魔したいです。
けど泊まりだと年内厳しくないですか?
せっかくなら、紀州みかん君、露あかね君やら皆が行ける日程があれば良いのですが・・・宇治媼さんにもお逢いしたいし〜^^


Re: 給仕 - 風車@埼玉 2012/12/02(Sun) 16:34 No.6973
今なら上にも結構のぼるでしょうね。
今年の春先4群を蜜枯れで消滅させたので初めて保温対策を始めました。
点検口まで覆うとなると給餌の問題が出て来て大変です。
しかし給餌対象は2群だけなので今日KAZU山口さんの外部補給器を作成いたしました。
今週付ければなんとかなるでしょう。

居酒屋はもう開店したの・・・。


Re: 給仕 - 奈良すずめ 2012/12/02(Sun) 20:57 No.6974
>けど泊まりだと年内厳しくないですか?

そうですね。
日帰りならばなんとかなるかもですが、
居酒屋で酒を飲むと帰りの運転が・・・・

風車さん、OPENしてなくても
ここのメンバーで乱入しそうです。


Re: 給仕 - 宇治媼 2012/12/03(Mon) 11:34 No.6975
冬の給餌はじめて試していますが、吸ってくれない。
無駄巣も入れてくっつけてみたのですが・・・。
仮死状態の蜂がたくさん落ちてるのみ。
いらんことをして、ヒーターで蘇生させ放った時点で今一発くらいました。
久々のお岩になりそうです〜。人には気をつけろとか、さんざんお節介言っておいて・・・・。
覆水盆に還らず、注意一秒腫れ三日。
今週の乱入はよしてください。ですが、連れてってくださいよ〜。


Re: 給仕 - いよかん 2012/12/03(Mon) 21:30 No.6976
連れて逃げてよ〜 ついておいでよ〜

あはは 何事も元気な内ですね。


Re: 給仕 - りゅおん 2012/12/05(Wed) 22:38 No.6978
餓死全滅経験してるのに、今年もまた給餌やらずに気温が下がってしまいました
今年の秋の採蜜も軽かったので中止したので、来年の春が恐ろしい

京丹蜂さんのところへは私も都合あえばお邪魔するかもです


Re: 給仕 - joe@和歌山 2012/12/09(Sun) 07:10 No.6986
>冬の給餌はじめて試していますが、吸ってくれない。

宇治媼さん、この時期になると気温が上がらないと飲んでくれないでしょう。入れっぱなしにすると凍死蜂が増えますよね。
砂糖をそのまま容器にテンコ盛りにしてちょっと周囲湿らせて壁面に合わせて入れておくのも1つの方法かと。気温が上がった時間帯は砂糖水でいいんですが、夜間放置すると凍死蜂が・・・^^;


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -