883829
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



フローハイブ群ー3 投稿者:霧島 投稿日:2020/09/01(Tue) 15:37:48 No.18546   
早いものでもう9月になりました。
この暑さは異常です。
トラップやらSSGを準備しましたが、スズメ蜂は現れずこちらも異常な状態で拍子抜けです。

8月25日に施設に置いているフロー群一括採密しましたが、1週間経過したので施設を訪問してきました。
それと台風9号が来ていますので対策は問題ないかの点検も兼ねて見て来ました。

フロー搭載群は極めて元気で外に溢れています。


Re: フローハイブ群ー3 - 霧島 2020/09/01(Tue) 15:45:56 No.18547
内部の貯密を確認したところ、1週間で半分を蓄えていました。
次の1週間で満タンといきたいところですが、台風9号が北上しており場合によっては貯密の停滞が予想されます。。



Re: フローハイブ群ー3 - 青蜂@鹿児島 2020/09/02(Wed) 20:16 No.18548
霧島さん、蜂群が元気でよかったですね。
こちらは最近天気が悪く貯蜜が鈍ってきました。

私は内、外と2フレームずつ採蜜しますので貯蜜のある残りのフレームは全部採蜜して冬越しさせるつもりです。

昨年、翌春の立ち上がりを期待してフレームに蜜を残して越冬させましたが、貯蜜が多いと分蜂が多くなかなか貯蜜モードにならなかった気がします。

昔、雑穀類の多かった島津藩では飢饉の年でも餓死者は少なかったと聞きます。
近年冬でも花粉を運んでいますので大丈夫かなと勝手に考えています。

奈良のお代官様の影響が強くなったのですかね。




Re: フローハイブ群ー3 - ひごもっこす 2020/09/03(Thu) 20:13:38 No.18549
青蜂さん
>昨年、翌春の立ち上がりを期待してフレームに蜜を残して越>冬させましたが、貯蜜が多いと分蜂が多くなかなか貯蜜モー>ドにならなかった気がします。
来年の推移注視しています。


Re: フローハイブ群ー3 - 霧島 2020/09/03(Thu) 20:34:25 No.18550
青蜂さん!
台風10号が来ていますね。
とんでもない強い猛烈な風にみまわれそうです。
九州に上陸するか、東シナ海をかすめて通るルートが想定されますが、西風から南風となります。
蜂群の台風対策はしているものの何箱かは飛ばされるも・・・

ところでフロー搭載群の件ですが、10月の小密流期で溜まった密を搾った後、フローを下ろし越冬に備えようと思っています。
フローをそのまま載せた状態で越冬させるとどうなるのかも体験したいものです。
そうなると冬の間のフロー内部の状況はどうなるのでしょうか。未知なる世界です。。。


Re: フローハイブ群ー3 - 青蜂@鹿児島 2020/09/06(Sun) 20:17 No.18555
台風最中少し突風が強くなってきました。

昨年、3セットフレームを登載したまま越冬しました

1群は冬に蜂が完全に下がってしまいフレームが汚れてきたので取り外し清掃しました。
その群れには春先他のフローハイブをセットして順調に採蜜できています。

後の2群はセットしたまま越冬しました、内1群は昨年1回も採蜜できませんでしたが今年は開閉の操作に支障なく採蜜できました。



Re: フローハイブ群ー3 - virnqhpiq 2023/06/08(Thu) 23:49 No.18784 ホームページ
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
virnqhpiq http://www.g996geu7002tbaq134omq5j42q3os3t6s.org/
<a href="http://www.g996geu7002tbaq134omq5j42q3os3t6s.org/">avirnqhpiq</a>
[url=http://www.g996geu7002tbaq134omq5j42q3os3t6s.org/]uvirnqhpiq[/url]


Re: フローハイブ群ー3 - tsvmwjdqmb 2023/07/20(Thu) 03:53 No.18785 ホームページ
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[url=http://www.gz4w8sh42136u19b4zs4gl35dxvc717ds.org/]utsvmwjdqmb[/url]
tsvmwjdqmb http://www.gz4w8sh42136u19b4zs4gl35dxvc717ds.org/
<a href="http://www.gz4w8sh42136u19b4zs4gl35dxvc717ds.org/">atsvmwjdqmb</a>


フローハイブ群ー2 投稿者:霧島 投稿日:2020/08/25(Tue) 16:34:06 No.18534   
青蜂さん!
霧島市の身障者施設に置いている群がフロー満タンになったので蜜を搾りました。


Re: フローハイブ群ー2 - 霧島 2020/08/25(Tue) 16:43:01 No.18535
この群に設置したフローはすずめさん作成のものです。

中学生のエマちゃんにL型金具をセットしてもらい採密してもらいました。
彼女は今回2回目の密搾りです。

トンボなどの昆虫を怖がる彼女ですが、蜂蜜を搾る時はにこやかになり口角も上がり満面の笑みを浮かべてくれます。



Re: フローハイブ群ー2 - ひごもっこす 2020/08/25(Tue) 19:40:58 No.18536
みんなhappyで良かったですね。蜂がえらく外へ出てますが、これは採蜜作業のせいですか?

Re: フローハイブ群ー2 - 霧島 2020/08/25(Tue) 20:27:17 No.18537
> みんなhappyで良かったですね。蜂がえらく外へ出てますが、これは採蜜作業のせいですか?

それがですね〜
霧島の蜂仲間に説明しつつ搾ったら30分位かかったように思います。

フローフレームハーフの利点をすっかり忘れていました。
サーっと搾る。
それをやらないとこうなります。
ウ〜〜ン。



Re: フローハイブ群ー2 - 青蜂@鹿児島 2020/08/25(Tue) 21:44 No.18538
霧島さん、収穫祭ができてよかったですね。

昔の言い回しで 土方殺すにゃ刃物はいらぬ雨の三日も降ればよい の通り天気次第でした。

今年は梅雨が長くほとんど貯蜜が進まず、やきもきしましたが晴天に合わせてドンドン貯めています8月になってから2順目の採蜜ができています。
志布志の〇安さんも今年はうまく採蜜できたと電話がありました、渡蜂さんは勢いの良いフロー搭載群が巣落ちして少し残念でした。

鹿屋もみんなでのん方をやりたいのですが時節柄控えています。


Re: フローハイブ群ー2 - 奈良すずめ 2020/08/27(Thu) 05:39:10 No.18539
> この群に設置したフローはすずめさん作成のものです。
>
> 中学生のエマちゃんにL型金具をセットしてもらい採密してもらいました。
> 彼女は今回2回目の密搾りです。
>
> トンボなどの昆虫を怖がる彼女ですが、蜂蜜を搾る時はにこやかになり口角も上がり満面の笑みを浮かべてくれます。

最高の笑顔有難うございます。
中学生のエマちゃんにも簡単に採蜜が出来たでしょうか?
農福連携で地産地消の蜂蜜ですから、更に有効活用されたことと思います。

しかし、蜂の溢れ方は気になりますね〜。
4枚いっぺんに採られたのでしょうか?
1枚ずつローティションがやはりお勧めです。

巣の中では蜜が垂れていますので、内勤蜂の回収能力を超えないようにしてあげないといけませんからね〜。


Re: フローハイブ群ー2 - ひごもっこす 2020/08/27(Thu) 10:43:00 No.18540
霧島さん、青蜂さん、すずめさん
フローの採蜜で蜂がこれだけ外へ出た事例を見たのは初めてです。皆さんの話を総合すると「採蜜時の漏れが多かったので、巣が壊れた(巣落ちの前兆)と勘違いした、または、体が蜜で濡れるのを嫌って、一時退避した」と受け取れます。
1)漏れた蜜の量を推定できませんか?
(収量の予想との差、または、底板上にどれぐらいこぼれてい
たかなど・・・)
2)外に退避した連中は間もなく中に戻ったんですよね?
3)継箱は純正品ですよね。


Re: フローハイブ群ー2 - 霧島 2020/08/27(Thu) 21:03:58 No.18541
日本蜜蜂のフローフレームハーフが始まって3年なので何が起きても不思議では有りませんネ。

このフローはAIJさんより送っていただいた豪のアンダーソン親子からの純正部品です。
フローの継ぎ箱はヒノキで作成されてこれもすずめさんオリジナルの継ぎ箱を載せました。

今回、エマちゃんに搾ってもらう前に1枚ずつ2回搾りました。
この時は1キロ程ずつ密はありましたが何ら問題発生なし。

すずめさんがおっしゃる様に4枚一括で採密したことで、ドレン部の密導入パイプのベロが納まる三日月の開口部より垂れた密による影響も多分にあったのではないかと思っています。
日を置いて1枚ずつ搾る方法は現在のところ有効な手段ではありますが、4枚一括採密でこれから秋の小密期の貯密でどうなるかを見てみようと思っているところです。

ひごもっこすさん!
施設の方より何も連絡ないので元に戻っているはずです。
何かあれば連絡あるはずですから。。。


Re: フローハイブ群ー2 - 霧島 2020/08/27(Thu) 21:30:58 No.18542
ひごもっこすさん!
1)の質問に答えていませんでした。
2,4リットル瓶2本にほぼ満タン、4,5リットルは有りました。糖度79度。
密導入パイプを抜いた時、重箱の方に垂れますが、垂れた密の量は底板より出て来ていません。
この蜂群は種の多様性の何かを引き継いで重箱の外へ溢れてきたとしかおもえません。

これから一括採密しても垂れない方法が出来たら良いですよネ。


Re: フローハイブ群ー2 - ひごもっこす 2020/08/28(Fri) 21:01:25 No.18543
霧島さん
1)
全採蜜量:4.5Lだったとすると漏れ量は正常範囲内と考えられます。
2)
>これから一括採密しても垂れない方法が出来たら良いですよ>ネ。
4.5Lの収量からは貯蜜満タン=蜜蓋はかかっていたと思われます。青田刈りではないので、4枚一括採蜜と単枠採蜜とでタレ(巣箱内への漏れ)率が変わることは無いと思います。(いままで経験なし)
3)
採蜜作業は、エマちゃんの前に単枠を途中まで採蜜して一旦蜜房閉じるを2枠について実施、その後全枠一括採蜜をしたという理解で良いでしょうか?
4)
>この蜂群は種の多様性の何かを引き継いで重箱の外へ溢れて>きたとしかおもえません
これは、この群れの天与の特性(習性)という意味でしょうか?


Re: フローハイブ群ー2 - 霧島 2020/09/01(Tue) 14:45:41 No.18545
ひごもっこすさん!
1)と2)は了解です。

3)は採密を違う日に1フレームづつテストで搾り、今回一括で採密しています。

4)についてはこの群の個性?


なんだこりゃ? 投稿者:ひごもっこす 投稿日:2020/08/22(Sat) 16:44:17 No.18526   
一瞬、鳥かと思いました。時々、蜜泥棒したのは良いが出られずに、蜂群に処刑されているのを見てきましたが予想外に沢山いるようです。♂♀の区別がわかりません。まさか同性婚じゃないですよね。

シモフリスズメ - 奈良すずめ 2020/08/22(Sat) 18:58:06 No.18527
> 一瞬、鳥かと思いました。時々、蜜泥棒したのは良いが出られずに、蜂群に処刑されているのを見てきましたが予想外に沢山いるようです。♂♀の区別がわかりません。まさか同性婚じゃないですよね。

シモフリスズメですね。
怪しい模様で不気味な色合いですね。


Re: シモフリスズメ - ひごもっこす 2020/08/22(Sat) 22:01:42 No.18528
頭には何となくメンガタ(&#128128;)が・・・

Re: シモフリスズメ - 奈良すずめ 2020/08/22(Sat) 22:05:43 No.18529
> 頭には何となくメンガタ(&#128128;)が・・・

メンガタは巣箱に入りますが、シモフリスズメは多分入らないと思います。タブン!

しかし、シモフリスズメって名前がね〜
デブの私が呼ばれているような・・・


Re: なんだこりゃ? - 青蜂@鹿児島 2020/08/22(Sat) 22:30 No.18531
何だこりゃ? コウモリかなと思いましたが蛾の話だったのですね。


Re: なんだこりゃ? - ひごもっこす 2020/08/23(Sun) 21:11:15 No.18532
話がややこしいですが、奈良すずめさんのシモフリスズメガ正解です。メンガタスズメガ亜科ということで近縁です。巣箱のなかで死んでたやつと照合しようとしましたが、死骸の状態が悪くかないません。

Re: なんだこりゃ? - 霧島 2020/08/24(Mon) 22:18:02 No.18533
シモフリスズメはどれ位の大きさでしょうか。メンダカスズメは7センチ程ですが、それよりも少し大きいようですね。

メンダカスズメは通常ドクロ蛾と呼ばれていますが、頭の部分が頭蓋骨のドクロにそっくりです。

数年前、重箱の底板に5匹のメンダカスズメが転がっていたことが有りました。
腹が減ったメンダカスズメはなんなく巣門をくぐれますが、腹一杯密を吸ったメンダカスズメはこの巣門を出られない。
そうなるとピィーとなくんですね。

すると巣箱内の蜂が熱殺体制に入り取り囲まれてご臨終・・・
哀れ三八。。。行きはよいよい帰りは怖いの典型を見るようです。

私は寝る前に自宅群を懐中電灯で見回っていますが、メンダカスズメが今の時期、重箱に体当たりするのを見ることが有ります。

結構スズメ蛾類は密を求めて寄ってきています。
自然界にはこのての蛾は多いようです。


フローハイブ群 投稿者:青蜂@鹿児島 投稿日:2020/08/21(Fri) 22:14:23 No.18520   
昨年からセットしていたフローハイブ群が消滅したので、得意技ヤカン熱湯かけ流しで清掃したフレームを他の強群に6月30日搭載しました。

日当たりが気になり、竹藪を切り開いて垂木で作ったやぐらへ3回ほどかけて移動しました。

今年の梅雨は大雨続きでどのフローハイブも貯蜜が進みませんでしたが,梅雨明けとカラスザンショウの開花が重なり一気に貯蜜しました。

画像の群は交通量の多い国道から階段を5mほど登った空き地に置いています。


Re: フローハイブ群 - 青蜂@鹿児島 2020/08/21(Fri) 22:31:36 No.18522
画像の群れは、8月8日に内2フレーム 8月13日に外2フレーム、8月20日内2フレーム採蜜しました。
糖度は1巡目が78,5度ぐらいで昨日の2順目は77,5度ぐらいです。



Re: フローハイブ群 - 青蜂@鹿児島 2020/08/21(Fri) 22:37:01 No.18523
1週間前に採蜜した外フレームの観察窓です,ほぼ8分ほど貯蜜しています。
今年は周りの蜂仲間もフローハイブの採蜜ができて喜んでいます。



Re: フローハイブ群 - 奈良すずめ 2020/08/22(Sat) 08:59:24 No.18524
> 昨年からセットしていたフローハイブ群が消滅したので、得意技ヤカン熱湯かけ流しで清掃したフレームを他の強群に6月30日搭載しました。
>
> 日当たりが気になり、竹藪を切り開いて垂木で作ったやぐらへ3回ほどかけて移動しました。
>
> 今年の梅雨は大雨続きでどのフローハイブも貯蜜が進みませんでしたが,梅雨明けとカラスザンショウの開花が重なり一気に貯蜜しました。
>
> 画像の群は交通量の多い国道から階段を5mほど登った空き地に置いています。

フローハイブでの採蜜大成功ですね。良かったです。
私は今日も明日も仕事仕事・・・今年は全く遊べません。


Re: フローハイブ群 - ひごもっこす 2020/08/22(Sat) 16:33:23 No.18525
青蜂さん
梅雨明けとともに実力発揮ですね。うちの周りは、カラザンショウは全く見かけません。ぼやいていてもしょうがないので、沢山植えることにします。効果が出るころ墓の中だとくやしいなあー。


Re: フローハイブ群 - 青蜂@鹿児島 2020/08/22(Sat) 22:25 No.18530
私は今日も明日も仕事仕事・・・今年は全く遊べません。

すずめさんはまだ若いからもう少し社会のために頑張ってもらいましょう。
私は運転免許証更新の高齢者講習案内が来ました、いよいよ遊ぶ時間が限られてきました。

梅雨明けとともに実力発揮ですね。うちの周りは、カラザンショウは全く見かけません。ぼやいていてもしょうがないので、沢山植えることにします。効果が出るころ墓の中だとくやしいなあー。

鹿屋は火山灰でシラス台地のがけが多くカラスザンショウがたくさん自生しています。
蜜源樹は裏年があるらしいので来年も期待したいです。



蜂マイッターを作成する。 投稿者:霧島 投稿日:2020/07/25(Sat) 17:42:22 No.18501   
日本蜜蜂用プラスチック平型隔王板で蜂マイッターを作成してみました。

今、使い勝手を試しています。


Re: 蜂マイッターを作成する。 - ひごもっこす 2020/07/25(Sat) 20:38:48 No.18502
霧島さん
どこかで見たような樹脂隔王板ですが、**養蜂製支給品に付属してきたものですか?


Re: 蜂マイッターを作成する。 - 霧島 2020/07/25(Sat) 21:20:50 No.18503
> 霧島さん
> どこかで見たような樹脂隔王板ですが、**養蜂製支給品に付属してきたものですか?

そうなんです。
その隔王板で6個が出来ました。
貧乏性ですかね〜。
眠らせておくのがもったいなくて・・・
つい、作ってしまいました。。。


Re: 蜂マイッターを作成する。 - 奈良すずめ 2020/07/26(Sun) 00:11:57 No.18504
> 日本蜜蜂用プラスチック平型隔王板で蜂マイッターを作成してみました。
>
> 今、使い勝手を試しています。

そういえば家にも一枚転がっています。
ううーん、私にはあんまり使い道ありません。


Re: 蜂マイッターを作成する。 - ひごもっこす 2020/07/26(Sun) 15:41:11 No.18506
霧島さん
その隔王板は和蜂用としてはインチキで、洋蜂用です。和蜂に転用するには、2枚重ねにして少しずらして穴の幅を狭める必要があります。

3年前に豪から買ったフルセットについてきたもの(洋蜂用)と同じものであることを再確認しました(添付写真)。その隔王板でも(小柄の)洋蜂女王が通過したことがあります。従って和蜂女王はもっと通過しやすいと思います。

2年前に届いた時に、あれ?と思って比較してインチキだと分かりましたが、使わないやり方を推奨したので黙っていました。



Re: 蜂マイッターを作成する。 - 霧島 2020/07/26(Sun) 20:18:40 No.18507
ウ〜〜ン。
てっきり信用していたのに。。。
蜂友に配らなくて良かった〜〜。

先日、柿の木に団垂した逃去群を収納した時に取り付けていますが参考になりませんね。

がっくり〜・・・



Re: 蜂マイッターを作成する。 - ひごもっこす 2020/07/26(Sun) 21:12:10 No.18508
霧島さん
気を落さないでください。多少の抑止効果はあると思います。
過去に、蜂まいったと市販の洋箱隔王板の寸法比較(ノギス測定)をしたところ、平均値は異なっていましたが前者の上限と後者の下限はオーバーラップしていてどっちつかずのグレーゾーンがありました。
以上、ご参考までに。


Re: 蜂マイッターを作成する。 - poi 2020/07/27(Mon) 08:49:38 No.18509 ホームページ
ハチマイッターとはならない様ですが
ではスズメバチマイッターにはなると思うのですが
如何でしょうか?


Re: 蜂マイッターを作成する。 - ひごもっこす 2020/07/27(Mon) 09:30:42 No.18510
スズメバチまいったとして使うと、外勤さんたちも「通りにくいと言ったらありゃしない。参った参った・・・」となんぎします。お勧めしません。

Re: 蜂マイッターを作成する。 - poi 2020/07/27(Mon) 09:35:11 No.18511 ホームページ
西洋の隔王板でもニホンミツバチは通りにくいんですかね?
ニホンミツバチ用は3.6mm?だったと思うのですが西洋のは何ミリなんでしょうか?


Re: 蜂マイッターを作成する。 - 霧島 2020/07/27(Mon) 20:50:38 No.18513
スズメバチマイッターは昔流行したこちらのSSGがお勧めです。

これで結構助かりました。

趣味の蜂飼いは色々なものを試したくなるものです。



Re: 蜂マイッターを作成する。 - ひごもっこす 2020/07/27(Mon) 22:35:42 No.18514
poiさん
4ミリの線ゲージを入れてガタがあります。4.2〜4.3ぐらいはありそうです。


Re: 蜂マイッターを作成する。 - poi 2020/08/11(Tue) 08:14:28 No.18515 ホームページ
ひごもっこすさん::ありがとうございました。
出入り易さとスズメバチの侵入防止を考えたら
6mmぐらいが良い間隙なんでしょうね。

霧島さん::やはりSSGが良いですよね。図面検索して作ってみます。


Re: 蜂マイッターを作成する。 - ひごもっこす 2020/08/15(Sat) 22:17:54 No.18517
poiさん
私は4隅に6mmの駒を敷くタイプでやっています。侵入防止としてはこれで十分です。
4隅駒方式の4面巣門を一か所に集約したのがSSGとみることもが出来ます。オオスズメの待ち伏せの的の搾り難さからは4面巣門の方が有利と思います。
 


Re: 蜂マイッターを作成する。 - 霧島 2020/08/16(Sun) 21:27:55 No.18518

> 4隅駒方式の4面巣門を一か所に集約したのがSSGとみることもが出来ます。オオスズメの待ち伏せの的の搾り難さからは4面巣門の方が有利と思います。

4隅に駒を置く全方位解放巣門には大スズメ蜂、目くらましの効果があります。

それともう一つの利点は、底板に産み付けられたハチノスツヅリガの幼虫が4隅支点の為、幼虫となり巣板に上る足場が限られる事からスムシに対して有効な手段だと思っています。
>  


Re: 蜂マイッターを作成する。 - poi 2020/08/19(Wed) 07:52:36 No.18519 ホームページ
なる程4面巣門はスズメバチとスムシ 対策両立になりますね。
ありがとうございます&#128522;


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -