885464
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[
トップに戻る
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
旧サイト
] [
管理用
]
保護ミツバチの件
投稿者:
はちみつやま
投稿日:2020/05/31(Sun) 22:20:31
No.18440
こんばんわ。
今日家の近所の家の軒下に開放巣が発見され連絡があったので
確認に行ったのですが僕一人では対処しきれないので連絡させていただきました。よろしくお願いします。赤い矢印の先が
巣です。
Re: 保護ミツバチの件
-
はちみつやま
2020/05/31(Sun) 22:23:32
No.18441
接近画像です
Re: 保護ミツバチの件
-
poi
2020/06/01(Mon) 08:39
No.18444
場所はどちらになりますか?
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/01(Mon) 19:49:37
No.18445
写真UPありがとうございます
これならハシゴは要らないですね。
2階の窓から道具を持って出て
電源だけを窓越しに頂けrば
瓦の上を歩いて立てば作業可能だと思います。
手も届きそうに見えますが?
いかがでしょうか?
Re: 保護ミツバチの件
-
はちみつやま
2020/06/01(Mon) 21:52
No.18446
poiさん、奈良すずめさん、返信ありがとうございます。
>場所はどちらになりますか?
場所は奈良の広陵町です。
>瓦の上を歩いて立てば作業可能だと思います。
>手も届きそうに見えますが?
おっしゃる通りです。下から見ると瓦の上から手は簡単に届きます。
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/02(Tue) 05:32:54
No.18447
> >瓦の上を歩いて立てば作業可能だと思います。
> >手も届きそうに見えますが?
>
> おっしゃる通りです。下から見ると瓦の上から手は簡単に届きます。
>
了解しました。
近日中に伺います。
これだと、簡単ですね。
Re: 保護ミツバチの件
-
霧島
2020/06/02(Tue) 18:06:42
No.18448
瓦の上は滑りやすいのでくれぐれも注意して保護活動して下さいね。
Re: 保護ミツバチの件
-
poi
2020/06/02(Tue) 21:58
No.18451
届きますかね、、、、
どちらにしてもきつい姿勢になります、お気をつけて。
体調良ければお手伝いに。^_^
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/03(Wed) 21:56:35
No.18453
> 瓦の上は滑りやすいのでくれぐれも注意して保護活動して下さいね。
> ^届きますかね、、、、
> どちらにしてもきつい姿勢になります、お気をつけて。
> 体調良ければお手伝いに。^_^
有難うございます。
落ちたら洒落になりませんね!
用心いたします。
Re: 保護ミツバチの件
-
はちみつやま
2020/06/07(Sun) 13:25
No.18455
よろしくお願いします。
転落には十分気を付けて一緒に作業させていただきます。
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/07(Sun) 23:25:12
No.18456
> よろしくお願いします。
> 転落には十分気を付けて一緒に作業させていただきます。
本日決行!
今年の営巣でした。
室内には入らず、外から対応しようと
脚立を用意しましたが、立派な雨どいを曲げてしまいそうだったので、二階からアプローチしました。
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/07(Sun) 23:27:36
No.18457
二階の窓からの写真です。
隙間もない立派なつくりなので、
女王蜂も逃げ場のない良い環境です。
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/07(Sun) 23:30:31
No.18458
簡単な作業でした。
ササット終了。
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/07(Sun) 23:35:04
No.18459
捕獲群は、空き家になってしまったES小山巣箱へセットしました。
Re: 保護ミツバチの件
-
はちみつやま
2020/06/08(Mon) 00:16
No.18461
本日はありがとうございました。
一人では手に負えず困っていましたので、
本当に助かりました。
家主さんは殺虫剤で作業するつもりみたいだったので、
今回来ていただいてとてもよかったです。
Re: 保護ミツバチの件
-
奈良すずめ
2020/06/08(Mon) 20:58:10
No.18462
> 本日はありがとうございました。
いえいえ、こちらこそです。
ご紹介いただき有難うございました。
無題
投稿者:
ひごもっこす
投稿日:2020/05/31(Sun) 16:01:03
No.18438
すずめさん
業務連絡。差し替え写真です。
Re: 無題
-
奈良すずめ
2020/05/31(Sun) 21:04:06
No.18439
> すずめさん
> 業務連絡。差し替え写真です。
了解です。
作業完了。
フローフレームハーフ搭載群採密
投稿者:
霧島
投稿日:2020/05/29(Fri) 18:38:11
No.18430
こちらではアカリンダニ症と蜂児出しのダブルパンチに見舞われていましたが、3年目で何とか採密にこぎつけました。
5月27日に掲載した画像18420に密が増えた状況がみられましたのとスズメさん、肥後もっこすさんのアドバイスのおかげで採密に踏ん切りがつきました。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
霧島
2020/05/29(Fri) 18:45:42
No.18431
フローフレーム1つで1,2キロの密が取れています。
フローの巣房は処女巣と同じなので流れ出る密は黄金色で綺麗です。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
霧島
2020/05/29(Fri) 18:51:28
No.18432
4フレーム搾るのに30分程。
重箱の垂れ密のことを考えると雲泥の差です。
600グラム瓶で7,5本。
4,5キロの密がとれました。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
霧島
2020/05/29(Fri) 18:55:11
No.18433
フローフレームの密は糖度が低いとお聞きしていましたが
78.9度有りまずまずでしょうか。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
青蜂@鹿児島
2020/05/29(Fri) 22:15
No.18434
霧島さん、採蜜おめでとうございます、ほんとにらくちんですよね。
昨年の採蜜で1回目は78度ぐらいでした、2回目はすぐ貯めたせいか76度ぐらいで、秋になって最後の糖度は78度ぐらいでした。徐々に溜まる時は糖度が上がり一気に溜まる時は低くなるようです。
明日は内蜂さんが日曜日は私が採蜜予定です。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
奈良すずめ
2020/05/30(Sat) 04:58:19
No.18435
> 霧島さん、採蜜おめでとうございます、ほんとにらくちんですよね。
> 昨年の採蜜で1回目は80度ぐらいでした、2回目はすぐ貯めたせいか76度ぐらいで、秋になって最後の糖度は78度ぐらいでした。徐々に溜まる時は糖度が上がり一気に溜まる時は低くなるようです。
>
> 明日は内蜂さんが日曜日は私が採蜜予定です。
おめでとうございます。
楽ちんですし、綺麗な蜂蜜が採れますよね〜。
自家消費用なので、糖度が低くてもOKですから、
市販されることのないフッシュで美味しい蜂蜜です。
私はこっちの方が好きです。
本来日本蜜蜂の蜂蜜は百花蜜と呼びますが、
フローハイブだと、季節蜜と呼びましょう。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
霧島
2020/05/30(Sat) 05:37:00
No.18436
>
> おめでとうございます。
> 楽ちんですし、綺麗な蜂蜜が採れますよね〜。
> 自家消費用なので、糖度が低くてもOKですから、
> 市販されることのないフッシュで美味しい蜂蜜です。
> 私はこっちの方が好きです。
> 本来日本蜜蜂の蜂蜜は百花蜜と呼びますが、
> フローハイブだと、季節蜜と呼びましょう。
季節密ネーミングいいですね。
指宿の蜂飼いマッチさん宅ではフローフレームでトロピカルフルーツのライチの花蜜を搾ったと電話をいただきました。
近いうちに指宿に遊びに行ってほぼ単花蜜に近いライチ蜜がどういう味なのか試食楽しみです。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
ひごもっこす
2020/05/30(Sat) 22:01:02
No.18437
霧島さん
おめでとうございます。
一旦満タンになった経緯があり、分蜂で持ち出されたが故の満タン未達状態なので糖度がそこそこ高いのだと思います。
そのような経過が無くて写真の貯蜜状態だと(例えば)76度ぐらいと想像します。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
青蜂@鹿児島
2020/05/31(Sun) 22:46
No.18442
今年初採蜜です、4日ぐらい前の採蜜側画像です。今日は全面に蜜が溜っていました。
Re: フローフレームハーフ搭載群採密
-
青蜂@鹿児島
2020/05/31(Sun) 22:52
No.18443
真ん中のフレーム2本を採蜜しました、糖度は意外にも80,6度あり味はコクは足りませんが上々でした。
越冬Flow Hive群
投稿者:
ひごもっこす
投稿日:2020/05/27(Wed) 14:09:00
No.18423
後藤さんの満タン報告に触発されて数日ぶりに覗いてみたら、4枚装着標準型、2枚装着ハイブリッド型共に、溜まり始めていました。昨年に比べ一月出遅れてますが。標準型は3シーズン目、ハイブリッド型は2シーズン目です。巣礎付き巣枠は時短には全く効果が無く、逆に時間がかかることがわかりました。理由は、平面に盛巣をするのは蜂が一番不得手な作業だからです。空枠の方がよっぽど早いです。
Re: 越冬Flow Hive群
-
ひごもっこす
2020/05/27(Wed) 14:18:58
No.18425
標準型
Re: 越冬Flow Hive群
-
霧島
2020/05/27(Wed) 20:11:59
No.18426
> 標準型
昨年、大隅半島の鹿屋で青蜂さんのフローフレーム搭載群を8月末に見せてもらった状態と同じ貯密状態です。
4枚のフローフレームハーフを使用した標準型であれば真ん中より密を貯め始め端の覗き窓には蜂は居なくても真ん中の二枚に結構な貯密が有るのを見させていただきました。
Re: 越冬Flow Hive群
-
ひごもっこす
2020/05/29(Fri) 18:32:43
No.18429
霧島さん
おっしゃる通りです。
満タンになったFlow巣枠から順次採蜜してゆけば時短になります。糖度はやや低め(80度を下回る)になるかもしれません。
フローフレーム搭載群が分蜂
投稿者:
霧島
投稿日:2020/05/26(Tue) 18:06:36
No.18413
自宅の群が5月24日の朝方分蜂しました。
フローフレーム搭載群です。
畑にいると呼びに来たので帰ってみるとイヌマキの集蜂板に団垂中でした。
しかもかなり大きい。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
霧島
2020/05/26(Tue) 18:22:59
No.18414
その横、5メートルに梅の木の集蜂板にも分蜂群が団垂中です。
こちらは通常サイズの大きさです。
塊が大きすぎて二手に分かれたようです。
その年の最後の分蜂では均等に二分割せずにどちらかに偏る傾向がたまにあるようです。
フローを絞れる状態でしたが、分蜂時に密を持ち逃げされてしまったので4〜5日様子を見てからでしょうか。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
奈良すずめ
2020/05/26(Tue) 21:42:45
No.18415
あらら、先に搾れば良かったですね。惜しい!
私も一昨年がそうでした。
もしも搭載群が弱軍になるようであれば、違う強群への積み替えをお勧めします。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
ひごもっこす
2020/05/26(Tue) 22:28:51
No.18416
霧島さん
こんばんは。電話でお聞きした分蜂群ですね。こんだけ出ていくとFlow継箱に上がっていた蜂がスコンと(下へ降りて)いなくなっていると推測します。この群れにとっては満を持しての初分蜂ですか?それともn回目ですか?後者の場合は停滞が一月に及びますので、Flow継箱に残っている蜜は採蜜をお勧めします。一旦満タンになったわけですから蓋はかかっているはずです。今なら再補充(貯蜜)に必要な蜜源にも困らないはずです。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
霧島
2020/05/27(Wed) 09:59:24
No.18417
この搭載群の分蜂履歴を確認すると3月末に見逃しが最初で、次に4月2日と4月4日に第2、第3分蜂が起こり、50日後の5月24日に第4分蜂がおきています。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
霧島
2020/05/27(Wed) 10:06:03
No.18418
4隅コマを入れ全方位解放巣門にしてありますが、相当の蜂が出て行ったにもかかわらずまだ結構残っています。
巣の入り口にたむろしている輩もいます。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
霧島
2020/05/27(Wed) 10:15:06
No.18419
これはフローフレーム搭載を横から見た状況ですが、端の方でも半分は蓋掛けしています。
横のぞき窓から見る限り蜂数の上がりは減ったもののチラホラ見られる状況です。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
霧島
2020/05/27(Wed) 10:19:45
No.18420
後方の貯密窓を解放した状況ですが貯密も少しは残っているようです。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
霧島
2020/05/27(Wed) 10:28:48
No.18421
最後に密溜まりのロート差込口の方ですが、半分以上上から垂れてきていますがこれで正常といえるのでしょうか。
すずめさん、もっこすさんの搾密の時はどうだったかな。。。
教えてください。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
ひごもっこす
2020/05/27(Wed) 13:48:29
No.18422
霧島さん
4回分蜂後でこの状態(貯蜜残と蜂の居残り具合い)なら相当な強群(優秀血統)ですね。ここからの貯蜜の回復ペースを見れば、余力のあるなしが分かります。日増しに貯蜜回復が目に見えるようなら余力十分で再満タンは時間の問題。停滞するようなら余力がありません。現状で採蜜してリセットしてあげてはどうでしょうか。
漏れ蜜は採蜜パイプ穴の背後の三日月穴(ドレン)から巣箱内に戻らなければなりません。これだけたまっているのはそこが詰まってると思われますので掃除をしてみてください。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
奈良すずめ
2020/05/28(Thu) 03:33:31
No.18427
> 最後に密溜まりのロート差込口の方ですが、半分以上上から垂れてきていますがこれで正常といえるのでしょうか。
>
> すずめさん、もっこすさんの搾密の時はどうだったかな。。。
> 教えてください。
>
はい。
私もレバーを閉め忘れたかと思ったほどです。
最初の頃はこんなことが多いようですす。
おそらく蜜蝋での巣房修復が未熟なんでしょうね。
Re: フローフレーム搭載群が分蜂
-
ひごもっこす
2020/05/28(Thu) 14:30:40
No.18428
霧島さん
修理技能の問題ではなく、修理も蜜の搬入も一緒くた(同時進行)に行われるせいです。”ここに入れろ”とか”ここはダメ”とか誰もコントロールしてませんから。
搬入する蜜が少ない場合は、(成り行きですが)修理先行になります。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
]
[9]
[
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-