883824
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



春の採蜜しました!! 投稿者:紀州みかん 投稿日:2012/05/19(Sat) 22:26 No.5337   
本日、夕方、採蜜決行しました。

先週、落下防止棒の後入れした2群の一方です。
昨年、8月にスムシ被害から巣落ちして転居した群です。

中心部の2/3くらいしか蜜が入っていませんでした。
巣は外側は、かなり綺麗な白っぽい色なので、
巣齧りして春先に再作成した巣かもしれません。

夕方だったので、時間が無く、
1段目と2段目を繋ぐ木材を鋸で切り落としてる最中、
一発手に頂きました(@@;

育児圏が混じっておらず、
味も爽やかな味でした!

量的には、350mlの瓶2本チョッとかなと言う感じです。

写真撮ったのですが、
メモリーリーダーを事務所に忘れてきましたので、
後日UPしますね(^^)

チョッと可愛そうな気もしますが、
スムシ対策なので、我慢して貰いましょう!

Re: 春の採蜜しました!! - 奈良すずめ 2012/05/20(Sun) 03:41 No.5340
みかんさん、おはようございます。

>チョッと可愛そうな気もしますが、

少し刺激を与えてあげると、
安穏とせずに猛ダッシュするんですよね。

PS:7月のミニオフ会、楽しみですね。
  joeさんの企画ですが、
  ご協力よろしく御願いいたします。


Re: 春の採蜜しました!! - 紀州みかん 2012/05/20(Sun) 06:51 No.5343
>少し刺激を与えてあげると、
>安穏とせずに猛ダッシュするんですよね。

狭い敷地に、今は14群いますから。。。。。
やっぱり多いかな?と対策を思案中です。


チョッと離れた山に移すのも良いかなと思ってますが、
500mくらいの距離なので、戻り蜂が心配だし、
見回って御世話の頻度が下がります。

現在も、2日に1回は見回ってますが、
毎日、蜘蛛の巣を除去し、
蜘蛛さんを5〜6匹やっつけています。

しかし、蜘蛛は次々と巣を作ってくれますね。。。。。


Re: 春の採蜜しました!! - joe@和歌山 2012/05/20(Sun) 07:03 No.5344
おはようございます^^
みかん君協力よろしくね!
7月14日(土)の一泊二日です。
http://www.spa.or.jp/shisetu/kiimiso/yado.htm
夜はバイキングしかやってないそうですが飲み放題つけてもリーズナブルです。卓球場あるようで酔っ払ってやってみましょうか?難波から電車で50分、駐車場も広いので車もOK
人数集まらなくても3人でも決行しましょう〜^^
いよかんさんはこの時期本業が忙しいとのこと。京丹蜂さんは?キャバクラないけど^^;リュオン君近いからおいで〜

さて巣枠式に移す予定の箱に入居してくれてるか実家行ってきます。


Re: 春の採蜜しました!! - リュオン 2012/05/21(Mon) 23:30 No.5351 ホームページ
予定開けてますので行きますよー
遠方からくる方優先で、私は部屋なければ通いで行けると思いますー


Re: 春の採蜜しました!! - 紀州みかん@和歌山 2012/05/22(Tue) 07:30 No.5356
>みかん君協力よろしくね!
>7月14日(土)の一泊二日です。

昨年12月に取引先が廃業して、その影響で
本業の収入が強烈に下がり出しました。

昨年と較べると、物凄いダウンで、
昨晩、4月の月次決算書と5月分の手数料を眺めながら、
言葉が出ず、唸ってました。

これから6月末まで仕事頑張って、
頑張ったご褒美で参加したいと思います!

う〜ん、どの業界も大変ですね!!

参加はしますのでご安心を!
Joeさん、ホスト役、頑張ってね!!
(夜、女装する?(^^)!)


イチジク畑で、 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/05/19(Sat) 20:20 No.5335   
今日も分蜂の連絡が入りました。
イチジク畑に蜂球が出来ていました。

あれれ?なんか変だと思いませんか?
しばらくは雨が降らないのでしょうか?


Re: イチジク畑で、 - 霧島 2012/05/19(Sat) 21:19 No.5336
奈良すずめさん!
周囲に高い木も見当たりませんが、分蜂して数日経過の様に見えますが〜。。。
もう巣板が出来ていたのでしょうか。


Re: イチジク畑で、 - 奈良すずめ 2012/05/20(Sun) 01:51 No.5338
霧島さん、こんばんは。
これは西洋蜜蜂でした。

初めて見ました。
平たい板などではなく、葉っぱなどに蜂球を作るんですね。
それで、どうしたのか?
  捕りましたよ〜。




Re: イチジク畑で、 - 奈良すずめ 2012/05/20(Sun) 01:58 No.5339
自作の洋箱に、落としました。
私は日本蜜蜂しか触った事がないので、おっかなびっくりでしたが、
まあ大体は同じような扱いでOKでした。

夕方には収まってくれましたので、今は車に積んであります。
いつもの畑では、小学校に近いので、
早朝に、ご近所の蜂場所に設置予定です。



Re: イチジク畑で、 - 霧島 2012/05/20(Sun) 06:26 No.5341
奈良すずめさん!洋蜂だったですか。

私も4月29日に洋蜂が自宅のハイブリッドに入居しました。しかも入りきれない位の強群だったので洋箱に移し変え飼育中です。

現在、継ぎ箱をして上7枚、下7枚の巣枠迄成長し、隔王板
を挿入しています。
このまま順調に行きますと、上段の採蜜が6月初旬には出来そうな状況にあります。

洋蜂は細い枝先等に鉢球作ります。
強勢群なので楽しみが増えましたネ。


Re: イチジク畑で、 - 紀州みかん 2012/05/20(Sun) 06:43 No.5342
洋蜂ですか!

確かに、黄色いですね。
刺されなかったですか?

う〜ん、洋蜂は箱の蓋を開ける音の刺激だけでも
襲ってくる。。。。と聞いた事があります。

慣れると大丈夫みたいですが。

くん煙器、必要になるのでないでしょうか?


Re: イチジク畑で、 - 奈良すずめ 2012/05/20(Sun) 08:24 No.5345
分蜂時ですから、とても大人しかったです。
今朝、設置場所に持っていきました。

スソ無しの巣枠なので、居ついてくれるかどうか?
心配です。


Re: イチジク畑で、 - ガンチャ@三重 2012/05/20(Sun) 18:32 No.5346
奈良すずめさん、洋蜂ですか。金が掛かりますが結構面白い
ですよ、私も今では6箱になりました。全く蜜は採っていません、箱の中が見れるのが良いですし逃げないしスムシの心配が無いのがいいですね。ソメラはあるが分離器を持っていません、密が貯まったら考えます。スソ枠と薫煙器は最低限いりますよ。


Re: イチジク畑で、 - 奈良すずめ 2012/05/20(Sun) 23:50 No.5347
>スソ枠と薫煙器は最低限いりますよ。

ガンチャさん、こんばんは。

夕方に見に行ったところ、出入りしていました。
即逃避は避けられたので、まあまあ良い感じです。

薫煙器も自作してみようかな〜。




Re: イチジク畑で、 - ガンチャ@三重 2012/05/21(Mon) 09:13 No.5349
奈良すずめさん、薫煙器は構造が簡単なので出来そうですよ。煙突の筒とブリキのカバーで筒先、あとはふいごは板とばねとビニール布を上手く合体させれば器用な方なら作れそうですよ。

Re: イチジク畑で、 - 紀州みかん@和歌山 2012/05/22(Tue) 07:38 No.5357
薫煙器、やかんの古いのを改造したら出来るかも!
問題は、ふいごですね。

ガンチャさんが仰るように、
自作すると楽しいでしょうね!
ビニール布で強度が有り、密閉性の有る物を探すのが
面白いでしょうね!

何が良いのだろう?
連想ゲームみたいで、楽しいですね!


今朝取り込み 投稿者:京丹蜂 投稿日:2012/05/16(Wed) 07:21 No.5325 ホームページ   
昨日 雨の中強制捕獲した分蜂群
今朝栗木を見ると 蜂球が!
昨日重箱に取り込んだ蜂が ほとんど出て栗木に移動したみたいです
取り込んだ時には女王が重箱に居なかった可能性があります
一晩栗木で過ごし女王を守っていたのでしょう
綺麗な球体になっていました
しめしめとばかりに早朝から 長尺分蜂捕獲網で頂きました。
住み付いてくれるとイイのだが。


分封終わったのか - ガンチャ@三重 2012/05/16(Wed) 18:47 No.5327
捕獲カウント進まず、イライラ。
なんか箱の周りは静かな気がする、それにしても追い上げきつい。やはり分封は5/末までかな。
 他にやることも多く気晴らしに少しばかりチェンソー遊びに没頭します。


Re: 今朝取り込み - 京丹蜂 2012/05/17(Thu) 07:13 No.5329 ホームページ
私の所ももう終わりかな?
自宅群4群で取り込みした分蜂8群 見逃した分蜂はたぶん4群ほど
平均すれば1郡で3分蜂した計算になります 
これで終わっても 取り込みも楽しませてもらったので最高です。

それに分蜂も早く終了してくれないと 農作業に力が入りません(笑)


今日の探索蜂 - ガンチャ@三重 2012/05/17(Thu) 20:30 No.5331
なんとなく時々訪れるのは1匹か2匹程度。キンにも興味を示せず、中には黒いのばかりがジーッと取り付いて動かない。分封も終わりかな、中休みなら良いけど・・・。
分封のピークはこんなものでは無かった。箱の周りを何匹のも来て穴という穴を探し周り邪魔でもすれば刺す気配で怖いくらいだった。ウーン、トップの座も明け渡しか残念だが
仕方ないな。


Re: 今朝取り込み - いよかん@愛媛 2012/05/17(Thu) 20:40 No.5332 ホームページ
ガンチャさん こんばんは。
こちらは多分、これが最後だと思います。
私はこれ以上はむり、明日から巣箱を回収して回ります。
仕事に精を出さなんだら・・雄蜂のように家を追い出されます。
頑張ってください〜^^


Re: 今朝取り込み - ガンチャ@三重 2012/05/17(Thu) 22:43 No.5333
いよかんさん、さすがの猛追にたじたじです。
私も方も、もう難しいような予感がします、昨年のデーター
に拠りますと残念ながら後1群程度で終わりです。
 良きライバルがいて捕獲レース楽しく終われそうです。


Re: 今朝取り込み - ミナミ@栃木 2012/05/19(Sat) 18:25 No.5334 ホームページ
皆さん今晩は。
やっと追い付きました。でも今年は不作です。今年は在庫の箱でも足りないと思っていたのに自宅群にはいまだに分蜂しない群があります。キンには雄バチばかり、最近700メートルの所に洋バチ20群飼育している方がいる事が解りました、同じ蜜源で60群は多過ぎるのかなと思い新蜂場を開拓しています。明日から25日まで岩手の方に行きますので留守の間に入居してくれればいいんですが。


味比べ(^^)! 投稿者:紀州みかん@和歌山 投稿日:2012/05/15(Tue) 22:02 No.5314   
夜、子供達と『蜂蜜の味比べ』しました。

エントリーNo1 自家製・日本みつばちの百花蜜
エントリーNo2 三重産・西洋みつばちの百花蜜(山蜜)
エントリーNo3 和歌山産・西洋みつばちのみかん蜜
エントリーNo4 青森産・西洋みつばちのアカシア蜜
エントリーNo5 信州産・西洋みつばちのそば蜜

子供達の反応は?????

『ダントツに日本みつばちの自家製蜜が美味い!(^^)!』

第2位は?以外にも、三重県の山蜜
第3位は、アカシア蜜とみかん蜜(区別が付きにくい!だって・・・)
第5位は、そば蜜・独特の香りと薬のような香り(これが健康に良いようです!)個性的で甘い!クセが有る甘さ!

『やっぱり、日本みつばちの蜜は最高!!』と好評でした!!

味較べ会、やってみると面白いかもしれませんね(^^)!


Re: 味比べ(^^)! - 紀州みかん@和歌山 2012/05/15(Tue) 22:03 No.5315
写真UPです!


Re: 味比べ(^^)! - はちみつやま@奈良 2012/05/15(Tue) 23:20 No.5319
みかんさん、こんばんわ。

味比べ面白いですよね。
どうしても、単一蜜だと、癖が出てしまいますよね。
百花蜜はマイルドで様々な味がします。
だから美味しいのかもしれないですね。


Re: 味比べ(^^)! - 奈良すずめ 2012/05/16(Wed) 06:17 No.5321
単体で食べると、あまり解らない私ですが、
並べて食べ比べると、明らかに違いがわかりますよね〜。

愛地球蜂さんが主催された名古屋のオフ会(三年前の矢作川)では、
大蜜蜂の蜂蜜まで味見させてもらいました。


Re: 味比べ(^^)! - 京丹蜂 2012/05/16(Wed) 11:44 No.5326 ホームページ
田舎の我が家は 朝はパン食であろうはずがありません。
60年近くその生活をしてきましたので蜂蜜を食する習慣がありません
「蜂蜜を食べない養蜂家」です(笑)
蜂蜜を料理に使う事もいたしません コーヒーはブラックですし
従って蜂蜜があってもなくなりません  販売するか?  
となれば みつばち飼育届けをしなくてはなりませんし
養蜂振興法とやらも勉強しなくては
皆さんは採蜜した蜂蜜はどうされているのでしょうか?


疑問 投稿者:京丹蜂 投稿日:2012/05/15(Tue) 17:07 No.5313 ホームページ   
レース結果を見て!
ベスト5
 @三重県A栃木B愛媛C和歌山D奈良

 桜前線のように暖かくなる順番ではないようですね
 既存の飼育箱の数によっても分蜂数がちがいますね
 越冬の管理によっても違いますね(給餌の量)
 飼育の管理のしかたでも変わるのかな
 色男の蜂飼いに多い・・・とも言えませんし(笑)
 年齢でもなさそう(当年62才)
 今年の県毎の累積気温が知りたいですね
  

Re: 疑問 - 紀州みかん@和歌山 2012/05/15(Tue) 22:17 No.5318
京丹蜂さん、傾向分析難しいですね・・・・・

日本ミツバチに愛情が有って、
愛情を巣箱作りや蜜蝋ぬり、キンリョウヘンの栽培と開花調整、待ち箱置きの行動に変えられるかどうか?
そして、飼育環境、飼育技術など要因が多岐に渡りますね。

分蜂には積算温度はかなり関係してるでしょうね。


今年は、毎年作ってるニンニクが、超不作です。
玉ねぎ作ってる人の話では、タマネギも遅れてるそうです。

和歌山では、ツツジ蜜があっという間に終わり、
みかん蜜も終盤です。
シロツメクサも満開です。

チョット巣箱が軽いのが気にかかります・・・


Re: 疑問 - 奈良すずめ 2012/05/16(Wed) 06:36 No.5322
> 色男の蜂飼いに多い・・・とも言えませんし(笑)

私はまだ見回りしていない箱が数個あります。
今月末あたりに確認してこなければ・・・


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -