883824
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



何とか間に合いそう 投稿者:紀州みかん 投稿日:2013/04/10(Wed) 08:10 No.7871   
先週開花したキンリョウヘンの残りの蕾が膨らんできました(^^)
数日で開花しそうです。

1人エースで9回投げきる予定でしたが、
伊予の国の優しい神様からお恵みを頂き、
リリーフストッパーの準備も出来ました。

試合は始まってるのに、
監督は仕事が忙しく、試合時間に遅れてくるし、
エースは開花したばかりで、準備不十分で暴投ばかり。。。。

相手のみつばち軍団の選手たち、
ブンブン言ってますが、
中々、バッターボックスに立ってくれません。。。。。

今日あたり、始球式したいのですがね!


Re: 何とか間に合いそう - 紀州みかん 2013/04/10(Wed) 19:30 No.7877
このキンリョウヘンの一番花を切花にして
待ち箱の横に置いてるのですが、
全く探索蜂来ません(@@;

ところが、その待ち箱から5m離れた所に置いた
古巣箱の待ち箱には探索蜂がパラパラ来てます。

探索蜂が反応しないキンリョウヘンは初めてです。。。。。

日月の突然変異株と聞いて昨年買ったのですが、
失敗だったかもしれません。

残りの花で、本当に効果が無いのか、
確かめてみたいと思います!


Re: 何とか間に合いそう - いよかん 2013/04/10(Wed) 21:58 No.7879
気温が低いからではないでしょうか。
”花は咲いているけれども誘引物質を出してない”のような気がします。
一定の以上の温度になったら蜂を呼ぶと思います。


Re: 何とか間に合いそう - 紀州みかん@和歌山 2013/04/11(Thu) 06:49 No.7885
そう言えば、キンリョウヘンの切花、日陰に置いてました。
今日、日なたに置き直してみますね。



Re: 何とか間に合いそう - 渓猿@栃木 2013/04/11(Thu) 18:38 No.7891
うちのキン様も全然蜂が寄ってきません……
陽当りの良い場所で鉢のままセットしてあります。
今週初めには気温も高く、不利な条件な特に無いと思われるのですが設置してから空振り続きです……(-_-;)
誘引効果の個体差ってどの位違うのでしょうね?
去年ヤフオクで買った物ですがハズレでしょうか……(T_T;)
http://honeybee-club.com/cgi/clip/img/30700.jpg


Re: 何とか間に合いそう - joe@和歌山 2013/04/11(Thu) 21:07 No.7892
渓猿@栃木さん、初めまして^^
この絵は×ちゃんねるで見たような?

私見で言うと個体差はあるように思います。
誘引が強いと言われるミスマと並べても必ず分蜂を呼び込むキンさんがあります〜^^


Re: 何とか間に合いそう - 紀州みかん 2013/04/11(Thu) 22:05 No.7894
渓猿@栃木さん、こんばんは!

写真見て、ビックリ!
コケ植えですよね。
しかも特徴の有る丸い鉢・・・・・
多分、私と同じ方の出品です。

只、その方のキンリョウヘンが有引力が低いのか?
或いは、今年、低温で効果が低いのかは分かりません。

キンリョウヘンの花の感じは、明らかにキンリョウヘンなので、
誘引力が弱いのでなく、やはり低温の関係か、
或いは急激に加温して咲かせた影響が有るのかもしれません。

もう少し、観察を続けますね!


Re: 何とか間に合いそう - ミナミ@栃木 2013/04/11(Thu) 22:05 No.7895 ホームページ
渓猿@栃木さん
遠くに見えるビルは東日本○○○ですか?娘の結納式を行いました。キンも私の所と同じ位ですね、来週辺りからでしょう。こちらもまだ探索蜂は来ていません。桜以外の植物は例年通り見たいです。キンを置いても分蜂の気配がないと来ない見たいですね。キンのせいではないかも?


Re: 何とか間に合いそう - 紀州みかん 2013/04/11(Thu) 22:09 No.7896
joeくん、こんばんは!

>私見で言うと個体差はあるように思います。
>誘引が強いと言われるミスマと並べても必ず分蜂を呼び込むキンさんがあります〜^^

ミスマと較べた事は有りませんが、
和歌山の南部町の蜂飼いさんに分けてもらった『熊野』と言う名前のキンリョウヘン(赤花)
かなり誘引力強いです。

キンの品種で誘引力違うのは事実だと思います。


Re: 何とか間に合いそう - 渓猿@栃木 2013/04/11(Thu) 22:25 No.7897
キン様の誘引力不足なのか時期的なものなのか結論は出ませんよね?時期的なもので分蜂時期が来れば効果を発揮してくれる事を期待します。
joe@和歌山さん
>この絵は×ちゃんねるで見たような?
あ、はい、その、所謂直リンです(^^ゞ
紀州みかんさん
>コケ植えですよね。しかも特徴の有る丸い鉢・・・・・多分、私と同じ方の出品です。
ミズゴケに植わっています。他の鉢と植え込み材が違うので水遣りのタイミングが難しいです(^_^;)
問題は花季の後の植え替えの時に上手く水苔を除去できるか心配です。
ミナミ@栃木さん
>遠くに見えるビルは東日本○○○ですか?
う〜ん、惜しいですね。あれは済○○宇都宮病院です。
東日本○○○は南西に約500米です。
雄蜂も飛び回っている事ですしもう時期的にも良さそうなんですけれどね?(^^;;


Re: 何とか間に合いそう - 紀州みかん 2013/04/12(Fri) 08:42 No.7906


渓猿@栃木さん、おはようございます!

>ミズゴケに植わっています。
>他の鉢と植え込み材が違うので水遣りのタイミングが難しいです(^_^;)

ミズゴケ山盛りなんで、普通に水やるとはじいてしまいますね(@@;
一回表面ぬらして、それから水遣りすると結構吸ってくれますね。

>問題は花季の後の植え替えの時に上手く水苔を除去できるか心配です。

同感です!
私の場合、今まで購入したどのキンリョウヘンよりも花が立派で、頂点の蕾まで大きな花を咲かせています。

やっぱり、ミズコケにキンリョウヘン植えるの良いのかな?
なんて思い始めてます。

このあたりは、いよかんさんの意見も聞いてみたいですね!


Re: 何とか間に合いそう - 渓猿@栃木 2013/04/12(Fri) 12:56 No.7908
紀州みかんさん、どうもです(^^ゞ
>ミズゴケ山盛りなんで、普通に水やるとはじいてしまいますね(@@;
口の細いポリ製の鶴首ボトルで口の先をミズゴケに差し込んで水をやると弾いたり流れたりしないで水が上手く内部に浸透して具合がいいですよ〜(*^^)v
植え替えは山野先生の意見を聞いてみましょうか?
以前8ちゃんねるで似たような質問があった時は、そのまま一回り大きな鉢に植えて、隙間にコンポストを詰め込むと言う手法だったように記憶しています。


獲ったド〜〜〜 投稿者:京丹蜂 投稿日:2013/04/09(Tue) 22:21 No.7857 ホームページ   
午前10時ごろ
昨年お嫁に出しましたオーナーから電話!
「藤村さん!来てください 梅木に蜂玉が!」
「判りました 応援に行きますから」
「家に帰り面布を持っていきますから」
家に帰ったら エ〜〜〜大変!!!!
栗木にぶら下っています


Re: 獲ったド〜〜〜 - 京丹蜂 2013/04/09(Tue) 22:28 No.7858 ホームページ
もしもし! こちらも大変ですので こちらを獲り込んでから行きます
と電話!! それから箱を準備! 5月に入ってから・・・と思っていたのに
まあ〜 分蜂群の取り込みは手馴れた物。
まず1群のゲット。

その後 昨年嫁入り先に訪問! これも無事捕獲。
でも慌てましたヨ。
昨年逃亡した箱が有ったので 急遽対応しました。



Re: 獲ったド〜〜〜 - はちみつやま@奈良 2013/04/10(Wed) 00:51 No.7860
京丹蜂さん、おめでとう御座います。

これだけ暖かい日が続くとどこでも分蜂が始まりますね。
今週は分蜂ラッシュですかね。


Re: 獲ったド〜〜〜 - 奈良すずめ 2013/04/10(Wed) 01:40 No.7862
京丹蜂さんおめでとうございます。
さすが師匠ですね。お見事!


Re: 獲ったド〜〜〜 - いよかん 2013/04/10(Wed) 06:27 No.7865
京丹蜂さんは網で捕獲する名人ですもね。
忙しくなりそうですね、師匠〜^^


Re: 獲ったド〜〜〜 - 露あかね 2013/04/10(Wed) 07:11 No.7867
京丹蜂さんご無沙汰してます。
捕獲おめでとうございます。
高いところへの分蜂捕獲は名人芸ですね
そんなところに分封されたら、捕獲できなさそうです
こちらは、昨年と同じ場所の杉皮に集まったので
トラブル無しにゲット出来ました。



Re: 獲ったド〜〜〜 - 露あかね 2013/04/10(Wed) 07:22 No.7868
今年は、年明けから忙しくて箱の準備が出来てません。
製作しかけて雨ざらしにしていた重箱を取に行き
急遽、夜中までかかって20箱の待ち箱を作りました。
朝5時起きで設置して回りました。
もっと早く準備しておくべきでした



Re: 獲ったド〜〜〜 - 紀州みかん 2013/04/10(Wed) 07:25 No.7869
京丹蜂さん、初捕獲、おめでとうございます!
連発ですか!凄いですね!

日本海側も始まったと言う事は、
関西一円で始まってると言うことですね。


私の方は、ここの所、昼に休憩取れず、今日もお仕事(@@;
今回のレースは、自然入居勝負になりそうです・・・・・


Re: 獲ったド〜〜〜 - 紀州みかん 2013/04/10(Wed) 07:53 No.7870
露あかねくん、おはよう!

物凄い待ち箱の数ですね!(@@;

Joe師匠の弟子は皆さん、真面目で努力家ですね!



Re: 獲ったド〜〜〜 - 露あかね 2013/04/10(Wed) 08:34 No.7875
紀州みかん さん

先日はありがとうございました。
父も喜んでいます。
昨日ようやく倉庫の工事が終わったので
蜂にかまうことができるようになりました。

準備不足ですので、どれだけ捕獲できるか・・・
目標は2桁なんですが


Re: 獲ったド〜〜〜 - joe@和歌山 2013/04/11(Thu) 06:49 No.7884
>物凄い待ち箱の数ですね!(@@;

写真の横胴は巣枠に移した横胴?
確か父が移した後に「古いから燃やしとこか?」と言ってましたね^^;
ダハハハ〜置くとすぐ入居する伝説の横胴様です。


Re: 獲ったド〜〜〜 - 露あかね 2013/04/11(Thu) 07:29 No.7889
上の段に乗ってるのは横胴じゃないですよ
重箱を組んで横に置いてるだけです。

横胴は常に臨戦態勢でスタンバイしてます。^^


第1分蜂 投稿者:はちみつやま@奈良 投稿日:2013/04/08(Mon) 23:23 No.7847   
みなさん、こんばんわ。

とうとう今日分蜂に至りました。
まだ茶王台が結構あるので明日、明後日も分蜂がありそうです。

Re: 第1分蜂 - 奈良すずめ 2013/04/09(Tue) 02:14 No.7848
おめでとうございます。
ご近所での分蜂、いよいよ始まりましたか!

ところで、その群はGETできましたか?
キンリョウヘンの活躍はありましたか?
我が家ではキンリョウヘンの花芽らしき物がやっと出てきたところです。


Re: 第1分蜂 - joe@和歌山 2013/04/09(Tue) 05:55 No.7849
はちみつやま君おめでとう^^
先ずは1群ですもんね〜

さて本日も実家から分蜂の報告なし。
キンリョウヘンに探索蜂が十数匹来てるようですが・・・
そこで探索蜂に一言「冷かしなら来るな〜^^;」


Re: 第1分蜂 - 紀州みかん 2013/04/09(Tue) 06:56 No.7850
はちみつやまさん、おめでとうございます。
観察の成果ですね(^^)

私の方は、仕事の関係で、昨日はお昼に蜂場に行けず、
3時過ぎに見回った時に、雄蜂のいた箱が妙に静かだったので、
1群取逃がしたかもしれません(−−;

作業場作ろうと、材木を買い溜めて置いてるのですが、
夕方、4mの杉材に何故か探索蜂が何度も来てました。
(キンを置いた待ち箱には皆無(−−;)

雄蜂のいない群はまだ静かですが、働き蜂の数が確実に増加して、活発に動き回っています。

山は新緑の色が少しずつ増えてきました。
(山の樹木の表情を見ると例年の4月下旬の感じです。)

以上の自然環境を自分なりに総括すると、
分蜂ピークは、10日後かなと思っています。



Re: 第1分蜂 - いよかん 2013/04/09(Tue) 11:41 No.7852
はちみつやまさん 初捕獲 おめでとうございます。

今日も風が冷たいですが分蜂するのはすると思います。
お産と同じで女王蜂の羽化は止められないでしょうから。
さあ、忙しくなりますよ〜^^


Re: 第1分蜂 - 風車@埼玉 2013/04/09(Tue) 20:28 No.7853
はちみつやまさん、おめでとうございます。
今週は雨も無さげですから楽しめますよ・・・。


Re: 第1分蜂 - joe@和歌山 2013/04/09(Tue) 21:37 No.7854
本日分蜂したらしいです〜^^
で、父と母(二人合わせて160歳?)で無事捕獲〜
盆栽棚の「2011バージョンいよかん巣箱」に入れたとのことです^^




Re: 第1分蜂 - 霧島 2013/04/09(Tue) 21:48 No.7855
はちみつやまさん!joeさん!
そちらの方も分蜂始まったようですね。
いよいよ忙しい季節となりました。
このサイトもこれから活気ずき、楽しい報告期待です。


Re: 第1分蜂 - しの 2013/04/09(Tue) 22:11 No.7856
もうすぐレースに参加、できますかねえ(^^ゞ
分蜂の出来そうな飼育群は1つだけ(>_<)
それでもがんばります、見てろよ〜(^O^)


Re: 第1分蜂 - いよかん 2013/04/09(Tue) 22:42 No.7859
joeさん おめでとうございます。

>盆栽棚の「2011バージョンいよかん巣箱」に入れたとのことです^^

ええ! なんとまあ、光栄なことでしょうか^^
ご両親様によろしくお伝えください。


Re: 第1分蜂 - はちみつやま@奈良 2013/04/10(Wed) 01:00 No.7861
すずめさん、joeさん、みかんさん、いよかんさん、風車さん、みなさん、有難うございます。

本日、4群ゲットしました。


>ところで、その群はGETできましたか?
>キンリョウヘンの活躍はありましたか?


ゲットできました。
キンはなしです。暫くはどれも花が咲きそうにないです。


いろいろ書きたいことがあるのですが、今日はへろへろなので、寝ます。詳細は後日書きたいと思います。


Re: 第1分蜂 - 奈良すずめ 2013/04/10(Wed) 01:42 No.7863
はちみつ山さん、4群ですか!
一気に来ましたね。

私の近場の箱が気になりますね・・・・
この前、空き箱に蜜蝋は塗っておきましたが
そおままホッタラカシです。


Re: 第1分蜂 - いよかん 2013/04/10(Wed) 06:39 No.7866
>本日、4群ゲットしました。

ゲゲっ! 4群も・・・
ははは〜 楽しくなって来ましたよ^^


Re: 第1分蜂 - はちみつやま@奈良 2013/04/11(Thu) 00:50 No.7882
すずめさん、こんばんわ。

>この前、空き箱に蜜蝋は塗っておきましたが
そおままホッタラカシです。


間違いなくすずめさん、の所も入居してますよ。

いよかんさん、こんばんわ。

>ゲゲっ! 4群も・・・

ミラクルラッキーです。(人生初)



蜜蝋塗り 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2013/04/08(Mon) 00:05 No.7842   
皆さんのところは分蜂も始まっているようですが、
こちらはまだまだです。

今日は蜜蝋塗りを行いました。
蜜蝋とは言え、精製してない絞りカスのままです。
そのままバーナーで炙ってしまえはOK!

蜂蜜も付いているのでアリンコが来るのか難点ですがね♪


Re: 蜜蝋塗り - 奈良すずめ 2013/04/08(Mon) 00:10 No.7843
ひっくり返して、ビス留め

この箱は、4段で設置されていたので、
二つに分けて、待ち箱は2段にしました。

写真には写っていませんが、
隣の箱は雄蜂が出始めていました。、
早くも無ければ遅くもなく、普通の季節です。
今年も四月下旬ごろから5月上旬まででしょうか
忙しくなりますね♪





予定どうりの分蜂でした・・・。 投稿者:風車@埼玉 投稿日:2013/04/07(Sun) 13:41 No.7835   
暴風低気圧と分蜂予定が命中したため明日かと思ったが・・・。
暴風低気圧でマラソンが中止になったため、曇っていたので自動捕獲器を設置するかの予定で内検して王台を鳥羽でしつこく見ました、すると刺激になったのか1時間もしないうちに分蜂しました。
今は雷の雨助かりました・・・。
今・明日晩には自動捕獲器を設置する予定です。

Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - joe@和歌山 2013/04/07(Sun) 17:54 No.7836
風車さん、おめでとうございます^^
爆弾低気圧も今日で解消で、明日から仕切りなおし〜^^
自動捕獲器ってどんなんですか?
(変換間違えると児童捕獲器ってなるので注意です〜@@;)


Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - 紀州みかん 2013/04/07(Sun) 20:26 No.7838
風車@埼玉さん、捕獲、おめでとうございます!

今回、貴重な体験されたと思うのですが、
鳥羽で働き蜂をどけて観察された、王台の羽化状態と
今回の分蜂のタイミングはどんな感じでしょうか?

王台から女王蜂が出て、
旧女王が分蜂モードになり、働き蜂、雄蜂も分蜂モードになってはじめて、
分蜂になると思うのですが、

本に書かれてある流れとしては、
『王台から女王蜂が出ても直ぐに分蜂にならず、働き蜂が、新女王の行動範囲を規制し、旧女王と巣の中で鉢合わせしない様にコントロールする。そんな風な事がかかれています。

今回の場合で言うと、風車さんの観察からすると、
女王の羽化から分蜂の行動に移るのにどれくらいの時間が有ったのでしょうか?

その点、非常に関心が有りますので、教えてくださいね(^^)


Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - はちみつやま@奈良 2013/04/07(Sun) 23:43 No.7840
風車さん、おめでとう御座います。

埼玉でもお祭りが始まったんですね。
ここから一週間は追い付け追い越せのレースが各地で行われるんですね。楽しみです。


Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - 奈良すずめ 2013/04/08(Mon) 00:00 No.7841
風車さん、こんばんは。
今日は凄い風でしたね!
私もあれから蜂場にいってきました。

こちらはまだまだです。
今年は異常気象のようですが、
私のところはいたって普通です。


Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - 風車@埼玉 2013/04/08(Mon) 09:59 No.7844
joeさん、ハイ、分蜂女王逃亡防止器に改めます。
ハチマイッタ―にダクトを付けて新箱に案内するだけの仕掛けですよ。

紀州みかんさん
昨日の埼玉はAM曇りで風も穏やかなつかのまの出来事でした。
週一の確認で流れは解かりませんが、王台に取り付く蜂を鳥羽でしつこくどけていると群は騒ぎだしておりました、今回は羽化直後だと思います。



Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - ギコギコとんぼ 2013/04/08(Mon) 21:17 No.7846

風車さん今晩は!

   皆さん今晩は!

  風車さん、「分蜂女王逃亡防止器」の「実績」はどんなもんですか?

     蜂場の遠い私には、魅力的な「機械」ですから、風車さん以外でも、実績のある方、教えてほしいです・・・・。

      よろしくお願い致します。 


Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - 紀州みかん 2013/04/09(Tue) 07:02 No.7851
>王台に取り付く蜂を鳥羽でしつこくどけていると群は騒ぎだしておりました、今回は羽化直後だと思います。

了解です!
『分蜂の合図』は誰が出すのか?
『どんな条件が揃えば、働き蜂が騒ぎ出すのか?』
非常に興味有りますね。

>ハチマイッタ―にダクトを付けて新箱に案内するだけの仕掛けですよ。

これは面白い構造ですね!
新箱に嫌がらずに入居してくれるのですか?
成果をまた教えてくださいね(^^)




Re: 予定どうりの分蜂でした・・・。 - 奈良すずめ 2013/04/10(Wed) 01:44 No.7864
>これは面白い構造ですね!

あはは、これは初めて見ましたよ。
なるほどね〜。
上手くいくといいですね!


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -