885542
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[
トップに戻る
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
旧サイト
] [
管理用
]
マッドハニー病
投稿者:
紀州みかん
投稿日:2014/01/05(Sun) 01:34
No.9516
海外産はちみつご用心 花の中毒物質でめまい・血圧低下
朝日新聞デジタル 1月4日(土)20時54分配信
ヘルシーな印象が強い蜂蜜だが、海外産の中にはまれに中毒を起こすものがある。花の中毒物質のせいだ。先月発行の専門誌に、東京の病院の患者発生報告が掲載された。専門家は「冬休みの海外旅行シーズンを機に万一に備えて症状や対処法を知っておくほうが安心だ」と助言している。
報告によると、東京都内に住む60歳代の女性が、東南アジアで購入した蜂蜜をお湯に溶かして飲んだ。30分後、呼吸困難や視覚異常などの状態に陥り、数時間後には歩けなくなったため、救急車を呼んだ。嘔吐(おうと)や下痢はなかった。
蜂蜜には、ツツジの仲間が持つ中毒物質グラヤノトキシンが入っていることがある。茶さじ数杯程度でめまい、血圧低下、心拍の異常などを起こす。もともと野生の蜂蜜を食べる習慣があるトルコの黒海沿岸部での発生が多く「マッドハニー病」と呼ばれている。患者数の統計はないが、世界中で症例報告があり、トルコなどで生産された蜂蜜が、流通の国際化によって世界各地に広がっていると考えられている。
朝日新聞社
Re: マッドハニー病
-
紀州みかん
2014/01/05(Sun) 01:35
No.9517
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140104-00000013-asahi-sci
Re: マッドハニー病
-
奈良すずめ
2014/01/05(Sun) 09:11
No.9518
蜂蜜に毒性が含まれるのですね
中毒物質グラヤノトキシンとのこと、
外国産の蜂蜜なので、私たちには無縁かもしれませんが・・
キョウチクトウ(夾竹桃)が気になりますよね!
こっちはオレアンドリンという毒で、
その毒性は青酸カリをも上回るそうです。
Re: マッドハニー病
-
紀州みかん
2014/01/05(Sun) 10:36
No.9526
オレアンドリンって怖いですね。
キョウチクトウの葉1枚で牛9頭が死んだ例があるようです。
枝を切って、生で燃やすと煙にも毒性があるとか(@@;
何処でも見かける木なのに、これって怖すぎますね・・・・
(@@;
Re: マッドハニー病
-
渓猿@栃木
2014/01/05(Sun) 22:35
No.9531
紀州みかんさんこんばんわ。
これは私が8ちゃんねるに投稿したソース元ですね。
レンゲツツジやキョウチクトウは有毒なので注意が必要ですね。
私の自宅の近くの公園はツツジの名所になっているので、レンゲツツジが無いか確認してみます。
キョウチクトウはバーベキューの串にこの木の枝を使っただけでも中毒症状が出たくらいなので要注意ですね。
Re: マッドハニー病
-
紀州みかん
2014/01/07(Tue) 00:23
No.9540
渓猿@栃木さん、キョウチクトウの毒性は予想以上に凄いですね。
レンゲツツジは、六甲山にも有ります。
ただ、日本のレンゲツツジとはチョット違う品種だと思います。
明けましておめでとうございます(^^)/
投稿者:
紀州みかん
投稿日:2014/01/03(Fri) 12:13
No.9501
皆様、あけましておめでとうございます。
仕事が忙しく、中々顔を出せていませんが、
本年もよろしくお願いします。
越冬群現在9群。
夏から秋の管理をもっと気を付けてれば、
あと3群は残せたのですが・・・・・
今年は、昨年の反省を踏まえて早めの管理をしたいと思います。
蜂場を山に持っていく計画も、中々目が届かない事と、
猪対策をどうするかなど、問題山積みで前に進みません。
車の入らない山なので、困ったものです。
蜂飼い5年目になると、過密状態の蜂場をどうしていくのか?
このあたりが、課題になってきますね。
また、ヘンテコな病気の発生も今後、各地に広がるかもしれません。
今年も、情報交換、宜しくお願いします!!
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
joe@和歌山
2014/01/03(Fri) 17:08
No.9502
>過密状態の蜂場をどうしていくのか?このあたりが、課題になってきますね。また、ヘンテコな病気の発生も今後、各地に広がるかもしれません。
みかん君、お久しぶり〜あけましておめでとう^^
過密飼育の同じ悩みを抱えてますね〜
インフルエンザ対策のような学級閉鎖はミツバチでは無理〜
どうしましょう(ーー;
今年の和歌山オフ会、古座川ってどうでしょう〜
遠すぎますか?
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
奈良すずめ
2014/01/03(Fri) 21:28
No.9505
みかんさん、明けましておめでとうございます。
年賀状も有難うございました。
おき場所には、頭を痛めます。
私も、竹林の開墾作業をやってます。
春までには何とか完成させなくっちゃ!
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
紀州みかん
2014/01/03(Fri) 22:52
No.9507
joeさん、和歌山オフ会って、今年もあるのですか?
今年は、奈良か京都かななどと思っておりました(@@;
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
紀州みかん
2014/01/03(Fri) 22:54
No.9508
奈良すずめさん、竹林は、確か今の時期に高さ1mで竹を切っておけば、切った範囲は枯れると聞いたことが有りますが、どうなんでしょうね?
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
紀州みかん
2014/01/03(Fri) 23:02
No.9509
いよかんさんもjoeさんも、キンリョウヘンの栽培業者?と思うくらい凄い数栽培されていますね!
私も数はあるけど、猪にひっくり返され、今年も散々です。
『モルコート』については、モルコートを与える前の肥料分を考えないと効果が出ない気がします。
要するに、モルコート使うのなら、蘭用の軽石に入れ替えて、
肥料分0状態からスタートしないと、前の肥料が残ってるとダメな感じがします。
窒素過多だと、花芽分化しないですからね・・・・・
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
いよかん
2014/01/04(Sat) 14:59
No.9513
紀州みかんさん 明けましておめでとうございます。
蜂も蘭も趣味の範囲内ですが、多分今年もモルコートを使うことになると思います。
花芽を付けさせなかったら、その分、葉芽が多く出ると考えております。
株(鉢)を増すことを優先するならこの方法がいいかも知れません。
花を咲かせるのなら骨粉入り油粕がいいように思うのですが、どんなものでしょうか?
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
紀州みかん
2014/01/04(Sat) 15:33
No.9514
いよかんさん、あけましておめでとうございます。
1)年の前半にモルコートを与える。
私は今年2月末に与える予定です。
2)年の後半、6月中旬に骨粉のみ
3)9月中旬に骨粉入り油かす
こんな事考えています。
私の方は、フォアーゴットンフルーツの栽培失敗してます。
春に植え替えて、ガンガン肥料やって、春芽を出させて、
後半は休ませるのが良いのかな?なんて思ってます。
今年も情報交換を宜しくお願いします。
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
-
いよかん
2014/01/05(Sun) 09:14
No.9519
紀州みかんさん おはようございます。
フォアゴットンとデボは難しいですね。
用土、潅水、施肥、採光、いろいろやってみましたが、良い結果が得られていません。
joeさんの所のフォアゴットンは勢いがいいようなのですね。
で、一つ思い当たるのが冬場の温度管理の違いです。
私は屋外に置いていますので、5℃かあるいはそれ以下になることもあると思います。
目には見えないですが、低温による障害があるのかも知れません
今年は何とかしたいと思っています。
実家で巣箱作り
投稿者:
奈良すずめ
投稿日:2014/01/02(Thu) 21:40
No.9495
年末は、実家に帰省しておりました。
ひたすら巣箱の整備
Re: 実家で巣箱作り
-
奈良すずめ
2014/01/02(Thu) 21:45
No.9496
巣箱は、去年貰った霧島さん作
屋根だけを追加しました。
Re: 実家で巣箱作り
-
奈良すずめ
2014/01/02(Thu) 21:52
No.9497
もう一個作りました。
Re: 実家で巣箱作り
-
奈良すずめ
2014/01/02(Thu) 21:56
No.9498
実家には、今2群です。
両軍とも、強群です。
今春が楽しみです。
Re: 実家で巣箱作り
-
joe@和歌山
2014/01/03(Fri) 07:34
No.9500
管理人さんおはようございます^^
庭が広いのはいいですよね〜
奥に見える角胴は龍馬式ですか?
僕も今年は2年ぶりに巣枠式に再チャレンジ〜
スムシ・オオスズメバチ対策にスペーサー入るように改良しました。
元旦は暖かったので実家でもブンブン飛んでました〜
Re: 実家で巣箱作り
-
奈良すずめ
2014/01/03(Fri) 21:12
No.9504
実家は広いのですが、遠い〜!
時間も限られていますからね。
奥にある箱は、私が最初に捕獲した時に使った巣箱です。
上半分を巣枠式に改造したのですが、いまひとつでした。
古くなったので、今回また改造しました。
屋根が重要ですよね。
箱は雨風ですぐにくたびれてしまいます。
Re: 実家で巣箱作り
-
joe@和歌山
2014/01/04(Sat) 07:07
No.9511
>実家は広いのですが、遠い〜!
ダハハハ〜私の場合は、「実家は広くて近いのですが、兄夫婦が帰ってきたので行きづらい〜!」(ーー;
話を戻して・・・ギコギコトンボさんの観察巣箱を設置してきました。カッコイイ〜!
前の小さな木は先日植えた枇杷です。
この巣箱専用の冬の蜜源で枇杷蜜を集めてもらいます〜^^;
PS
屋根は住宅の外壁に使う断熱材を載せてます^^
近所に新築工事が始まれば相談すれば分けてもらえますけど、重いです〜^^;
謹賀新年
投稿者:
奈良すずめ
投稿日:2014/01/01(Wed) 00:06
No.9467
明けましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いします
Re: 謹賀新年
-
はちみつやま@奈良
2014/01/01(Wed) 01:19
No.9470
皆様明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
すずめさん、今年もよろしくお願いします。
Re: 謹賀新年
-
ミナミ@栃木
2014/01/01(Wed) 08:53
No.9473
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。レースにも参加させて下さい。
Re: 謹賀新年
-
いよかん
2014/01/01(Wed) 09:33
No.9475
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
レースを見据えて、巣箱作りに入ります。
Re: 謹賀新年
-
ガンチャ@三重
2014/01/01(Wed) 10:29
No.9476
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします、レース今年も楽しみましょう。
Re: 謹賀新年
-
風車@埼玉
2014/01/01(Wed) 10:40
No.9477
明けましておめでとうございます。
本年もお仲間によろしくお願いします。
Re: 謹賀新年
-
蜜
2014/01/01(Wed) 11:44
No.9478
明けましておめでとうございます。
皆様、今年もよろしくお願いします。
Re: 謹賀新年
-
やおはち@大阪
2014/01/01(Wed) 12:05
No.9479
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
Re: 謹賀新年
-
バチ
2014/01/01(Wed) 15:24
No.9480
ブラ下がります^^○○玉では有りません。
今年も宜しくお願いします。
Re: 謹賀新年
-
渓猿@栃木
2014/01/01(Wed) 17:36
No.9484
管理人様、蜂友の皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Re: 謹賀新年
-
女王蜂@後見人
2014/01/01(Wed) 18:34
No.9485
明けましておめでとうございます 今年も時折おじゃまさせてください。
Re: 謹賀新年
-
ヒロちゃん
2014/01/01(Wed) 20:34
No.9486
明けましておめでとうございます。
宮崎の超初心者ですが、今年も御指導、御鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
Re: 謹賀新年
-
BUNBUN
2014/01/01(Wed) 23:06
No.9487
皆様 明けましておめでとうございます。
書き込みはしてませんが、時々は訪問しています。
今年もどうか宜しくお願いします。
Re: 謹賀新年
-
しの@岡山
2014/01/02(Thu) 11:16
No.9490
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Re: 謹賀新年
-
EUW@近江
2014/01/02(Thu) 14:06
No.9492
おめでとうございます
皆様今年もよろしくお願いいたします
昨年は自分でも驚くほどの分蜂を捕獲でき良い1年でした
今年もレース参加させてくださいね!!
Re: 謹賀新年
-
ちゅんちゅん@静岡
2014/01/02(Thu) 15:29
No.9493
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も越冬群なしとなってしまいましたが、今年こそ春の捕獲でばっちりといきたいと願っています。
Re: 謹賀新年
-
宇治媼
2014/01/02(Thu) 15:56
No.9494
おめでとうさんです。
暖かいお正月ですね。て、和歌山は。
蜂のことをすっかり忘れ、人間の餌ばかり考えないかんかったです・・・京都に戻るとやっぱり寒い、蜂は静かです。
今年もよろしくお願いいたします。
良いお年を
投稿者:
渓猿@栃木
投稿日:2013/12/31(Tue) 23:48
No.9466
皆様、今年一年お世話になりました。
管理人様、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年を〜(^^ゞ
Re: 良いお年を
-
奈良すずめ
2014/01/01(Wed) 00:07
No.9468
昨年はお世話になりました
今年もよろしくお願いします
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
]
[105]
[
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-