885544
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



キンリョウヘン・水攻め 投稿者:紀州みかん@和歌山 投稿日:2012/04/12(Thu) 22:41 No.4830   
昨年、キンリョウヘンの花の1/3くらいナメクジ被害に遭いました。

今年は、ナメクジ被害防止の為に、
キンリョウヘンの鉢ごと水浸処理!
本当は3月にやる予定が、今頃になりました。

蕾が顔を出せば、必ずナメクジ来ますからね(@@;


Re: キンリョウヘン・水攻め - 紀州みかん@和歌山 2012/04/12(Thu) 22:42 No.4831
こんな感じで、水に浸けてます。


Re: キンリョウヘン・水攻め - 奈良すずめ 2012/04/14(Sat) 06:55 No.4843
我が家のキンリョウヘンもやっと花芽がでてきました。
毎年ナメクジにやられていますので、困ったもんです。


3群目 GET!! 投稿者:紀州みかん@和歌山 投稿日:2012/04/12(Thu) 19:46 No.4828   
今日、12時半に見回ったら、
4群とも物凄い時騒ぎでした。

キンリョウヘンの置き場近くの木をふと見ると、
あれ!分蜂してる!

3群目です(^^)

昨年のOFF会の抽選で頂いた箱に入れました。
確か、市場さんと言う方が作られた箱だと思います。

吸い込まれるように入って行きました(^^)



Re: 3群目 GET!! - 紀州みかん@和歌山 2012/04/12(Thu) 19:47 No.4829
100円チリトリで、5分で捕獲終了でした(^^)v


Re: 3群目 GET!! - はちみつやま@奈良 2012/04/12(Thu) 23:10 No.4833
紀州みかん
3群目ゲットおめでとう御座います。

独走状態ですね。

明日 昼から雨みたいなので、分蜂はないかもしれませんが、期待してしまします。



Re: 3群目 GET!! - 紀州みかん@和歌山 2012/04/13(Fri) 00:00 No.4834
はちみつやま@奈良 さん、こんばんは!

>紀州みかん
>3群目ゲットおめでとう御座います。
>独走状態ですね。

ありがとうございます!
すぐに、Joeさんが追い越してくると思います。


>明日 昼から雨みたいなので、分蜂はないかもしれませんが、
>期待してしまします。


雨でも分蜂する時はしますから、大いに期待して良いと思います(^^)

明日、早起きして、集合版を杉の樹皮で作ろうと思います。

今年は、元群4群ともかなり強勢状態なので、
一杯集合版作って、自然界に行くのを止めたいと思います。

空き箱が残り7個になりました。
本当に、夜なべして重箱作る必要が有りそうです。
(置き場所も、もう少し分散しないと、自動車に物凄いみつばちの糞が・・・・・(@@;


分蜂しました。 投稿者:はちみつやま@奈良 投稿日:2012/04/11(Wed) 23:07 No.4821   
こんばんわ。

昨日第一分蜂しました。
分蜂版にも目もくれず、8mもある木に蜂玉が出来往生しました。4mの梯子を竹にかけ4mの網で捕まえました。

巣箱も沢山設置したのですが、探索蜂はまるで巣箱に探索にきませんでした。

5度、6度取り込んだのですが、あまり何度も取り込まない方がいいかもしれないですね。2,3度ぐらいまでがいいかと思います。何度もすると蜂がかなり攻撃的になってきたように思います。

暫くするとフェロモンで残りの蜂も巣箱に入って来るのに調子に乗って何度も取り込んだため、4か所刺されました。



Re: 分蜂しました。 - はちみつやま@奈良 2012/04/11(Wed) 23:10 No.4822
いい感じで入居してくれました。

暫くドキドキわくわくの日々が始まりました。

joeさーんカウントお願いしまーす。



Re: 分蜂しました。 - はちみつやま@奈良 2012/04/11(Wed) 23:14 No.4823
王台がまだたくさんあるので、明日以降が楽しみです。

うまく巣箱に入居してくれればいいのですが。

キンもデボもまだ咲いていないので、うまく入って
くればいいのですが。



Re: 分蜂しました。 - joe@和歌山 2012/04/12(Thu) 06:24 No.4824
>joeさーんカウントお願いしまーす。

おめでとうございます^^
現在の捕獲数

紀州みかんさん2群
奈良すずめさん1群
はちみつやま@奈良さん1群

そのうちミナミ@栃木さんがゴボウ抜きをやってくれます〜^^


Re: 分蜂しました。 - 奈良すずめ 2012/04/12(Thu) 06:26 No.4825
はちみつやまさん、おはようございます。
奈良でも始まりましたね!
8mの高さのでの作業お疲れ様でした。
はちみつやまさんの曲芸みたいな格好が目に浮かびます。


我が家の群も気になりますが、ホッタラカシになりそうです。
実家からもご近所の庭木に蜂球ができているとの電話があり、
そこのご主人はとても喜んでいらっしゃるとのことでしたので、
実家の巣箱を一つプレゼントさせて頂きました。
どの箱に入居するかわかりませんが、楽しみです。


Re: 分蜂しました。 - 京丹蜂 2012/04/12(Thu) 07:10 No.4826 ホームページ
わ〜〜イイな〜〜。
はちみつやまさん 捕獲おめでとうございます。
京都の北はまだまだのようです。
今朝4群の巣箱検査しましたが 1群のみ雄蓋が1ヶ見つけました(笑)
まだ こんな状況です やはり思う所には分蜂しませんね
昨年の経験から5mの「分蜂捕獲網」をつくりました
”やっぱり必要ですね”はちみつやまさんの経験からも網は必要だと確信しました。


Re: 分蜂しました。 - 紀州みかん@和歌山 2012/04/12(Thu) 08:34 No.4827
はちみつ山さん、分蜂捕獲、おめでとうございます!

8mの高さの木の蜂玉捕獲(@@;
昨年のOFF会の竹林の奈良すずめさんの活躍思い出しました。
(竹だとロープで引っ張たり、切り倒したり出来るのですがね・・・・・)


一回蜂玉出来ると、そこに再度蜂玉作るようになる事が有るそうです。
次に同じ所に蜂玉出来たらどうするかのイメージトレーニング必要かもしれませんね。

>joeさん

紀州みかん2群で認定宜しいのでしょうか?
一群、無王群の可能性有ります・・・
昨日夕方に強くノックしたら、2つとも『シャー』とシマリングを勢いよくしました。
軽くノックすると、『キューン』と言う感じのか細い音が2つの箱ともします。

女王の存在不明です。

10日くらい待って、花粉運んでくれればそのまま静観。
花粉運ばなければ、合同しようと思います。

合同したら、2⇒1に修正ですね(−−;


今日も、和歌山はピーカンの晴天です!
分蜂日和になりそうです。

午前中の仕事早目に切り上げて、分蜂捕獲板に蜜ろう塗って、更なる捕獲を目指します(^^)v


Re: 分蜂しました。 - はちみつやま@奈良 2012/04/12(Thu) 23:07 No.4832
みなさんこんばんわ。

奈良すずめさんお休みの所お電話申し訳なかったです。
明日蜜蜂の撤去にいくので、心配になり電話させてもらいました。貴重なお話感謝です。明日頑張って撤去保護したいと思います。

京丹蜂さん

>昨年の経験から5mの「分蜂捕獲網」をつくりました


網は必要です。僕の蜂場には高い木が沢山あり予測不可で、
ビックリするような所に分蜂します。出来るだけ高い網を用意されることをお勧めします。

紀州みかんさん

>一回蜂玉出来ると、そこに再度蜂玉作るようになる事が有 るそうです。

という話を去年聞いてそこに分蜂版を設置したのですが、その分蜂版には目もくれず、見事取りにくい場所に蜂玉を作ってくれました。うーん難しい。

イメージトレーニングして次も捕まえたいとおもいます。

joeさーんカウント有難う御座います。



Re: 分蜂しました。 - 紀州みかん@和歌山 2012/04/13(Fri) 00:10 No.4835
>僕の蜂場には高い木が沢山あり予測不可で、
>ビックリするような所に分蜂します。

はちみつやまさん、こんなのどうでしょうか?

以前、集合版の下に、キンリョウヘンをネットに入れて
ぶら下げてる写真見た事が有ります。

今日、蜂球を発見した時に、近くに置いたフォアーゴットンフルーツに探索蜂が凄かったです。

従って、木の高い所に蜂球を作る前に、
キンリョウヘンかフォアーゴットンフルーツをぶら下げた集合版を置き、
そこに誘導するのはどうかな?


Re: 分蜂しました。 - 紀州みかん@和歌山 2012/04/13(Fri) 00:12 No.4836
蜂玉が有ると、近くのフォアーゴットンの花には、写真のようにウヨウヨ探索蜂が来ます!


有難うございました 投稿者:蜂のお宿 投稿日:2012/04/10(Tue) 23:57 No.4815   
先週の土曜日はお世話になりました。
ハチの巣の撤去以外にも予防対策までお願いしてしまいました。有難うございました。家内と前回の分蜂も「奈良すずめ」さんを知っていれば、我が家も助かり奈良すずめさんも喜び蜂も生き延びれて良い事づくしだったのにと話しています。2度あることは3度・・・考えただけでも恐ろしいです。

その後の我が家の蜂達がブログで拝見していると、憎しみより愛おしく思えてくるのが不思議なところです。
奈良すずめさんの人柄と嬉しそうな笑顔が大変印象的だったからだと思います。

もしかの3度目があったらまたお願いさせていただきますので
その時はよろしくお願いします。

これから時々ブログを拝見させていただきますので、
我が家から引越しした蜂達の状況も時々のせていただければ
ありがたいです。


Re: 有難うございました - 紀州みかん@和歌山 2012/04/11(Wed) 08:35 No.4816
蜂のお宿さん、はじめまして!
紀州みかんです。

奈良すずめさんの活躍で蜂の悩み解消して良かったですね(^^)
侵入防止までやってくれるなんて、業者でも中々やってくれません。
(侵入防止策を取らず、『また今年も依頼が来た!』と取り込みだけやる業者が多いようです。)

ミツバチは可愛い生き物ですから、是非、これを機会に、愛してあげて下さいね(^^)v
ミツバチがやってくる家って、幸福な家庭が多いようですから!


Re: 有難うございました - 奈良すずめ 2012/04/11(Wed) 20:29 No.4820
蜂のお宿、こんばんは。
先日はどうも有難うございました。
蜂さん達は元気に飛び回っています。

進入対策はバッチシですから、ここからの進入はもう不可能ですね。
でも、もし また入居があったら呼んでください。

PS:息子さんへ、蜂蜜食べましたか?
  蜜蜂って面白いでしょ!一緒に勉強しましょう!


この形の巣箱 投稿者:紀州みかん 投稿日:2012/04/10(Tue) 20:13 No.4813   
昨年作って、全く入りませんでした。
でも、蜂球群は定着しそうです。

定着したら、1段目を切り離し、重箱を継ぎます。

奈良すずめさんの巣箱と作り方が似てるかも。
私の箱は、幅24センチの板で下の箱作ってます。

但し、木が反るので、丸みを帯びてます。
欠点は、縦方向に亀裂が入りやすい事です。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -