883838
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



奈良産業大学 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/10/13(Sat) 17:05 No.6461   
日本蜜蜂大学さんのお手伝いに行ってきました。

10月13日・14日での開催ですがら、明日もやってます。


Re: 奈良産業大学 - 奈良すずめ 2012/10/13(Sat) 17:06 No.6462
朝の9時の様子です。

この巣箱は昨日運び込んだそうです。
写真が取れたのは開催前の時間帯です。

OPENしたら、まあ忙しいこと。
お隣さんの出し物の肉まんがお昼ご飯でしたが、
30年ぶりに学生時代を思い出しました。




Re: 奈良産業大学 - 奈良すずめ 2012/10/13(Sat) 17:08 No.6463
あはは〜。
奈良すずめの宣伝までして頂いてます。

宣伝するものも何にもないんですがね・・・
蜂蜜販売はやった事がなかったのですが、
チョビットしかないし、ディスプレイ用で置いてみましょうかね、



Re: 奈良産業大学 - 奈良すずめ 2012/10/13(Sat) 17:10 No.6464
メイン販売のポップコーンです。
今日は最後までお付き合いしましたが、

まあ、沢山売れていましたよ!
朝から晩まで大忙しのようでした。



Re: 奈良産業大学 - 奈良すずめ 2012/10/13(Sat) 17:13 No.6465
テントの近くで催しされた大道芸さんです。
盛り上がってました。



Re: 奈良産業大学 - はちみつやま@奈良 2012/10/14(Sun) 22:53 No.6467
すずめさん、こんばんわ。

今日はお疲れ様でした。

また、機会がありましたら、いきますね。


Re: 奈良産業大学 - 奈良すずめ 2012/10/15(Mon) 00:15 No.6470
はちみつやまさん、お疲れ様でした。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。
面白かったですね〜。


学園祭で蜜蜂飛ばします!! 投稿者:まほろば養蜂家 投稿日:2012/10/11(Thu) 23:26 No.6453 ホームページ   
皆さんこんばんは。はじめましてです。
このサイトへやって来るのも一年ぶりで、沢山の人たちが集って居るんですね〜。(@@;)

一昨日、奈良すずめさんと電話で話して、長年のお付き合いなのに
初めでのコラボ事業が出来る事になって嬉しく思っています。
奈良産業大学での事業は蜜蜂をキャンパスに放つ以外の企画が
決まっていませんが、保護活動のチラシを製作して行こうかなと思っています。
何か良いアイデアが有ったら打ち合わせしましょうね。
開催要領は当ブログで公表しておきました。
ご覧の皆様も是非遊びに来て下さい。(^^)/
奈良すずめさんとまほろば養蜂家がお待ちしております。

Re: 学園祭で蜜蜂飛ばします!! - 奈良すずめ 2012/10/12(Fri) 07:03 No.6454
まほろばさん、おはようございます。
後で電話しますね。

サラリーマンの私は、今日は普通に会社です。
普段は5時から男ですが、本日は重要な会議がありますので
どうしても外す事ができません!

明日の朝からしか応援に行く事ができませんが
当日のお手伝いは、何でもできると思います。
アイデアですか?・・・うううん考えてみますね。

しかし時間が無いので、ぶっつけ本番で何かできることは?
閲覧されている皆さん、アイデアありませんか?


Re: 学園祭で蜜蜂飛ばします!! - 風車@埼玉 2012/10/12(Fri) 12:47 No.6456 ホームページ
沢山の人たちが集って居る所で飛ばすのなら2m位の高さに巣門を設置するのが良いと思います・・・。

チラシ・パネルなら、日本在来種蜜蜂で古来から日本で草花の受粉を行い、農産物の交配に寄与し、農産物の生産者にも多大な貢献をしてきました。

しかし今、社会的に騒がれているようにそのみつばちが減少しております。
そして栄巣場所が無くなって来た蜜蜂は栄巣場所を軒先、床下、天井裏などによく見られるようになりました。

その為ハチの巣と言うだけで一般市民に十分に理解されずに殺虫剤などで駆除されております。
このへんを訴えていただきたいです。


Re: 学園祭で蜜蜂飛ばします!! - はちみつやま@奈良 2012/10/12(Fri) 20:12 No.6457
まほろば養蜂家さん、こんばんわ。

採蜜実演なんてのはどうでしょう?
目一杯プラスイメージに感じてもらえるかもしれないですよ。


Re: 学園祭で蜜蜂飛ばします!! - 紀州みかん 2012/10/12(Fri) 21:53 No.6459
>採蜜実演なんてのはどうでしょう?
>目一杯プラスイメージに感じてもらえるかもしれないですよ。

素人相手の学園祭なので、蜂に刺される人が出ない事がまず大事だと思います。

8チャンネルOFF会の採蜜実演でも、昨年は刺された方がいましたから、
素人相手だとチョッと危険かも。。。。。

完全にみつばちがいない巣板を準備してからの採蜜実演なら、被害者は出ませんから可能かも!

その場合でも、今の時期は、臭いで、キイロスズメが飛来するかも・・・・・


Re: 学園祭で蜜蜂飛ばします!! - はちみつやま@奈良 2012/10/12(Fri) 22:54 No.6460
みかんさん、こんばんわ。

>素人相手の学園祭なので、蜂に刺される人が出ない事がまず大事だと思います。

>その場合でも、今の時期は、臭いで、キイロスズメが飛来するかも・・・・・

仰る通りでございます。
室内で巣板持ち込みが出来れば、ベストですね。


蜂王取隊 投稿者:奈良すずめ 投稿日:2012/10/10(Wed) 21:31 No.6434   
鹿児島で蜂王取隊さんたちとオオスズメバチの巣を取る作業に立ち会いました。

ミツバチの採蜜後のカスにオオスズメバチが集まっています。


Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:33 No.6435
針金に刺したバッタを近づけると、
オオスズメバチが取り付きます。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:34 No.6436
果糖さんは、しっかりと撮影されています。
オオスズメバチはバッタに夢中です。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:35 No.6437
次々にコヨリを取り付けて行きました。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:37 No.6438
オオスズメバチは、コヨリがあっても何のその!
ふらふらしながらも、巣を往復して来ます。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:38 No.6439
この竹林の中にオオスズメバチの巣があるそうです。


Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:41 No.6440
もたもたしている私がたどり着いたら、
もう作業が始まっていました。

おおおー、近づくとバシバシと攻撃してきます。
怖〜!



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:43 No.6441
この道具をオオスズメバチの巣の入り口に押し込んでいると、
蜂が飛び出して来ます。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:43 No.6442
中に沢山入っていますね!!


Re: 蜂王取隊 - はちみつやま@奈良 2012/10/10(Wed) 21:44 No.6443
すずめさん、こんばんわ。

よくテレビでやってるシーンですね。
こより付けるときドキドキですね。

刺されたりすることあるんですか?


Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:45 No.6444
はい。今回は大丈夫でしたよ。

写真は掘り起こした巣です。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:46 No.6445
デカイ巣でしょ!
私は何も出来ずに横で見ていただけです。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:47 No.6446
親蜂は生きたまま焼酎に漬け込みます。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 21:51 No.6447
怒りまくった蜂達の毒は、焼酎に抽出されます。

ここで失敗すると蜂が飛び出してきますが、
考えただけでも怖いですね・・・


はい、書き込み終了!
続きは明日・・お休みなさい。



Re: 蜂王取隊 - 薩摩 2012/10/11(Thu) 21:43 No.6451
こんばんわ〜*^-^*♪
その節はお世話になりました 
蜂王取隊一同感謝します 
オフ会の飲み会も盛況でしたね(゜_゜i)タラー

昨日も山へ出かけました(;^_^)A アセアセ



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/12(Fri) 07:21 No.6455
薩摩さん、おはようございます。
貴重な体験をさせていただき、有難うございました。
テレビでは良く紹介されていますのでイメージトレーニングは
できていましたが、ポンポン飛んでくるオオスズメバチの
感触のリアル体験は流石にヒョエ〜〜ってな感じでした。
あはは、すこし癖になりそうです。

果糖さんが撮影した写真もDVDで届きましが、
みつばち農園で上映できるように編集中だとおもいます。
今月また行ってきますので様子を報告しますね。


Re: 蜂王取隊 - 霧島 2012/10/12(Fri) 20:56 No.6458
奈良すずめさん!
相も変わらず積極的に活動されていますね。
そのエナジー分けてもらいたい位です、

九州みつばち会に来て頂いたのにほったらかしですみません。

蜂王取隊の隊長Yさん!お元気なご様子、安心しました。
オフ会でお会い出来なかったので心配していましたが良かったです。
薩摩さん!
軽トラックの横の重箱の日本みつばち群、蜂王取隊に保護さ
れて果報者です〜。

オフ会後に丸洞の採密を行いました。
巣枠式に移し替えました。



Re: 蜂王取隊 - 奈良すずめ 2012/10/13(Sat) 18:42 No.6466
霧島さん、またまたお世話になりました。
毎回お世話になって申し訳ございませんです!

体育祭の世話役とかでお忙しいところを
私の我がままで、振り回して済みませんでした。
でも!勝手ながら凄く楽しかったです!


教えて!! 投稿者:中西@淡海 投稿日:2012/10/10(Wed) 20:54 No.6433 ホームページ   
 こんばんは。
 スズメバチも少し終息に近づきました。

 箱に入られた群はどうなりことやらです。

 さて、今日床下群の保護依頼が来ました。
 この時期ですから、回避した方がいいかなと思いますが、依頼主が「何とかして」といっています。
 金曜日午後からでも一度見に行こうと思っていますが、今の時期セイタカが満開ですから何とかなるかなと楽観視しています。
 みなさんのご意見聞かせてください。

Re: 教えて!! - 風車@埼玉 2012/10/10(Wed) 23:30 No.6449 ホームページ
捕獲作業としたら分封後の次ぎに良い季節だと思いますよ。
私は頻繁の捕獲のため秋の群用に空巣を用意して貯蜜の補助を心がけております。


Re: 教えて!! - 奈良すずめ 2012/10/11(Thu) 21:19 No.6450
私は、自分の体調を考えて暑い季節はパスですが、
寒い季節であれば、真冬でもOKですね・・・

貯蜜は観察できる所であれば、なんとかコントロールできると思います。


スムシ巣箱 投稿者:はちみつやま@奈良 投稿日:2012/10/09(Tue) 20:31 No.6411   
1週間前、オオスズメバチに乗っ取られ蓋をした巣箱です。

ほっておくとこんな感じになるんですね。うう気持ち悪いです。
水に浸けなければどうなるかと思って試しにやってみました。


Re: スムシ巣箱 - はちみつやま@奈良 2012/10/09(Tue) 20:34 No.6412
このスムシ釣りの餌には最高らしいですね。

海釣りにも餌として使えれるんですかね?



Re: スムシ巣箱 - 紀州みかん 2012/10/10(Wed) 03:28 No.6413
はちみつやま@奈良さん

私も1週間弱の群を開けました。
スムシが巣の中央部から発生し始めていました。

みつろう採るにはやはり水攻めしないと駄目ですね。

ちなみにもう一群は、
巣門前に外からガムテープ貼って閉じ込めたつもりが
簡単にガムテープは内側から破られ、
出入り再開していました。。。。。


Re: スムシ巣箱 - いよかん@愛媛 2012/10/10(Wed) 09:58 No.6431
私のところでも ごろごろ とあります。
スムシは渓流釣りの餌にもってこいのようですね。
漢方薬として用いられているようですが、強精効果がにあるとかないとか・・・
お魚くんが食うのなら、アロワナなんかの餌としてもいいんじゃないんですかね^^


Re: スムシ巣箱 - 奈良すずめ 2012/10/10(Wed) 20:45 No.6432
あらら・・・
折角ですから、何かに使えたら良いですね。


Re: スムシ巣箱 - はちみつやま@奈良 2012/10/10(Wed) 21:57 No.6448
みかんさん、こんばんわ。

>簡単にガムテープは内側から破られ

ガムテープぐらいは簡単に破ります。
以前トリカルネットかじられ半分ぐらい切り取られたことがあります。それ以来巣門を狭めるようにしています。
でもガムテープ貼れるんでしたら、貼った後にその上から木でビス止めしはどうでしょうか?
すぐにはガムテープは破れないと思うので。

いよかんさん、こんばんわ。

>お魚くんが食うのなら、アロワナなんかの餌としてもいいんじゃないんですかね

確かに肉食の淡水魚なら餌になくかも。でも残念ながら、魚は飼っていません。

>強精効果がにあるとかないとか・

ほんまですか?確かに虫は滋養強壮があるとききますが。

すずめさん、こんばんわ。

>折角ですから、何かに使えたら良いですね。

今度海釣りに行く友達に貰ってもらおうかと思っているのです。渓流釣りではよく釣ると聞いているのですが、海釣りはどんなもんでしょう?


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -