883834
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧サイト] [管理用]



和歌山オフ会の件 投稿者:joe@和歌山 投稿日:2012/07/01(Sun) 05:36 No.5693   
>専用サイトも増やしましょうか?

販売コーナー立ち上げるんですか〜
私の場合なら蜂群そのものを売りましょうか^^
分蜂捕獲がんばって1群3万円として・・・
蜂球がお金に見えたりして^^
来年は捕獲数増やすぞ〜

PS
岡山オフ会の参加者数えてると宿泊者65人になったかも^^

Re: 和歌山オフ会の件 - 奈良すずめ 2012/07/01(Sun) 07:03 No.5694
蜂群を単なる販売はチョッとねー。
大事に飼ってくれる友人に、分けてあげることはありますから、
蜂蜜や、不用品の販売、もしくは物々交換の場でいかがでしょうか?

消費税も10%になりそうだし・・・
蜂群も困っている方の相談には乗るって、あげるのは有りかなー。

でも無料なんて言ったら、殺到するでしょうね。
こんな話も、オフ会でやりましょう。


Re: 和歌山オフ会の件 - 紀州みかん@和歌山 2012/07/01(Sun) 11:36 No.5695
Joeさん、こんにちは!
OFF会宜しくお願いします!

>分蜂捕獲がんばって1群3万円として・・・
>蜂球がお金に見えたりして^^

がは(笑)!
今春、冗談半分で、捕獲するごと実家の父に
『また3万円Get!!』
なんて言ってました。

しかし、実際にオークション等で販売するとなると、
色々大変な事が有ります。

1)輸送中に巣箱から蜂が逃げ出さないように
 重箱の隙間は埋めないといけない。

2)落下防止棒は当然入れておかないといけない。

3)直接手渡しにしないと、巣落ちの危険が有る。

4)受け渡し時に、産卵中の女王蜂が入ってる事をどう素人に理解させるか?

5)もっと言うと、高齢女王蜂で、受け渡し後に死亡して、
 『無王群を販売された!』なんてクレームが来たら、
 受け渡し時に女王蜂が存命だった事を、どう説明するか?


6)受け渡し後、巣箱の設置方法やどんな環境に設置したら良いかの説明、指導

7)巣落対策、スムシ対策、蟻対策、スズメバチ対策などの情報の伝え方

8)採蜜の方法の指導

9)ミツバチの糞害など周辺の環境で気を付けるべき事の説明

10)冬越しの方法の指導

オークションで販売されてるのは、
少しはそう言う情報を提供はしてるでしょうが、
やはり限界が有る。

親しい友人に売るとなると、
3万円なんて、とても言えませんからね。。。。。

ミツバチ入りの巣箱の販売は、
かなり手間が掛かりますし、
日本ミツバチに愛情がない人には売りたくないし、
その辺りの見極めが難しいですね。




Re: 和歌山オフ会の件 - joe@和歌山 2012/07/01(Sun) 18:13 No.5697
>OFF会宜しくお願いします!

料金確認しました。
夕食と朝食はバイキングで宿泊込みで9300〜9800円。
夕食飲み放題つければ+1500円です。
本日で定員の10名となりました^^

集合は現地の国民宿舎に13時集合でどうでしょう^^
そこからタクシー分乗で蜂場に来ていただいて17時着予定の紀州みかんさんの到着後、宿舎に帰って温泉、宴会の段取りです。
よろしいでしょうか?


Re: 和歌山オフ会の件 - はちみつやま@奈良 2012/07/01(Sun) 20:51 No.5699
すずめさんこんばんわ。

滑り込みセーフでしたか。あぶないあぶない。

>また今年もよろしく御願いします。
乗り合わせメンバー表とかも作りましょうかね!

いいですね。よろしくお願いします。


Re: 和歌山オフ会の件 - 京丹蜂 2012/07/02(Mon) 09:22 No.5703 ホームページ
ほんまに誰か蜂蜜買って!!!
蜂蜜を食べない養蜂家 京丹蜂ですから。
この前の2段採蜜を瓶に詰めました 250g(正味)/1瓶で 20本です。
1000円でいかがでしょうか(安い・高い)? 養蜂家に蜂蜜売るってか(笑)
蜜蜂の販売はしません 市内の方で話題の共有できる方なら無料(巣箱2段付き)です。

岡山オフ会参加
すずめさん京丹蜂の近くの方で参加される方いませんか?
よく考えれば 京丹後市から軽トラは厳しいですよ(笑)
京丹蜂の軽トラが高速を走っている姿を想像してみてください。
アクセル全開で90km/Hです 尻がしびれますよ。


Re: 和歌山オフ会の件 - 紀州みかん 2012/07/03(Tue) 09:06 No.5710
京丹蜂さん

>250g(正味)/1瓶で 20本です。
>1000円でいかがでしょうか(安い・高い)?

日本みつばちのハチミツの
『g単価』は最安値5円〜(平均8円)〜最高値16円
だと思います。

京丹蜂さんの値段は最安値も割り込んでます(@@;
金欠でなかったら買ってあげたいところです。
その値段なら、7月末なら買いますよ!
20本一括購入!






Re: 和歌山オフ会の件 - 安心院 惟成 2012/07/03(Tue) 12:30 No.5712
 京丹波さん
 
 私も欲しいですね、9月位から田んぼに撒きますので、まだ余裕がが有れば宜しくお願いします。


Re: 和歌山オフ会の件 - 京丹蜂 2012/07/04(Wed) 12:06 No.5722 ホームページ
安心院さん

エえ〜〜〜? 田んぼに蜂蜜を撒くのですか?
ワイルドだね〜〜。


Re: 和歌山オフ会の件 - 安心院 惟成 2012/07/04(Wed) 17:23 No.5724
 京丹蜂さん こんにちは

 ずっと前に言ってませんでしたっけ??予防に使うって???
 私の記憶も確かではありません?が此処の誰かに言ったような?

500Kg目標です。が3年以内に50Kgが初期設定です。

 バカバカ撒いてやりたいですね。

それから、はちみつやまさんの件お世話になりました。


今年捕獲巣箱採蜜 投稿者:はちみつやま@奈良 投稿日:2012/06/30(Sat) 22:05 No.5675   
みなさん、こんばんわ。

2週間ほど前に週末に採蜜するといったまま、雨が降り採蜜出来なかった巣箱を採蜜しました。

この巣箱は今年4月20日頃強制捕獲した群れです。
あれよあれよという間に、6段になってしました。

どこまで巣が来ているか確認もせず、採蜜しました。
2ヶ月でどこまで大きくなっているか分かりませんでしたが、取り敢えず採蜜。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:06 No.5676
天板を外してみました。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:08 No.5678
1段目を外してみました。

うーーん蜂子や蛹は見えません。



Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:10 No.5679
1段目をケースに収納。
蜜の香りで一杯です。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:10 No.5680
すいません。

写真です付けるの忘れました。



Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:12 No.5681
1段目は巣落ちバーがないので、綺麗な巣板が拝めました。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:15 No.5682
蜜がタップリ入ってます。花粉も少し入ってます。
しかしほとんど蜜です。
すごく重い。薔薇の香りがします。

本当に蛹がいません。



Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:20 No.5683
正確には測っていませんが、4,5キロはありました。

こんなに早く蜜がたまるものなのですか?

2段目も採蜜できるぐらいの勢いです。

今年どーねってんの?

こんな感じの巣箱がまだあるので、この巣箱だけが特別というわけではなさそうです。

どなたか、見解をお願いします。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - 奈良すずめ 2012/06/30(Sat) 22:24 No.5684
この前拝見させて頂いた巣箱ですね。
綺麗な蜜でおいしそうです。

蜜源が豊富ですし、環境が良いですね。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:34 No.5686
すずめさん、こんばんわ。

すずめさんの巣箱も近くにありますが、どうですか?


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - joe@和歌山 2012/06/30(Sat) 22:57 No.5687
はちみつやまさん、こんばんは^^
今年が特別なんでしょうか?
3群採蜜しましたが確かに取れすぎです〜^^
1群は給餌効果も影響してますが他の2群はほとんど給餌なしでした。分蜂しなかったからかな?と考えてますけど、今年入居群も重さ確認してみよう〜^^
しかし、実家周辺はここから蜜源植物が減るんですよね。
アカメガシワが今満開ですが、その後が・・・^^;


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - 紀州みかん 2012/06/30(Sat) 23:16 No.5688
はちみつ山さん、こんばんは!

凄い!良い蜜ですね!

6段(^^)!

私の蜂場は4段満杯が1群だけですが
今年の春分蜂で群はどれも調子良いです!
かなり重い箱が多い(^^)

低温で、山の樹木の開花時期が長くなってますから、
そのせいだと思います。

バラの香り(^^)
何でしょうね?

一般的には、クロガネモチがバラの香りに近いと言われてますがね!



Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - 奈良すずめ 2012/07/01(Sun) 00:34 No.5689
>すずめさんの巣箱も近くにありますが、どうですか?

はい。こちらも良い感じでとれましたよ。
しかも、透明度が高くとても綺麗で美味しい蜂蜜でした。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - はちみつやま@奈良 2012/07/01(Sun) 20:58 No.5700
joe@和歌山 さん、こんばんわ。

>実家周辺はここから蜜源植物が減るんですよね。

僕の所もこの時期から巣が大きくなりません。同じですね。

みかんさんこんばんわ。

バラの香りはバラです。バラが近くに沢山咲いてます。

>低温で、山の樹木の開花時期が長くなってますから、
そのせいだと思います。

低温だと、開花時期が長くなるんですか?
知りませんでした。冷夏だと巣が大きく成るんですかね。

すずめさんこんばんわ。

>透明度が高くとても綺麗で美味しい蜂蜜でした。

太陽にかざすとキラキラ光ってとても綺麗ですね。


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - いよかん@愛媛 2012/07/01(Sun) 22:19 No.5701
きれいですね〜
私は、こんな蜜巣に逢ったことがありません。
みずみずしいこと 乙女のごとし ^^

流蜜が少ない所で こうなることはあり得ませんね。
蜜があっても弱群では駄目でしょう。
強群であって・・ 切れ目なく蜜源に恵まれた・・ 結果ではないでしょうか。
貴重ですね!
 


Re: 今年捕獲巣箱採蜜 - 紀州みかん 2012/07/03(Tue) 09:11 No.5711
>バラの香りはバラです。バラが近くに沢山咲いてます。

え〜!!春のバラですか!!
四季咲きのバラが山に咲いてるのですか!
それ、凄いですよ!!


オフ会 投稿者:京丹蜂 投稿日:2012/06/28(Thu) 11:05 No.5669 ホームページ   
joe@さん

和歌山ミニオフ会 参加出来ずすみません。
岡山オフ会の参加承諾有難うございます。
8ちゃんねるオフに一度は参加したいとおもっていました。
実は日本3大赤米発祥地は岡山の総社・対馬・種子島です
この事もあり 一度総社に行ってみたいと思ってオフ会を募集したのです
軽トラなので 9/14くらに京丹後市を出て岡山に向かいます
9/16には着くでしょう(笑)

今年も「奈良すずめ群をどうするオフ会」をしましょう。

Re: オフ会 - 奈良すずめ 2012/06/30(Sat) 05:04 No.5672
昨日、エピペンさんからも電話がありました。
7月14日のミニオフ会に参加予定との事です。

joeさん主催で、実家に押しかけますし、
くれぐれも少人数で!との事でしたので、
会費とかのの連絡がまだです。

jieさ〜ん、御願いしますよ〜。

さて、8チャンネルの9月のオフ会は岡山です。
こっちの方の参加募集はエライ事になっています。
たぶん、申し込み者が殺到するだろうなーと思いきや、
やっぱし!

毎年参加されている方を優先に先行予約を受け付けたところ
宿泊65名に対して、残すところ僅か数名です。

明日から8チャンネルで一般予約を開始されるとの事ですが、
収集が付かないかも・・・スロー人さん頑張ってねー(ひとごとデス)


Re: オフ会 - joe@和歌山 2012/06/30(Sat) 21:55 No.5674
>joeさ〜ん、御願いしますよ〜。

了解です、明日宿泊費等確認してきます。
遠方からの方も居られますし、集合はお昼頃でしょうか?
ビール飲みながら、ワイワイ楽しく過ごせればよいかと考えております^^
重箱採蜜と巣枠群に隔王板を投入して変性王台作成のチャレンジに協力して頂こうかと〜^^;
近くで角胴で数十群飼われている方の見学もええかな〜
それとも5軒隣の床下群の駆除捕獲行きますか?(頼まれていませんけど〜^^;)

PS
joe君の蜂場来て頂いても特に目新しいこともないので、おっちゃんの飲み会という位置付けでお願いします。
ビールは冷蔵庫いっぱい冷やしておきます〜^^


Re: オフ会 - joe@和歌山 2012/06/30(Sat) 22:07 No.5677
>今年も「奈良すずめ群をどうするオフ会」をしましょう。

参加します〜^^
あの巣枠のない洋箱群をどうするかですね。
去年は「どうするか〜、こりゃ大変な作業になるぞ〜」って言いながらビール飲んで終わりましたね^^;
今年こそどうするか〜ですよね^^
「このままがええかも〜」で落ち着いたりして〜


古代米(田植え) 投稿者:はちみつやま@奈良 投稿日:2012/06/25(Mon) 19:31 No.5653   
京丹蜂さん、こんばんわ。

早速送って頂きありがとうございました。

とりあえず、発砲スチロールに植えてみました。

今から秋が楽しみです。

食べずに、種にするか、食べるべきか今から迷っています。

収獲したら、またアップします。


Re: 古代米(田植え) - 京丹蜂 2012/06/26(Tue) 08:13 No.5662 ホームページ
はちみつやまさん
届きましたか 2種あったと思いますが?
「紫稲」と他の1種は品種がわかりません
実って確認して下さい たぶん「紅むすめ」の赤米と思いますが。
管理は普通うるちと変わりませんので 楽しみに育ててください
気が早いですが うるちの1割入れて普通に炊いて食べてください。


Re: 古代米(田植え) - はちみつやま@奈良 2012/06/27(Wed) 23:49 No.5668
京丹蜂さんこんばんわ。

>気が早いですが うるちの1割入れて普通に炊いて食べてください。

了解です。今から楽しみにしてます。

本当にありがとうございました。


Re: 古代米(田植え) - 安心院 惟成 2012/06/29(Fri) 17:35 No.5671
はちみつやま@奈良さんへ

 稲の株分けをしたらどうですか? @1株が扇形に広がりますので扇状態が形成されたら、十字に広がり始めます。その頃に手で(古い包丁で切る)半分に株分けして、又同じように@の要領でスチロール田んぼに植えます、その株が又同じ様に成ったら、又同じ繰り返しを行います。1株が4株になります。スチロール田んぼでどこまで成るか分かりませんが、普通の田んぼでは、出来ます。溶存酸素量が問題ですのでジョロウで水を入れ酸素供給すれば可能だと思います。
 参考までに。
キンさんは一度に4倍にはなりませんが、稲は簡単になります。


Re: 古代米(田植え) - はちみつやま@奈良 2012/06/30(Sat) 22:31 No.5685
安心院 惟成さんこんばんわ。

そんな方法があるんですね。
試して見ます。4倍になるとは凄いです。そんなに分桔できるとは。

>十字に広がり始めます。

というのはどういうことでしょう。
御助言お願いします。

>キンさんは一度に4倍にはなりませんが

したいものです。


Re: 古代米(田植え) - 安心院 惟成 2012/07/01(Sun) 13:27 No.5696
はちみつやま@奈良さんへ

以前はアドレスが表示出来てましたが、今載ってません。

此処では話が変わりますので、メールを送って下さい。

 アドレスは 京丹蜂さんと紀州みかん@和歌山さんが知ってますので宜しくお願いします。もしかしたら紀州みかん@和歌山さんはアド知らないかも知れませんが携帯番号は知ってます。

 今日、写真も撮って来ました。が蜂が本題なのであまり掲載したら悪いと思い、自分勝手ですいませんが、宜しくお願いします。


Re: 古代米(田植え) - はちみつやま@奈良 2012/07/01(Sun) 19:05 No.5698
安心院 惟成さん、こんばんわ。

了解です。ここでアップしてもいいと思いますが、メールさせて頂きます。


悲しいお知らせ 投稿者:京丹蜂 投稿日:2012/06/25(Mon) 07:55 No.5651 ホームページ   
日曜日に3人で採蜜ミニオフ会を行いました。
まず今年の分蜂群の増巣のために 巣門にしていた箱に
落下防止棒を4本差し込み育児箱に
その後最下に新しい巣門を継箱しました これは簡単に終了
問題は4段物重箱です まず天板をたたき蜂を下部へ誘導
最上箱の天板をはずし 3段目と4段目をワイヤーでカット
若干蜂はいるものの すばらしい蜜です 成功!!
(でも4隅に空間が?)
思い切って3段目と2段目をカット カット面を見るとわ〜〜一部育児圏に突入だ!!
それに4隅がやはり空間が!!
2段目の箱を上から見ると1段目(巣門箱)までドサッと落下 2段目には落下防止棒がなかったのです
サぁ〜〜大変です 3段目をどうするか?冷静に冷静に
まず継箱用の空の巣箱を持ってきて 1段目に落ちた巣を 防止棒をくし刺しにして5枚固定 この状態では蜂は箱には居られません箱の外に全部でています
継箱をして 外に出た蜂をすくって箱に入れた 女王はどうなっているのでしょう 時間は午後7:00ごろです
後は明日の朝にどうなっているか?
最終的には2箱の採蜜です わいるどだろ〜〜

今朝はすべて箱に入っているものの 逃避するかも??
私は面布に入ってきた蜂に耳裏を一発
蜂友は運動靴なので足に一発 手首に一発の結果
3人で行いましたが 皆勉強になったと言う事で終了です。

落下防止棒の重要性
不必要に継箱を足さない=箱内が満タンになるまでに下え下えと増巣する。
ああ〜〜大変でした。(写真など撮っておる暇なんかありません) 




Re: 悲しいお知らせ - 紀州みかん 2012/06/25(Mon) 18:45 No.5652
京丹蜂さん、こんばんは!

>2段目の箱を上から見ると1段目(巣門箱)まで
>ドサッと落下 

>2段目には落下防止棒がなかったのです

大変だったですね。

この状態ですと、蜂が巣門からあふれ出て、
地面に降ります。
そこで作業を続けると、地面の蜂が足に這いあがり、
ズボンの中に入り、チンチ○の近くまで上がってくる事もあります。
(2年前の丁度今頃、その状態で、チンチン刺されてはいけないと、ズボンの上から蜂を叩き、
太ももを刺された経験があります(−−;)


>今朝はすべて箱に入っているものの 逃避するかも??

問題は、育児圏を働き蜂が離れて、温度低下して、
卵や幼虫が死んでいないかどうかです。

更に女王が生きてるかどうか?


少なくとも2週間は内検せず、放っておく方が良いと思います。
こう言う場合、内検したら、焦って余計に悪い対応をしてしまう事が多いです。

冷静に、蜂さんに任せましょう!






Re: 悲しいお知らせ - 奈良すずめ 2012/06/26(Tue) 03:27 No.5659
おやおや、やっちゃいましたね。
ワイルドだろーなんって言っていられませんね・・!

でも、色々と経験になりましたね。


Re: 悲しいお知らせ - 京丹蜂 2012/06/26(Tue) 08:08 No.5661 ホームページ
紀州みかんさん
おっしゃるとおりです 同作業者1名が運動靴だったので
ふくろはぎを刺されました 「やっぱり運動靴はあかんネ」と言っていました
もろもろの経験しました よかったです・・・が
年はちいちゃいですが 経験者は私だけ しっかり対応しなければ・・・と神経使いますよ
しかし仲間の助言もあり どうにか難問を通過しました
ち○ち○を刺されたら大変ですねワイルドになるでしょうね(笑)
喜ぶ人いるかな?

2週間程度ですね そっと見守っています。

すずめさん
今まではすずめさんの指導で お手伝いでしたが 
これからは指導できるほどにならなければなりませんね。



Re: 悲しいお知らせ - ガンチャ@三重 2012/06/26(Tue) 10:09 No.5663
やっちゃいましたね。四隅の空間は継ぎ箱の急ぎすぎですね、一度に2箱採蜜はきついですね、巣落ちします。暑い頃だと一斉に飛び立ち帰って来ません、何事も経験ですよ。
経験した者しか解らない事が沢山あります、色んな経験を楽しんで下さい。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -