2012/10/09(Tue) 20:31 [ No.6411 ]
はちみつやま@奈良さん
私も1週間弱の群を開けました。 スムシが巣の中央部から発生し始めていました。 みつろう採るにはやはり水攻めしないと駄目ですね。 ちなみにもう一群は、 巣門前に外からガムテープ貼って閉じ込めたつもりが 簡単にガムテープは内側から破られ、 出入り再開していました。。。。。 2012/10/10(Wed) 03:28 [ No.6413 ]
私のところでも ごろごろ とあります。
スムシは渓流釣りの餌にもってこいのようですね。 漢方薬として用いられているようですが、強精効果がにあるとかないとか・・・ お魚くんが食うのなら、アロワナなんかの餌としてもいいんじゃないんですかね^^ 2012/10/10(Wed) 09:58 [ No.6431 ]
あらら・・・
折角ですから、何かに使えたら良いですね。 2012/10/10(Wed) 20:45 [ No.6432 ]
みかんさん、こんばんわ。
>簡単にガムテープは内側から破られ ガムテープぐらいは簡単に破ります。 以前トリカルネットかじられ半分ぐらい切り取られたことがあります。それ以来巣門を狭めるようにしています。 でもガムテープ貼れるんでしたら、貼った後にその上から木でビス止めしはどうでしょうか? すぐにはガムテープは破れないと思うので。 いよかんさん、こんばんわ。 >お魚くんが食うのなら、アロワナなんかの餌としてもいいんじゃないんですかね 確かに肉食の淡水魚なら餌になくかも。でも残念ながら、魚は飼っていません。 >強精効果がにあるとかないとか・ ほんまですか?確かに虫は滋養強壮があるとききますが。 すずめさん、こんばんわ。 >折角ですから、何かに使えたら良いですね。 今度海釣りに行く友達に貰ってもらおうかと思っているのです。渓流釣りではよく釣ると聞いているのですが、海釣りはどんなもんでしょう? 2012/10/10(Wed) 21:57 [ No.6448 ] |
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_05/furansu-mitsubachi-okashinairo-no-hachimitsu/
フランスのM&M'sのチョコ工場近くのミツバチは青色や緑色の蜂蜜を作るそうです 何とも不健康な色の蜂蜜です 2012/10/06(Sat) 17:17 [ No.6394 ]
リュオンさん、こんばんは!
以前、オークションでロシア産の青い蜜見た事有りますが、蜜でなく、近くの甘味の有る青い物を集めて混じってる可能性がありますね。変な色の外国蜜は買わないのが賢明でしょうね。 2012/10/06(Sat) 17:45 [ No.6395 ]
ん〜おぞましや〜−−;
酷い話ですが、色が付いて居るから違和感が有りますが。 見た目に違和感が無ければ、スル〜てのも又恐ろしい結果に為りそうです。 何だかね〜エピペン 2012/10/06(Sat) 21:32 [ No.6396 ]
リュオンさん、こんばんわ。
凄いですね、合成着色料とかでこんな色になるんですね。 これって天然食紅とかを給仕したら、蜂蜜が赤や紫色のが出来るんですかね? カラフルな蜂蜜が出来たりして。 でも綺麗な色はでないでしょうね。 2012/10/08(Mon) 00:06 [ No.6402 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (5) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |