2018/12/11(Tue) 04:35:59 [ No.17894 ]
すずめさん::お疲れ様でした。
Facebookで少し見ておりましたが 中々盛況だったようですね。又お聞かせください!^_^ 2018/12/11(Tue) 21:33:57 [ No.17895 ]
相変わらず忙しく飛び回っておられるようですね
お体ご自愛ください! 私は蜂群の冬対策にやっと着手できました、4面開放夏バージョン(スズメ蜂対策を兼ねて)から守門部分の交換も兼ねて通常の底板守門に交換です 自宅周りに活動群が5群います 山手の群は手付かずですが 金陵辺を取り込んだり、来春に向けた分蜂待ち受け箱も整備設置していかないと です みなさん良いお年を(分蜂捕獲)お迎えくださいね!! 2018/12/23(Sun) 06:58 [ No.17897 ]
師走も押し迫り、慌ただしい毎日です。
ミツバチも昼間は飛んでいますが、朝晩の冷え込み時には静か過ぎて居なくなったのではないかと思えるほどですね。 年明けに静岡と滋賀で講演の予定があります。 詳しくはまたご連絡させて頂きま〜す。 2018/12/23(Sun) 14:12:45 [ No.17898 ]
滋賀にこられるんですか?
また日程などお知らせください、時間が許せば伺いたいと(って私の地元なのですが) お手伝いできることがあれば協力いたしますので 2018/12/26(Wed) 06:47 [ No.17899 ] |
2018/12/02(Sun) 21:34:55 [ No.17880 ] 2018/12/02(Sun) 21:37:56 [ No.17881 ] 2018/12/02(Sun) 21:44:46 [ No.17885 ] 2018/12/02(Sun) 21:46:59 [ No.17886 ]
奈良すずめさん。 こんばんわぁ(^-^* )ノ♪
フローハイブの掃除:ご苦労様です。(風呂-ハイブ)に座布団2枚!!・・・などと思いつつ、難しくはないけど手間だな〜〜が感想ですε=( ̄。 ̄;)。。。 2018/12/03(Mon) 18:36 [ No.17887 ]
掛け流しでお湯が使えれば
流して完了ですが 貧乏ったれの性格なのでエネルギー効率を考えると地球に優しくないですよね ご指摘の通り手間でした。 何度も書きますが 今回の失敗は外したフローハイブを 地面に置いた事です。 手間が10倍になりました 2018/12/03(Mon) 20:57:11 [ No.17888 ]
地面に置いた事よりも、スチーム洗浄をしたのが手間を増やした原因のように感じましたが・・・。つまり、中途半端に溶けた蜜蝋がゴミを巻き込んで飛び散りあちこちにくっ付いた?
2018/12/04(Tue) 22:39:42 [ No.17889 ]
ですよねー 失敗だらけです。
・蜜にまみれたフローハイブは地面におかない。 ・中途半端に蜜蝋を溶かしてしまうといびつに固まる。 ・水洗した後はしっかり乾かさないとカビが生える などなど でもねー、皆さん参考になるでしょうー。(負け惜しみです) 2018/12/07(Fri) 00:03:09 [ No.17890 ]
風呂ーハイブですか!
いつも新しい情報をありがとうございます 洗浄や分解:組み立てなどフロンティア精神が無ければなかなかできません 道のない荒野を独り歩き しかも苦労して経験から見つけた秘技?を惜しげもなく後進に明示していただき 大変ありがとうございます 感謝感謝なのですが さて自分を省みますと、いまだ手持ちの風呂ーハイブは箱入りのままです まずは来春の分蜂が順調に捕獲できるかどうかにかかっているという言い訳で・・・・ 私みたいな腰の重い輩ではスズメさんみたいなパワフルな行動はできませんね(o*。_。)oペコッ これからも貴重な情報をよろしくお願いしますね!! 2018/12/08(Sat) 06:03 [ No.17891 ] |
2018/11/28(Wed) 03:21:20 [ No.17876 ]
えーっ 11月の今採蜜ですか? フレーバーが・・・・
大丈夫でしたか? スズメさんは何台フローハイブをお持ちなのですか? 私はいまだに箱にはいったままですよ 来春の分蜂が順調に推移して強群が確保できたら実験するつもりですが 今の時期にフローハイブを乗っけるん? 2018/11/28(Wed) 19:19 [ No.17877 ]
> えーっ 11月の今採蜜ですか? フレーバーが・・・・
> 大丈夫でしたか? 熊本北部ですが、あんまり咲いておらず まだ蕾でした。これから咲くようです。 匂いもほとんどありませんでした > スズメさんは何台フローハイブをお持ちなのですか? 東京大学からの支給品と AIJさんから買う前に個人輸入した分も有ります 改造してフローハイブ社から怒られたのとか バラバラにして掃除中とか色々です > 私はいまだに箱にはいったままですよ > 来春の分蜂が順調に推移して強群が確保できたら実験するつもりですが > 今の時期にフローハイブを乗っけるん? 実家には一群しか居ません 父が88歳の米寿でしたから そのプレゼントでした。 これから寒くなるので蜜蜂からすれば いい迷惑でしょうね 2018/11/29(Thu) 07:52:11 [ No.17878 ]
うーん やっぱり蜜蜂にはいい迷惑なんでしょうね
でもいろんな情報や実験データが欲しい現状ですから私みたいに無難な行動からは 貴重なデータは得られませんので 来春以降の推移がどうなるか興味しんしんな部分もあります 1台しかない手持ちのフローハイブ 来春 分蜂した群に乗っけるか!分蜂元の採蜜後に乗っけるか 私は分蜂元群に乗せてみようかって思っておりますがいかがでしょうか? ここにきて手持ち群の激減が止まりません、蜂児出しから始まった一連の(スズメ蜂の攻撃など)被害も含めてなのですが せめて5群くらいは分蜂まで残ってくれるとよいのですが 巣門を冬用に交換できていない群もありますので底板とともに冬支度が急がれております 2018/11/30(Fri) 05:43 [ No.17879 ]
近江さん
分蜂元群の場合、新女王の継承(交尾成功)確認して載せてください。また、残留王台の撤去もお忘れなく。 2018/12/19(Wed) 22:49:43 [ No.17896 ] |
2018/11/10(Sat) 06:33:30 [ No.17856 ]
お久し振りです。
私は2、5段以上巣板が伸びていることが最低条件です。 みた限りでは4段目を外します、冬季は巣箱に余分な空間を極力少なくし蜂の負担を軽くすると春には早く分蜂が始まりメリットが多いからです。 貯蜜は約7リットルは必要です。 飼育している環境と蜜源、気温は大いに関係するので地域に合う飼育を把握することが確実性あります。 これからは巣板は食べられて減り続けます。 2018/11/10(Sat) 08:13 [ No.17858 ]
追信、
写真をアップして見ますとアカリンダニの症状は見られません。 しっかり見ますと羽が閉じて居ない蜂、片方の羽が閉じて居ない蜂は群れの隅に多く見られる傾向があらます。気をつけて観察を続けて下さい。 2018/11/10(Sat) 08:24 [ No.17860 ]
86net様:ありがとうございます!
無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。 越冬できる為には7kgほどの貯蜜が必要なんですね。 私の箱では1段5kg程ですので2段の蜜が有れば可能という事に。 無駄な空間は蜂の体力消耗に繋がるとの事ですので、1段取って 冬に備えたいと思います。 まだまだアカリンダニの終息とはなりませんので気をつけて対策を 取っていきたいと思います。 2018/11/10(Sat) 16:29:29 [ No.17861 ]
86netさん、おはようございます。
先日はお会いできて嬉しかったです。 ネット上では随分昔からお世話になっておりました。 >私は2、5段以上巣板が伸びていることが最低条件です。 全く同意見です。自然巣を観察してると大体のサイズが解ります。その後の越冬シーズンで蜂数が減り蜂球は小さくなって 巣の真ん中にかじられて出来た逆さカルデラのような空間に収まって行きますよね。 でもポイさん、一番下の段に巣がかかっているようであれば、 外すタイミングをもう少しだけ待った方がいいかもしれませんよ。 12月になると巣がかじられて一番下の段が空っぽになるようであれば、その時に外すのが安全です。 と言いつつ、私の群はいつもホッタラカシ。 でも今年のフローハイブ群は異常です。 昨夜、太郎ちゃんのアカリンダニ一斉調査のサンプリングを取りに巣箱を覗いたのですが、先々につぎ足した4段目もパンパンでした。 冬は外し強群による通常越冬にするつもりですが、 フローハイブによる飼育では今までとは異なる生態が観察されています。 2018/11/11(Sun) 07:00:23 [ No.17863 ]
すずめさん::ありがとうございます!
今は少しだけ4段目に掛かっている状態です。これから先端部がかじられていくんですね、成る程。 その状態になれば安全に1段外すことできそうです。 タイミング見てみます。^_^ 2018/11/11(Sun) 07:28:19 [ No.17864 ]
ポイさん こんにちわです
私も両先輩の意見と全く同じですね、健全群のようにお見受けいたしますが 巣箱の四隅に巣板が十分伸びきっていませんし一段の高さが大きいので群へのダメージがありそうです 私はネットさんのおっしゃるとおり一段外して(下の1段)来春の分蜂を待ちます 2018/11/15(Thu) 06:07 [ No.17867 ]
EUW@近江さん:ご無沙汰しております。
やはりそうですよね。 四隅一杯には造巣されていませんので 余計な空間が有るので温度管理に余計なエネルギー必要になりますね はい、1段取ることにします!^_^ 【2018/11/16(Fri) 05:05:13 投稿者修正】 2018/11/15(Thu) 21:50:24 [ No.17868 ]
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
skdelcso http://www.g504xhs245a0mn36mvw169p6bgs0f75rs.org/ <a href="http://www.g504xhs245a0mn36mvw169p6bgs0f75rs.org/">askdelcso</a> [url=hhttp://www.g504xhs245a0mn36mvw169p6bgs0f75rs.org/]uskdelcso[/url] 2020/10/19(Mon) 23:36 [ No.18572 ]
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
[url=hhttp://www.gaz9l1x432apau1t8192196inh1x3os1s.org/]usexfpoxrim[/url] <a href="http://www.gaz9l1x432apau1t8192196inh1x3os1s.org/">asexfpoxrim</a> sexfpoxrim http://www.gaz9l1x432apau1t8192196inh1x3os1s.org/ 2020/11/07(Sat) 17:56 [ No.18582 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・オオスズメバチの新女王求む New!
(0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |