このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 分封捕獲で多忙な1日だった 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
蜂友から分封して近所の木に止まっていると一報が入り馳せ参じる。無事こなし自宅へ戻ると自宅群が舞い上がり裏の池横の笹薮の中の木に止まった。今年の夏分封は笹薮の中ばかりだ、又してもブッシュを掻き分け取り込む。大変な1日で
汗が大量に吹き出た。

2011/07/12(Tue) 21:37 [ No.2847 ]
◇ Re: 分封捕獲で多忙な1日だった 投稿者:奈良すずめ  引用する 
昨日の午後は雨ではありませんでしたか?
暑かったり、豪雨だったり、天候もメチャクチャですね。

2011/07/13(Wed) 00:43 [ No.2851 ]
◇ Re: 分封捕獲で多忙な1日だった 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
奈良すずめさん、こちらは晴天でしたよ、ところで石川県のトチ蜜を味わってきました。あちらはスキー場のリフト下の
民宿でとても気持ちの良い山の中でした、トチの花がおわり
シナノキの採蜜まっさかりでした。ご主人は養蜂歴40年の兵で今年は良いほうですでに7回の採蜜との事、年間5トン以上
には驚きました。巣枠づくり、巣の盛らせ方、蜜の盛らせ方、無王群の再生、分封管理など様々な奥深いノウハウを惜しげなく披露頂き1泊でしたがミツバチ学校の研修に行く以上
の収穫があり勉強になりました。ちなみにご主人70歳とても元気で蜂の管理に勢力的に取り組んで見えました。

2011/07/13(Wed) 09:57 [ No.2855 ]

◆ 巣枠式の採蜜方法 投稿者:joe@和歌山  引用する 
ただ今巣枠群が2群居てます。一群は、しの@岡山さんのアドバイスで盛上げ巣用の継箱を載せて経過観察中です^^

もう一群の方を採蜜しようと考えていますが巣枠は7枚+空の給餌枠が入っています。巣は西側から作られて現在東側の7枚めまでほぼ巣で埋められたようです。
さて採蜜するのは西側からですよね?この西側一枚を取ったら新しい巣枠は残りの巣枠を西側にずらせて一番東側に入れるでいいのでしょうか?

2011/07/12(Tue) 18:38 [ No.2845 ]
◇ Re: 巣枠式の採蜜方法 投稿者:奈良すずめ  引用する 
正解かどうかは知りませんが、
私の場合はそのようにしています。

2011/07/13(Wed) 00:25 [ No.2849 ]
◇ Re: 巣枠式の採蜜方法 投稿者:ちゅんちゅん@静岡 ホームページ  引用する 
こんにちは〜

巣枠では巣落ちの心配はないので、貯蜜圏だけ切り取って、そのまま元に戻してはだめなのでしょうか?
重箱からの切り替え時にはそのようなやり方出と身とことがあるのですが。


2011/07/13(Wed) 06:36 [ No.2852 ]
◇ Re: 巣枠式の採蜜方法 投稿者:joe@和歌山  引用する 
巣枠の場合外側が貯蜜枠らしいのですが・・・
それでも巣枠下部に育児圏があった場合ですよね〜
上部の貯蜜圏だけ取って上部のない巣枠を戻すのか?それとも育児圏を上部に貼り付け戻すのか?どっちでしょう?
私の場合はたぶん育児圏発見したら採蜜せずにそのまま戻しそうです^^

2011/07/13(Wed) 06:52 [ No.2853 ]

◆ 捕獲依頼 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 

本日PM捕獲依頼相談がありました。

> 隣のうちの植木にニホンミツバチが1塊となっています。飛んできてから約1週間ぐらいになるのですが、離れません。


>>土屋光博 さん

写真ありがとうございました。
現場は軽井沢で垣根から離れないと言うことで心配したのですが写真を見るとやはり西洋蜜蜂のようです。

1ヶ月くらいの栄巣は可能かもしれないが皆さんどのように考えますか。



2011/07/12(Tue) 19:27 [ No.2846 ]
◇ Re: 捕獲依頼 投稿者:奈良すずめ  引用する 
そのまま、営巣されても冬にはアウトでしょうね。
開放巣も結構多いのですが、
この場所は雨風があたるので貯蜜とかできるんですかね?

2011/07/13(Wed) 00:38 [ No.2850 ]

◆ さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

実家のホッタラカシ群が逃避しました。
悲しい一部始終ですが、何かと経験となりました。

まずは帰省して見ると、2群とも巣落ちしていた模様。
自然分蜂した1群は、4日前に逃避したとの事でした。



2011/07/12(Tue) 04:27 [ No.2822 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

もう一群の本巣ですが、この段階では逃避せずにいました。
しかし、明らかに巣落ちしており底板面にはべチャべチャに
腐ってウジがわいていました。



2011/07/12(Tue) 04:30 [ No.2823 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

実家での滞在時間は約48時間です。
限られた時間ですが、重箱の上に屋根を作りました。

でも、それが良くなかったようです。
朝からトンチンカンとやったので逃避モードに入りました。
写真は逃避後の強制捕獲中のものです。



2011/07/12(Tue) 04:34 [ No.2824 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

最初の逃避では、自宅のモチノキに取り付きました。
今にして思えば、このまま自然帰宅を待つべきでした。
散々悩んだのですが、強制捕獲を試みました。



2011/07/12(Tue) 04:37 [ No.2825 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

この群は、とても大人しい群なので、作業は半そででOK。
でも、サンダルで踏んだ蜂から足の裏に一発。
お腹に落ちてきた蜂からヘソの上に一発、合計2発食らいました。

写真でみるとウウム、逃避モードは消えませんね。
「雨ですよー」と飛び交う蜂に水をかけましたが効果なしでした。



2011/07/12(Tue) 04:42 [ No.2826 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

そして、この後また逃避。
「さよなら〜」って何処にいくのー。

今度はご近所さんの梅ノ木に・・・(写真取る余裕なし)
再度捕獲は諦めて観察していると女王がチラホラと見えます。
おおーこんなときに女王捕獲機を持参していれば・・・
急遽タメネギネットで代用しますが、なかなか上手く捕獲できません。




2011/07/12(Tue) 04:47 [ No.2827 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 

チャンスは3回ほどあったのですが、
最後は飛んで逃げる始末、

そうこうしていると、群れはまた飛び立ち始めました。
今度は数件の屋根を超えて飛んでいきました。
残念無念、もう時間切れです。

てな訳で「さよならー」とあいなりました。



2011/07/12(Tue) 04:51 [ No.2828 ]
◇ 追伸です。 投稿者:奈良すずめ  引用する 
最初逃避群の写真には王台が映っていますよね。
少しだけ残り蜂がいますが、微妙にダメ模様です。

未練たらしいのですが、復活してくれないかなー

2011/07/12(Tue) 04:55 [ No.2829 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:joe@和歌山  引用する 
管理人さんお疲れ様でした^^
この2枚めの内検写真の巣の最下部って私の怪しい群の巣と似てるでしょう。下に造巣するのを中断して越冬群の巣齧りのような感じがしませんか?それとも下から撮るとこんな風に見えます?
私には造巣を止めて育児中の蜂児の羽化待ちで逃亡準備のような気がするんです。違うかな〜?

2011/07/12(Tue) 06:03 [ No.2831 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:中西@淡海 ホームページ  引用する 
 おはようございます。
 すずめさん。逃去と夕涼みとも見分け方ってありますか?
 最近、自群が箱の外側にびっしり張り付いていました。
 日曜に蜂場行ったらモヌケノカラなんてえことになっていないか心配です。

2011/07/12(Tue) 06:19 [ No.2833 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:奈良すずめ  引用する 
>この2枚めの内検写真の巣の最下部って

ううむ、そうかもしれませんが、
巣落ちしていましたので、私はここからちぎれたのだと見ています。


2011/07/12(Tue) 06:26 [ No.2834 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
 あらま〜(+_+)
お疲れ様です〜、m(_ _)m

2011/07/12(Tue) 06:39 [ No.2835 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者: ホームページ  引用する 

すずめさん
残念ですね 落ち込んでませんか。
通常なら「自然にまかせる」の言葉がでる すずめさん
未練が残りますが 頑張りましょうネ

中西@さん
逃避と夕涼みですか 短い経験ですが 
今の時期巣落ちの原因が大で 私の巣もどうにか回避して
現在元気です 巣落ちすると蜂達はこんな状態になるんだ・・・
と経験しました 完全に夕涼みとは一目瞭然でちがいます
何か 巣箱内に異変が・・・と 素人でも思いました
落ちた巣を取り出し 底板を掃除して 再入居してもらいました。



2011/07/12(Tue) 07:26 [ No.2836 ]
◇ さようなら 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
奈良すずめさん、落ち込まないようにね。基本は蜂に遊んで
もらっている訳ですから・・・。でも残念
 やはりトントンの音が引き金になりましたか、わたしは草刈のエンジン音でした。そしてこの間は内検で箱をひっくり返して王台の切り取り(もぬけの殻)だった。暑さやスムシでも逃げますね。この時期逃げやすいのでお互いに気をつけましょうね・・・・。

2011/07/12(Tue) 12:54 [ No.2837 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:かずきち  引用する 
1群しか居ないのなら悲しいですが、まだ居ますので自然で飼いましょう。
来年帰って来ますよきっと^^

2011/07/12(Tue) 16:33 [ No.2839 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者: ホームページ  引用する 
ガンチャ@さん
そうそう草刈で 手鎌を買いました 箱の周囲3m位は 手刈りしました(笑)
やっぱり 草刈機でも逃げるんですか? 手で刈って正解でした(冷汗)

間違っているかどうか?
夏場の今 早朝は多く出ています
これは 昼間運んだ花粉を夜凝縮するのに 箱内の温度が上がります・・・ので
箱内の温度が上がらない様に配慮して 他の蜂は外に出ている・・・と聞いた事があります。
だから早朝(午前6:00)には沢山出ていて 昼間は少なくなる・・と理解しています。
宜しいでしょうか?



2011/07/12(Tue) 17:33 [ No.2842 ]
◇ Re: さようなら〜。 投稿者:joe@和歌山  引用する 
実家の父が先月草刈機回してたら逃亡しました^^;
理由は定かではないですが可能性ありのようです。
蜂は振動の他、騒音もお嫌いかもしれません^^

今日実家の怪しい群を見てきました。
先週末に出入りが少なく逃亡計画練っているかも?の群なのですが、気分を変えてあげようと隠し丸穴を開放したんですが今日は頻繁に出入りしてました^^
通気が良くなったから?新しい丸穴が気に入った?それとも逃亡がいよいよ秒読み段階に入ったってことでしょうか^^;
逃げようとすると追っかけたくなるんです〜^^
この群は栗の木の下なので「マロンちゃん」なんです^^

2011/07/12(Tue) 17:50 [ No.2843 ]

◆ 2群消滅 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
お久しぶりです!紀州みかんです(^^)

昨日、久しぶりに蜂場の草刈りしました。

大きなクモが1匹、蜘蛛の巣を張っており、
数匹のミツバチが餌食になっていました(−−;

シオヤアブも昨年より密度が多く、
巣箱周辺を飛行してます(−−;

閑話休題


春に自然入居した分蜂群4群のうち、
2群が消滅してました。

と言うか、巣の中には蜜がまだ残ってる状態で、
手の平大の巣〜こぶし大の巣がどちらも3枚、
放棄して逃亡したようです。

2つの巣箱ともアリが巣箱を占領してました。
巣板には物凄いアリが卵を抱いて巣を作っていました。

周辺の強群4群は順調です。
残る弱群1群は、なんと、まだ、こぶし大の大きさの巣で、
本当に大丈夫?と可愛そうになりました。

もしかしたら、強群が近くに有ると、弱群は蜜を集めるのに
競合して、負けてしまうのかも知れません。
強群4群中、3群は物凄い働き蜂が元気で、
ビュンビュン巣箱から働き蜂が飛び出して行きます!

強群4群、弱群1群と結局昨年の今頃と変わらぬ数の蜂数になりましたが、
この暑さで巣落ちせず、夏を乗り切って、秋には採蜜させて欲しいな〜!と思います。

皆様の蜂場の様子は如何ですか?


2011/07/10(Sun) 13:45 [ No.2808 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:joe@和歌山  引用する 

我群にも怪しいのが一群います・・・
6月中旬にどこからか最終入居した(たぶん夏分蜂)群です。
そろそろ新蜂羽化する頃なのに出入りする蜂数がやや少なくおかしいと思い内検したのが今日のこの写真です。
子育てはしてるようなのですが・・・




2011/07/10(Sun) 18:44 [ No.2811 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
joe@和歌山さん、こんばんは!

>我群にも怪しいのが一群います・・・
>6月中旬にどこからか最終入居した(たぶん夏分蜂)群です。

6月中旬に入居で、この大きさの巣なら、巣の大きさは順調ですね!

蜂の密度は少ない感じがしますが、昼間の撮影だと働き蜂が出払ってるのでこれくらいかなと思います。

蜂の間から見える、巣の色合いや形がチョット元気がないと感じますが、
新蜂が羽化したら活気付いてくるのでないでしょうか?

閑話休題

joe@和歌山さんは、巣落ち防止棒、凄いの入れてますね!
金属パイプ製ですか?

ハイカラな色なので、蜂が嫌がるのでないかと思いましたが、
joe@和歌山さんの捕獲数からすると、竹製の落下防止棒より、
ミツバチが好む色合い・質感なのかも知れませんね!


2011/07/10(Sun) 19:19 [ No.2812 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>蜂の間から見える、巣の色合いや形がチョット元気がないと感じますが、

去年の経験から・・・私には巣作り止めて計画的に逃亡計画を練っているように見えます。全て羽化したら逃げるぞ〜って^^;
で、そこでもう一枚上手を行って逃げて入った巣箱も私の巣箱なんです〜^^;
まだまだ巣箱は余っています〜ダハハ〜^^;


2011/07/10(Sun) 19:52 [ No.2813 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>joe@和歌山さんは、巣落ち防止棒、凄いの入れてますね!
金属パイプ製ですか?

これは園芸用のあの緑色の添え木用に売ってるのです^^
外側はビニールでカバーされてますけど中はパイプなので熱伝導を考えると良くないのでしょうね。
来年からは木製の6mmの丸棒を考えてますが・・・値段は安いし加工は簡単だし・・・で今年の待箱はこれで統一しました。
直射日光が当たらなければ案外これでいけるかも?と考えていましたがこれからの真夏はどうか分かりません^^;

2011/07/11(Mon) 20:54 [ No.2815 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
>外側はビニールでカバーされてますけど中はパイプなので

巣落ち防止桟は何でも良いですけど、パイプカットはいけませんね〜(-_-;ウーン

 カバーもゴムで〜・・・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ

2011/07/11(Mon) 21:00 [ No.2816 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:しの@岡山 ホームページ  引用する 
>木製の6mmの丸棒
--------
一年目は100均のを使っていましたが、巣箱が多くなり、経費がばかにならず、やめました。今は100均の巻き簾(料理用)の大をばらし、2本を背中合わせの一組にして使っています。井形に入れるのなら、1本でも大丈夫かもしれません。竹を使う人の中には、熱湯で油抜きしてから使う人もいます。カビが生えやすいので。検討してみて下さい。

2011/07/11(Mon) 21:11 [ No.2817 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:中西@淡海 ホームページ  引用する 
 こんばんは。
 巣落ち防止棒はバーベキュー用の竹串を使っています。
 http://www5.pf-x.net/~honeybees/index.html
で約620本1000円です。
 井の字に組んでも155段分です。

 全て使おうとすると1セット3段として51セット分。
 こんなに蜂飼えないよ〜ぉ。

2011/07/11(Mon) 21:50 [ No.2818 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
紀州みかん@和歌山さん お久しぶりです。

こちらでも消滅したのが5つほどあります。
私の所に限ってですが、消滅した群れのほとんどはキン等に引き寄せられた「はぐれ群」ではなかろうかと考えています。
本隊は別の箱に入っているように思います。
本隊が入って、何らかの事情で無王になったと思われる群れが1個ありますが。
こちら、今年も群れとしての定着率は6〜7割くらいです。

強群がありますか・・・いいですね〜^^
今年は総じて勢いが良いようですね。
満杯になっているのは分っていても・・・忙しくて、なかなか継箱ができない状況にあります^^;

>この暑さで巣落ちせず、夏を乗り切って、秋には採蜜させて欲しいな〜!と思います。


は〜い!無事に夏を乗り切って、秋に採蜜できたらいいですね〜^^

2011/07/11(Mon) 22:26 [ No.2819 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
joe@和歌山さん こんばんは。

二の字 二の字の下駄の跡・・・ joeさんの場合 井の字 井の字の桟のアート・・・。
ははは〜 冗談ですぅ、済みません。
これはカビが来ないのがいいですね〜。
私のはほとんどの桟がカビてしまっています。もっとも蜂がカビを気にする様子はありませんが^^

仕事の方が忙しくて、蜂もキンも放ったらかしです。
PCも開かない日が多いですね。
しばらくは仕事第一で頑張ります〜^^

2011/07/11(Mon) 23:02 [ No.2820 ]
◇ Re: 2群消滅 投稿者:joe@和歌山  引用する 
おはようございます。
皆様、巣落ち防止桟の情報ありがとうございます^^
昨年は重箱15個量産する都合で加工の簡単な園芸用の支柱を使いました。来年用の巣箱は板厚30mm、内径を現在の250mmから狭くして220×220mmを考えています。最上段は桟なし、2段めからは「+」にして継ぎ箱が遅れても対応出来るように最下段にも横に一本入れとこうかと考えています。「+」にすれば本数も少なくてすむので納得のいく材質を考えてみます^^
「joeスペシャル巣箱2012」はお盆から製作に入ります〜
いよかんさん秋に送りますので愛媛でモニターお願いしますよ^^

2011/07/12(Tue) 05:47 [ No.2830 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

 (コメント数)
--- タイトル ---








 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題