2020/04/26(Sun) 22:36:52 [ No.18390 ]
今朝見に行くと、やっぱり意識朦朧状態。やがて一匹一匹、ポタリポタリと地面に落下。
今日も数こそ減りましたが同じことが起こってます。 2020/04/27(Mon) 21:11:27 [ No.18391 ]
ひごもっこすさんの状態と似たような話で蜂仲間から相談がありました。
今年入居した蜂群で24日に雄蜂が出現 26日に雄蜂の死骸が出始め 27日50匹ぐらいの雄蜂の死骸が巣箱周りに落ちていた 分蜂シーズン終わりに少数の雄蜂の死骸は見かけますがこのようなことは経験がありません。 どなたか教えてください。 2020/04/28(Tue) 23:18 [ No.18392 ]
雄蜂騒ぎ昨日までの2日間でだいぶけりがついたようです。今日は数匹程度。雄蜂の出所は6mほど離れた越冬Flow Hive群ですが、こちらの時騒ぎも雄蜂が減って(羽音が)静かになりました。雄蜂はこんな風に追い出されるんですよーと教えてもらったような気がしないでもありません。
2020/04/28(Tue) 23:36:02 [ No.18393 ]
キン様の威力は絶大です。
種蜂群の近くに(5M前後以内に)金両辺を設置すると分蜂前に雄蜂だけが多ければ100匹位はキン様に群がる事があります。 私が見たときはキン様に雄蜂だけが群がるというよりも、キンの花に網の上からしがみついているといった状態です。 働き蜂の探索は皆無でした。 その2日後に分蜂がありダイレクトに分蜂群が取り付きました。 雄蜂の習性として女王のフェロモンと勘違いしてキン様の威力に翻弄され、雄蜂だけが取り付くことがあるようです。 教訓として種蜂群の近くや飛行ルートとなるようなそばにはキン様の設置はひかえるべきではないかと思っています。 2020/04/29(Wed) 20:46:55 [ No.18394 ]
雄は短い命を削って一発勝負ですが、
周りはライバルだらけ! 事が済めばただの役立たずですが子孫を残せれば本望。 こいつらはそれにも及べなかった悲しい連中なんでしょうね〜。 2020/04/30(Thu) 21:14:01 [ No.18395 ]
霧島さん
分蜂2日前に雄ばっかり100匹縋り付いて行き倒れ。分蜂群直行でとりつきなど全く同じ状況でした。一番困るのは、待ち箱へ素直(自発的には)に入らない。強力すぎるキンさん=過ぎたるは及ばざるがごとし。この大株(花穂数9)はシーズン後分割することにします。 2020/04/30(Thu) 23:07:01 [ No.18396 ] |
本日、肥後もっこすからお預かりしていたフローハイブを兄夫婦と3人で苦い蜂蜜の採れる蜂場に1セット設置してきました。
重箱3段の下に土台代わりに穴を開けて置いたコンテナ籠まで蜂群が垂れさがっている強群でした。 天板をはがしたらほぼ天井部まで蜜が詰まっていたので4本セットのフローハイブをポンと載せただけです。 近辺に後、強群が3群あり兄がフローハイブ用に1群持ち帰りましたので残りの2群は次回行くときフローハイブを検討しています。 秘密保護のために画像はありませんはウソでキンリョウヘンや待ち桶の準備でデジカメを忘れていました。 2020/03/29(Sun) 21:31:57 [ No.18346 ]
青蜂さん
載せていただきありがとうございました。苦いのが貯まるか興味津々です。 次回現地に行かれるときに都合がつけば同行させていただきたくよろしくお願いします。 2020/03/29(Sun) 22:46:21 [ No.18347 ]
おはようございます、ひごもっこすさんの さん が抜けていましたごめんなさい。
2020/03/30(Mon) 08:21 [ No.18348 ]
どうぞご心配なく。
2020/03/30(Mon) 20:38:30 [ No.18349 ]
先日お話頂いたメントール投与用のプラ容器の説明をもう一度教えてください、お手数をお掛けします。
山のほったらかし群もアカリンダニの兆候が出始めています。 2020/04/02(Thu) 19:36 [ No.18356 ]
青蜂さん
こんばんは。メントール処方容器沢山作りましたので5個サンプル代わりに郵送します。L-メントール30gを茶こし袋に入れてこの容器に入れて簀子天井の上に載せてください。今の時期だと、空になるまで2ヶ月〜3ヶ月ですが、月一ぐらいで30gになるように補充することをお勧めします。前田さんの論文では、3月、4月の処方が最も効果があるという事になっています。 2020/04/02(Thu) 22:18:07 [ No.18357 ]
ひごもっこすさん、ありがとうございます。
アカリンダニ対策はできるだけ色々と試してみます。 ひごもっこすさんは苦い蜜が溜るのに関心があり、私は美味しい蜂蜜が溜るのを願っています、さてどうなりますか。 2020/04/03(Fri) 22:54 [ No.18360 ]
本州最南端の佐多岬。もう綺麗に整備されているのでしようか。
車で行けるトンネル出口の岬側。 まさに最南端に待ち箱が2個据えられていましたが、これは青蜂さんのじゃないでしょうね。 その横の辺塚で採密できるビター蜂蜜。 苦味の成分は何なのでしょうか? 分析出来たら面白い結果が得られるような気がします。 30代〜40代にかけて浜尻から佐多岬にかけて週末には霧島から魚釣りに通ったものです。 辺塚のビター密の採れる一の谷、フローフレームハーフ据えられたとのこと続報期待しています。 2020/04/04(Sat) 20:31:13 [ No.18361 ]
ひごもっこすさん、早速送って頂き有難うございました、現物を見て納得です。
霧島さん、こちらは今、分蜂真っ盛りで忙しいです、内さんが10群ぐらい、私が6群です。 一ノ谷の一群が天板に握りこぶし大の穴がかじり開けられて中身が食べられていましたよ、思いがけないことがあるものです。 2020/04/05(Sun) 19:11 [ No.18363 ]
被害は蜜だけ?それとも蜂児域も?
2020/04/06(Mon) 22:39:19 [ No.18365 ]
先人の話を聞くと犯人はテンでしょうか、一番の狙いは蜂児だった思われます、何も残っていませんでした。
2020/04/07(Tue) 21:22 [ No.18366 ]
テンですか。困った天敵ですね。味を占めませんように。
2020/04/09(Thu) 22:45:29 [ No.18370 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (5) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 (11) ・苦い蜜を狙ってフローハイブ設置 |