さて、天気も悪く気温も上がらないし・・・
巣落ちの可能性も低く絶好の採蜜日和〜^^ ついでに変性王台にもチャレンジします〜 秘密兵器は刃渡り28cmのパレットナイフです^^; そろそろ蜂場に出かけて来ます。 今日の目標は犠牲蜂0なんです^^ オフ会申し込みしました。 幹事さん除けば私で10人目でした^^ 2011/07/22(Fri) 06:43 [ No.2893 ]
joeさんは、今日お休みなんだ、
採蜜頑張ってくださいね。 2011/07/22(Fri) 07:06 [ No.2895 ]
>採蜜頑張ってくださいね。
父が楽しみにしているので本日決行です^^ 夕方にはアップできると思います〜 私の腫れた顔も^^; PS 実家に急用ができ日曜日に先送りになりました〜^^; 2011/07/22(Fri) 07:10 [ No.2896 ]
報告が遅れていました^^
盛上げ巣の採蜜は、表に出ている蜂の数が凄くて先週は継箱を2段して終了しました^^; 採蜜の時の蜂さんの退避場所設置のため2段継いだのですが重過ぎで・・・今週末には出来そうです^^ 問題の変性王台作成チャレンジは現在7枚巣箱なんですが・・・ 2ヶ月以上放置していたので巣枠間の巣と巣が一体化してます〜^^(巣枠飼いにはむかないようです・・・) 秘密兵器の刃渡り28cmのパレットナイフで端から切り離して行きました。産卵したての卵はどこじゃ〜^^ 7枚目;幼虫は居ても卵なし・・・ 6枚目;幼虫は居ても卵なし・・・ 5枚目;幼虫は居ても卵なし・・・ 焦っていたからか卵が発見出来ません^^; 4枚め3枚めの一体化がかなり進んでおり先週はここまで^^; 今週末こそは、卵発見して隔王板入れて他の巣枠から離してみます^^ 隔王板は洋蜂用なんで意味ないかも〜^^ 2011/07/25(Mon) 20:29 [ No.2915 ]
おおー。
なかなか贅沢な実験に挑戦されるのですね。 なにをどう企んでいるんですか〜? 2011/07/25(Mon) 21:30 [ No.2918 ]
>なにをどう企んでいるんですか〜?
産卵直後の卵の付いた巣枠を他の巣枠から離しておくとその巣枠の働き蜂は女王不在と考えて変性王台を作るかも?と聞いたのでこれ、やってみようと^^; 8チャンネルでは上下の継箱で距離を空けることで成功の報告があります。 隔王板は洋蜂用なのでニホンミツバチの女王は通過してしまうらしいので意味がないかもしれませんがせっかく購入したので距離も空けてさらにこの隔王板も入れてみようかと^^; しかし2ヶ月以上放置していたら巣同士がこんなに引っ付いてるとは^^; 今週末に端っこの7枚めに産卵してくれてたら楽に次に進めるのですが、さて今週末卵が発見できるでしょうか? そうそう、しのさんに教わったアンダーバー式盛り上げ巣も設置からそろそろ6週間ですね。こちらも今週末に内検してみます^^ 2011/07/26(Tue) 06:01 [ No.2920 ] |
2011/07/23(Sat) 04:11 [ No.2898 ]
幹事ご苦労さまです。
8チャンネルは全国区ですもんね〜、お疲れの出ませんように^^ エピペンさんも言われてましたが・・・ 朝の部ってどんな企画でしょう?当日のお楽しみって事ですか^^ 2011/07/23(Sat) 19:07 [ No.2899 ]
朝の部は自己紹介です。
一人1分で100人いますので、約2時間かかります。 弁当を食べてから、昼の部(蜂場見学に移動します) 夕方には宿泊施設に戻って夕食です。 宿泊される方は遠距離からの方を優先したいですね。 私は去年、運転手でしたから夜明かし無しで、 早々にお休みさせて頂きました。 ふふふ、今年は・・・ やはり、多分電池切れでしょうね。チャンチャン〜。 2011/07/23(Sat) 19:39 [ No.2900 ] |
こんにちは。
淡海では昨日強風、豪雨でした。実家なんぞ河川の水が増水し、避難勧告がでる寸前まで増水しました。 皆さんの所はいかがでしたか?被害はありませんでしたか? 台風対策を全くしていなかった蜂場におそるおそる行って来ました。 全群倒壊することなく、元気に蜜や花粉を運んでいました。 今回の台風は変ですよね。遅いし勢力は大きいし。 四国に上陸かと思えば入ったところから出てゆくし。 これで戻ってきて、奈良にでも行けば大笑いです。(えっ、被害が出るって) だって、四国オフ会が開かれていると思って顔を出したものの、開催されていないので引き返してしまう。 残念だったなあと思いつつボチボチ進んでいたところ、奈良オフ会があることを思い出し奈良に行く。 こんな台風があっても良いんじゃないかな。 でも淡海には来ないでね すずめさん。オフ会の準備大変でしょうね。 参加できればいいのですが、なかなか出かけられません。 あと10年くらいで定年ですから、定年が参加させていただきたいと思います。 2011/07/20(Wed) 16:35 [ No.2887 ]
和歌山・奈良・三重の蜂友 台風はどうもなかったですか?
巣箱は大丈夫? 京都北部は 意外と雨・風なくて終わりました。 6郡とも 無事 万歳! 明日は会社お休みして 農作業と1郡(お母さん郡)の継ぎ箱予定です。 2011/07/20(Wed) 17:26 [ No.2888 ]
>和歌山・奈良・三重の蜂友 台風はどうもなかったですか?
和歌山北部は大丈夫です。 紀中・紀南はかなりの雨・風のようで大丈夫だったでしょうか・・・・ 京丹蜂さんは明日継箱ですか?足元に気をつけて作業して下さい〜この時期巣が柔らかいので巣落ち注意です^^ 聞くところによるとこの時期からは巣の伸びも衰えてくるようです。春から夏のように伸び続けたら継箱足りませんよね^^と言いながら先週末も一群継箱して今週ももう一群継箱します〜^^; 私は金曜日休暇なので盛上げ角胴群と巣枠式群の採蜜する予定です^^ 犠牲蜂0を目標にがんばってみます〜 2011/07/20(Wed) 20:10 [ No.2889 ] 2011/07/20(Wed) 20:27 [ No.2890 ]
奈良すずめさん、何事も無くて良かったですね。私のビニールハウス3棟も事無きを得ました。ミツバチも2箱とも大丈夫でした。
今後の事を考えると、地面への固定を考えないといけません? 2011/07/21(Thu) 08:44 [ No.2891 ]
中西農園さん、おはようございます。
奈良は台風の影響は殆どありませんでしたね。 無事で何よりでした。 2011/07/22(Fri) 07:03 [ No.2894 ] |
![]() 7月16日の夕方から炬の口港に遊びに行きます。 |
おはようございます〜
どもどもども〜joeです^^; 本日実家蜂場に見学の方が来られます〜 今日はJoe師匠なんです、ダハハ〜^^; 今日も暑くなりそうですが日本ミツバチの魅力をさらに暑く語ってきます^^ そろそろ出かけなくては・・・ 2011/07/16(Sat) 06:45 [ No.2870 ]
よ!師匠!頑張ってね〜。
2011/07/16(Sat) 06:46 [ No.2871 ]
>よ!師匠!
いい響き〜、もっと言うて^^ 2011/07/16(Sat) 06:50 [ No.2872 ]
joe@さん
おはよう! もう出かけましたか? 頑張ってください。 支障!ちゃうか師匠!! 2011/07/16(Sat) 07:25 [ No.2873 ]
>頑張ってください。
ただ今帰りました、うまくいきましたよ〜^^ お土産にビール1ケース持って来てくれたので、スズメバチ捕獲器と蜜蝋と巣箱一つプレゼントしました^^ 師匠と呼ばれると太っ腹になってしまいます^^; そうそう京丹蜂さんの秋の採蜜オフ会はお泊まりの予定していていいのですか? 2011/07/16(Sat) 16:25 [ No.2874 ]
お泊りokですよ どんどん来て!
ナイショなんですが 長男がバツ1になってしまい 元夫婦のリビング13畳が空いています キッチンも空いていますので 自炊もok(笑) 5〜6人はokです・・・が そんなに布団がありません。 肉布団で寝てください 女性歓迎!?!? 二次会は? フイリッピ〜ノ?3500円/一人(笑) 採蜜可能な巣箱は4箱は有りますので すべて搾って帰ってください(笑) 越冬分は残しておいてネ。 2011/07/16(Sat) 18:05 [ No.2875 ]
京丹蜂さん、お泊りでいいんですか〜^^
>5〜6人はokです・・・が そんなに布団がありません。 肉布団で寝てください 女性歓迎!?!? こんなん書くと女性の参加は先ず在りえません^^; 資源の少ない国に生まれた我々は異国の方とは今後仲良くしないといけないですし、ぜひ行きましょう〜ご予約お願いします^^; PS 来週台風来るかも・・・・皆さん週末に万全の対策を〜^^ 2011/07/16(Sat) 21:46 [ No.2876 ]
書き込み30分経過〜^^
まだ消されていないところを見ると・・・管理人さんは淡路島で酔っ払って既に寝たようです^^; PS ダハハ〜起きてました^^; エロイ部分は訂正しましたm(__)m 2011/07/16(Sat) 22:15 [ No.2877 ]
joe@和歌山さん
>エロイ部分は訂正しましたm(__)m このサイト訂正ボタンがないのですが出来るのですか?。 あと暗証キーの使いみちあるのかな・・・?。 2011/07/17(Sun) 15:35 [ No.2878 ]
書き込む時に暗証キーを入力しておくと後で修正できます。
ブログのトップ画面の一番下にある「記事No」に修正したい記事Noを入力して横の暗証キーに投稿時に入力した数字を入れると可能です。 ということでしばらく私は謹慎してます^^; 2011/07/17(Sun) 18:17 [ No.2879 ]
修正出来るんですね。
試してみたらうまく出来ました。 2011/07/18(Mon) 00:23 [ No.2881 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |