![]() 皆さん今晩は! 2011/08/22(Mon) 20:31 [ No.3154 ]
ギコギコとんぼさん、おはようございます。
綺麗な巣箱ですね。えきこやあつこでしたっけ、 くれぐれも刺されないようにしてくださいね。 2011/08/24(Wed) 06:52 [ No.3169 ]
今晩はです、ギコギコとんぼさん。
良い環境ですね〜スズメ蜂が気掛かりですが^^ オフ会が楽しみです、色んな話が聴けそうです。 エピペン 2011/08/24(Wed) 20:43 [ No.3171 ]
すずめさん、エピペンさん今晩は!
皆さん今晩は! この蜂場は、栗林に設置した来年用です。 オフ会、妻共々楽しみにしているのですが、お土産用の巣箱10個が、右手の負傷で作れそうにも有りません。 写真の巣箱を含めて、8個?位は有りますから、中古品にはなりますが、それでも良ければ持参しても良いのですが…。 管理人さんよろしく・・・。 スズメ蜂の受けた事も、見た事も無いのですが、彼ら?は、誰かさん見たいに、狙った者は必ず射止めるのですか? それとも、諦める事も有るのですか? また、諦める理由はどんな事が有るのですか? 何とか、彼らに諦めさせて、私の彼女達を独占したいのですが・・・。 教えて下さい…。 よろしくお願い致します。 2011/08/24(Wed) 23:26 [ No.3172 ]
すみません!!
文字抜けです。 「スズメ蜂の攻撃を受けた事も、攻撃を見た事も無いのですが」 です。 すみません。 2011/08/24(Wed) 23:31 [ No.3173 ]
>写真の巣箱を含めて、8個?位は有ります
右手の負傷は大丈夫ですか? 無理をしないで下さいね。 有難うございます。 巣箱は是非御願いしま〜す。 2011/08/25(Thu) 07:11 [ No.3174 ]
ギコギコとんぼさんこんにちは^^
去年オオスズメバチの襲撃に遭いました。 十数匹が入り口を捜して巣箱内に入ろうとしてましたが日本ミツバチは籠城。天板上に粘着シートを置いておくと入り口をくまなく捜しているスズメ蜂がやがて引っ付きます。一匹引っ付くとそこからは一気にくっ付いちゃいます。天板上に置いとくとミツバチはくっ付かないようです。 難点は雨が降ると粘着力が無くなるようで交換しないといけないようです。 巣箱内に入られなければ日本ミツバチは籠城してますのでスズメバチに入られない巣門の大きさにして置けば大丈夫かと思っています。 粘着シートは鼠取りホイホイでもいいと聞いてます。 2011/08/27(Sat) 08:56 [ No.3180 ]
ギコギコとんぼさん、始めましてm(__)m
オオスズメバチに一度マークフェロモンを付けられると、アイツら、しつこいですよ〜。弱い群は要注意です。 ネズミ捕りシートは粘度が高いので、雨に濡れても乾くとまたくっつくようになるはずです。 オオスズメバチに巣箱内に入られなくても、籠城が数日続くと嫌になるのか、逃去準備に入ることもあります。 2011/08/27(Sat) 09:40 [ No.3181 ]
しのさんフォローありがとうございます。
先ほど薬局でネズミ捕りシート買ってきました^^ 二組で598円・・・これ高くない?見開きなので真ん中で切れば4枚には出来そうですけど^^; >巣箱内に入られなくても、籠城が数日続くと嫌になるのか、逃去準備に入ることもあります。 8チャンネルでもしのさんが言うような事が書かれてましたね。底が金網形式の巣箱でスズメバチが金網ガリガリ齧っているだけでもミツバチは逃去モードになるようなことでした。 でも、毎日見てるわけにはいかないし・・・私は9月なってスズメバチ見かけたら粘着シート置いとくだけ〜 2011/08/27(Sat) 11:26 [ No.3182 ]
去年はスズメ蜂は来ませんでした。
今年はエリアを広げたので、用心する必要があるかと思います。 「ネズミ捕りシート」は設置も簡単で 有効なようですね。 これからも色々と参考にさせて頂きます^^ 2011/08/27(Sat) 16:22 [ No.3184 ]
joeさん今晩は!
しのさん、いよかんさん初めまして!! 今後共よろしくお願いいたします。 皆さん今晩は! 「マークフェロモン」「ネズミ捕りシート」「籠城続くと逃去準備」「金網ガリガリだけでも、逃去モード」 等々参考になりました。 当面、「シート」を買って、金網を止める時期を検討します。 でも、皆さんのご意見によると、スズメバチが当日は諦めたとしても、マークフェロモンによって、また襲撃に来る! この繰り返しによって、逃去モードに入る確率は高まる!と言う事ですよね。 とにかく、「シート」で今年は行ってみます。 皆さんありがとうございました。 2011/08/27(Sat) 21:42 [ No.3185 ]
youtubeにこんな動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=JoJazL_waMs 2011/08/28(Sun) 07:00 [ No.3196 ]
参考までに、
ネズミトリホイホイのトリモチは油溶性ですので、もし手にひっついたりしたときはガソリンか灯油で洗うときれいにとれますよ。 2011/08/28(Sun) 10:02 [ No.3198 ]
ちゅんちゅんさんフォローありがとうございます^^
粘着シートに巣を襲うスズメバチだけが引っ付けば良いのですが・・・それ以外の虫もくっ付いて死んでしまう事があるので心が痛みます。今年は巣箱周りにスズメバチを発見してからにします。それだと対応が遅いかもですがしばらくの間は籠城でがんばってもらいたいです。 2011/08/28(Sun) 10:33 [ No.3199 ] |
2011/08/21(Sun) 12:24 [ No.3134 ] 2011/08/21(Sun) 12:48 [ No.3136 ] ![]() オオオー 2011/08/21(Sun) 13:06 [ No.3137 ]
オイルゲージは横に丸ガラスでついておりますよ・・・。
2011/08/21(Sun) 13:11 [ No.3138 ]
2分?2分5厘?容量のサイズですか?
あはは〜、素人なんでわかりません。 ジョイントも頂きました。 ボンベの口のサイズは、大小2種類が使えます。 機器を前にして、大学時代にポンプを使用せずに、 あえて、アスピレータを使っていた理由をふと思い出しました。 水分は蒸発すると体積が増大します。 1モル18gが22.4リッターになるんのですから、 気化した空気を吸引し続ける必要がありますよね。 ポンプで吸引し続けると、ポンプの油が白濁するので、 能力が低下してしまう? そこで、間に液体窒素でトラップを置いて水分が ポンプに行かないように工夫していた記憶が・・ 約30年前の記憶ですが、役に立ちそうです。 >すずめさん別の話ですがオフ会申し込みシステム、捕獲システムのように扱えますか?。 はい風車さんOKですよ。 オフ会申し込みシステムもコピーして、リンクできるように 準備できますから、いつでもリクエストをどうぞ〜。 是非、埼玉のオフ会申し込み用にお使い下さい。 追伸:青木さんBUNBUNさんも鹿児島用にいかがですか・・・ 2011/08/21(Sun) 15:30 [ No.3139 ]
ホースの接続ジョイントサイズのことです。
ジョイントも大小2種類あれば接続できるでしょう。 写真は泡をへらすのに使用しておりますが真空にしてコックを閉じて放置しておき数日後また真空引をと繰り返します。 2011/08/21(Sun) 15:55 [ No.3140 ]
いよかんさん、凄いのを送ったようですね。
管理人さんはまるで少年のような興奮状態です〜 例えるならJoe君がお気に入りの熟女に巡りあえたような^^; PS いよかんさん前泊ですよね?泊まる先は決まりましたか? 今晩電話します〜^^ 2011/08/21(Sun) 16:52 [ No.3142 ]
奈良すずめさん 届きかしたか〜。
真空ポンプのオイルは補充と交換が必要でして、必需品ですね。 今回、切らしていて同梱できませんでした。 入荷しましたので 近々送らせて頂ます。 しかし 違うものですね〜! 写真です。。。奈良すずめさんがアップされると別の物のように良く見えます^^ 2011/08/21(Sun) 19:43 [ No.3143 ]
joeさん お電話をありがとうございました。
楽しみが増えました〜^^ お盆も休めずに労働をしていたのが、ここに来て急に落ちてしまいました。 この落差・・・ これからは毎週「盆休み」があります。 蜂三昧で行きましょか! joeさんは熟女でっか〜?(笑) 2011/08/21(Sun) 20:01 [ No.3144 ]
ぜひともいよかんさんに蜂場を見て頂きたいのです^^
頂いた重箱の内検もですが何よりこれからのデボとゴットンの管理について父がお話が伺いたいと言ってます^^; 大好きな奈良に来られるのに私の蜂場に誘って申し訳ないと思ったのですが・・・せっかくの機会ですのでお願いした次第です^^。 よろしくお願いします。 2011/08/21(Sun) 20:35 [ No.3145 ]
時期的にお忙しいでしょうに お招きを頂き恐縮です。
一度、「娘」(重箱)が大事にして頂いているjoeさんとお父様の蜂場を拝見したいものと思っておりました。 奈良行きの一番の目的はjoeさんにお目に掛かることですから、喜んでお伺いさせて頂きます^^ よろしくお願いします。 2011/08/21(Sun) 21:17 [ No.3146 ]
いよかんさん、オイル届きました。
またまた申しわけありません。 有難うございます。 2011/08/24(Wed) 06:45 [ No.3168 ]
奈良すずめさん 届きましたか〜^^
モンキーで口金具を外して少しづつ入れてください。 もし、入れ過ぎたら下から抜けます。 2011/08/24(Wed) 17:44 [ No.3170 ]
有難うございます。
サラサラのオイルだったんですね。 普通のギヤオイルを想像していました。危ない危ない。 2011/08/25(Thu) 07:16 [ No.3175 ]
・・・・・何処かで見たボンベだと思ったら。
〇〇ン回収用のボンベでしょう〜(?_?) 2011/08/26(Fri) 20:11 [ No.3176 ]
スロー人さん こんばんは。
フロン回収用のボンベもありますが、これは家庭用エアコンに使われている冷媒「R−410A]が入っていたものです。 一昔前までは「R−22」でしたが、オゾンを破壊するということで現在はすべてこのガスなりました。 冷媒ガスには数種類がありますので、一目で分るように「色」が決められています。 加えて誤使用を防ぐ為に機器・器具・ボンベ等の接続口の口径も規格化されています。 新冷媒Rー410Aはオゾンは破壊しませんが、地球温暖化ガスですので無闇に放出することは避けなくてはなりません。 フロンガスは人畜無害ですが、地球的視野で見ると そうは言い切れないかも知れません。 2011/08/26(Fri) 21:25 [ No.3177 ]
いよかん@愛媛さん
同業でしたかね・・・。 フロンは破壊しております・・・。 http://plaza.rakuten.co.jp/fuusya3600/ 2011/08/27(Sat) 00:40 [ No.3178 ]
風車@埼玉さん こんにちは。
仕事でも共通するところがあるようですね^^ よろしくお願いします。 2011/08/27(Sat) 16:05 [ No.3183 ] |
![]() joeさん、作りましたよ〜。 2011/08/21(Sun) 09:25 [ No.3130 ] ![]() 焼酎の小瓶がありましたが、接続チューブが無いので直付け。 2011/08/21(Sun) 09:53 [ No.3131 ]
弁まで考えてましたか〜
減圧乾燥の原理はこれでOKですよね^^ 後は接合部分が完璧かでしょうね。 明日ステリバイアルのサンプル手に入るか聞いて見ます^^ 2011/08/21(Sun) 16:41 [ No.3141 ]
沸点が下がって蜂蜜が沸騰したりして〜^^;
PS 管理人さん糖度計購入したとか? 本気度がヒシヒシ伝わってきます^^ 2011/08/21(Sun) 22:27 [ No.3147 ]
減圧 試験機パート2&3は、まだまだ作成中です。
台所の圧力鍋は使えませんでしたので、何か探します。 さて、パート1の方ですが、昨晩空気を引いて置いて 今朝キャップを緩めてみたところ、軽くプシュと鳴りました。 でも、底には水滴が残っていましたから、 蜂蜜の乾燥には使えないようですね。 パート1機は、泡ヌキ程度ならOKかもです。 2011/08/22(Mon) 07:03 [ No.3148 ]
奈良すずめさん 本日発送しました。
私が今、欲しいものはビンに張るオリジナルラベルです。 明日にでも そうした物のデザイナーいるという印刷会社に行って見ようと思っています。 オフ会に間に合いますかどうか? 既に作っている人がおられたら、是非見せて貰いたいものと思っているのですが・・・^^ 2011/08/22(Mon) 23:41 [ No.3155 ]
いよかんさん、おはようございます。
別途メールいたしました。 我が家では、嫁が瓶に丁度良いサイズのタック紙を買ってきて 絵柄はすべて手書きにしています。 彼女いわく、「数も少ないし、この方がカワイイでしょ」とのこと。 2011/08/23(Tue) 06:27 [ No.3157 ] ![]() いよかんさん おはよう御座います 2011/08/23(Tue) 07:35 [ No.3158 ]
おぉぉぉ! これです これです!!
こういうのが欲しくて色々考えておりました。 パソコンでも出来るはず・・と思いましたが、悲しいかな万年ビギナーでして〜^^; パソコンのワードアート??で写真も入るのですね。 ラベレシートも市販品がありすか! 京丹蜂さん ありがとうございます。 大変参考になります。 先ずはパソコン教室に行かなくちゃあ〜^^ 2011/08/23(Tue) 11:39 [ No.3161 ]
奈良すずめさん こんにちは。
メールをありがとうございました。 何気ない書き込みが 思わぬ展開になるものですね。 このブログの素晴らしところだと感服している次第です。 奥様手書きラベルですか〜! ひとつひとつがオリジナルということになりますね。 これぞ理想でして最高だと思います。 たかがラベル・・されどラベル・・容器から離れて歩き出す日が来るような気がします。 なんたって 楽しいですものね^^ 是非、オフ会で見せてください。 2011/08/23(Tue) 12:18 [ No.3162 ] ![]() 先日細密したときにフォトショップでこんなの作りました〜 2011/08/23(Tue) 19:45 [ No.3163 ]
オイラは大量に使用するので、A4ラベル12面を500シートで7,000円ほどで購入します〜(^^ゞ
http://www.asmaru.com/goods/119319 100シート入りも有ります〜(~o~)v http://www.askul.co.jp/p/479479/ どちらもレーザープリンタ&コピー機用紙です、購入の際はご使用のプリンタに合った用紙をお選び下さい〜(^_^;) 2011/08/23(Tue) 20:28 [ No.3164 ] 2011/08/23(Tue) 21:32 [ No.3165 ]
みなさん、色々考えているんですね。
ん〜ん!これはサイズを統一できれば、共同購入するのも手ですね。 2011/08/24(Wed) 06:43 [ No.3167 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・オオスズメバチの新女王求む New!
(0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |