先日の捕獲群の箱を回収しようと、
お客さんのお宅に電話しました。 『数日前から、蜂が出入りしてる姿見ないよ!』 と言われ・・・・・(@@; 『捕獲後、逃亡する場合も有ります』、(@@; と説明。 夜19時、現地到着。 捕獲した箱を叩き、強いシマリングを確認 !(^^)! 一緒にシマリングを聞いてもらい、天蓋を開け、蜂がいる事も確認(^^)! その後、守門を閉じ、天蓋が開かないように、 軽くガムテープで仮止め。 運送中に、蜂が出て来ないように、プチプチで箱を覆い(密閉せず軽く2重巻き) 約6Kmを乗用車で運んで、私の蜂場の東隅の空いてる場所に設置。 この場所は、2年連続探索蜂は来るけど、入居に至らなかった場所。 夏は木陰で涼しい場所なので、ビール箱の上に設置しました! 設置終了夜、8時過ぎ・・・・・・ 確かに、夜にプチプチで覆った巣箱を車の座席から運び出すと、御近所からは不審者に見られてしまいますね(@@; 環境が激変しましたが、逃亡せず、定着してくれれば良いのですが・・・・ね!! 2012/06/07(Thu) 22:59 [ No.5498 ]
紀州みかん
主があつかえば軍隊育ちの蜂娘は従ってくれると思いますよ。 私、すずめ、さん同様捕獲を挑んでいるのではありません。 皆さん以上に捕獲技術を切磋琢磨しているだけです。 皆さんも飼育していたら近所からも相談があるでしょうね。 そのときは断らずに捕獲出来る体制にしておきたいですよね。 この仲間作りがこのサイトつながりなんですね。 当NPOサイトにも参加ください。 技術をくまなく提供しますよ・・・。 2012/06/07(Thu) 23:33 [ No.5499 ]
風車@埼玉さん、こんばんは!
>私、すずめ、さん同様捕獲を挑んでいるのではありません。 >皆さん以上に捕獲技術を切磋琢磨しているだけです。 >皆さんも飼育していたら近所からも相談があるでしょうね。 >そのときは断らずに捕獲出来る体制にしておきたいですよね。 本当にそうですよね。 殺虫剤で駆除されるのは絶対に見るのも嫌ですよね。 >この仲間作りがこのサイトつながりなんですね。 >当NPOサイトにも参加ください。 風車さん、そう言う事されてたんですね! 恥ずかしながら、知りませんでした・・・・・ >技術をくまなく提供しますよ・・・。 また色々と教えて下さいね! 感謝!! 2012/06/09(Sat) 22:11 [ No.5500 ] |
2012/06/05(Tue) 02:16 [ No.5486 ]
奈良すずめさん、今度はエビペンさん宅ですか、相変わらず
神出鬼没ですね。ちょっと行きたかったな、ところでトウモロコシの花粉集めの観察は蜂も楽しそうで足のバスケットへ 丸め込む姿はいじらしいですね。 2012/06/05(Tue) 14:42 [ No.5489 ]
ガンチャさん、こんばんは。
撤去保護作業にも参加できればよかったのですが、 近所を走り回っておりました。 若葉さんの書き込みも拝見しましたよ。 例のお屋敷での決行だったんですね! トイレの群は元気ですか? 2012/06/05(Tue) 23:10 [ No.5490 ]
こんばんは〜
トウモロコシって今頃になると 殺虫剤を散布するから家庭菜園なら安心だけど 栽培されている所に蜜蜂を連れて行くのは危険じゃない? 2012/06/05(Tue) 23:38 [ No.5491 ]
FZ250さん、こんばんは。
そうですね、トウモロコシには虫が付きやすいですから、 殺虫剤も多く使われますよね。 でもこの畑はエピペンさん宅の横の家庭菜園です。 沢山の虫が元気に謳歌していましたから、大丈夫だと思います。 2012/06/06(Wed) 00:23 [ No.5492 ]
FZ250さん、こんにちは!
>トウモロコシって今頃になると >殺虫剤を散布するから家庭菜園なら安心だけど トウモロコシの開花期に、アワノメイガなどの害虫が付くので、 殺虫剤を散布します。 下記に防除剤として代表的なものにデナポン粉剤が有ります。 商品説明は下記の通りです。 ご指摘のように、ミツバチには影響の有る農薬です。 ********以下農薬の概要********** デナポン粒剤(とうもろこし用)[NAC粒剤] 未成熟のとうもろこしを食害するアワノメイガ・ダイメイチュウなどの土壌害虫を退治する殺虫剤です。 ご使用方法: 散粒機又は手で作物の葉身上に留るよう、少量ずつむらのないように散粒してください。 ご使用量の目安: 未成熟とうもろこし、ダイメイチュウに対し、1u3〜6gを収穫21日前まで2回以内の散布が可能。 アワノメイガに対し、1u4〜6gを雄穂抽出期〜雌穂抽出期(但し収穫21日前まで)2回以内の散布が可能。 ご使用の際の注意事項: ・ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。 ・受粉促進を目的にとしてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさけてください。 ・養蜂が行なわれている地区では周辺への飛散に注意する等ミツバチの危害防止に努めてください。 ・蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 2012/06/06(Wed) 08:35 [ No.5493 ]
奈良スズメさん、例の家老の家ですが2箇所今年営巣したようです。盆には同属が集まりお参りが有ると思います。
暑くなる前に駆除か涼しくなってからが良いかと思うのですが、トイレの隣の物置には鑑定団に出せばと思える古画古陶器等が詰まっています。床板外し蜂が入らないようにしていますが隙間が多く仕方なく毎年駆除しています。 蜜源も多く凄い蜜がとれます、都合つけて手伝いに来てください。 2012/06/06(Wed) 09:35 [ No.5496 ]
はーい。
また伺いますね〜。 ただ、夏の暑いシーズンはお休みにしたいですね。 最近血圧が高めのようで・・・ 2012/06/06(Wed) 21:56 [ No.5497 ] |
いよかん君おめでとうございます。
トロフィー作って表彰式したいですね^^ 1 いよかん君 26 18.7% 2 ガンチャ君 22 15.8% 2 ミナミ君 22 15.8% 4 はちみつやま君 16 11.5% 5 紀州みかん君 14 10.1% 6 京丹蜂君 10 7.2% 7 リュオン君 9 6.5% 8 奈良すずめ君 8 5.8% 9 風車君 7 5.0% 10 joe君 5 3.6% 11 ちゅんちゅん君 0 0.0% 2012/06/02(Sat) 07:30 [ No.5452 ]
joe@さんご苦労様でした。
会社も忙しかったでしょうに イイエ何に忙しかったのかな? 京丹蜂君 意外とイイ成績です。 しかし3群は逃避 7割の捕獲率で終了です。 2群の嫁入り先は安定しているようでやれやれです やっと師匠になる事ができましたダハハハ。 最終結果は自宅群は元巣を合わせて7郡 第2蜂場に元巣を合わせて3郡合計10群のオーナーです 家賃収入は? 楽しみです。(蜂蜜を食べない養蜂家) 2012/06/02(Sat) 16:32 [ No.5455 ]
joeさん ありがとうございます。
集計のお役目、ご苦労さまでした。 捕獲数の方は・・ joeさんにしたら不本意な数字かも知れませんが、今年は、他でいいことがあった年ですよね^^ 総数が40を超えました。 こうなったら、こっちを本業にするっきゃないかなぁ〜^^; 2012/06/02(Sat) 21:33 [ No.5456 ]
みなさんこんばんわ。
joeさん長い間カウント本当にご苦労様でした。 いよかんさん オメデトウ御座イマ−−−ス。 凄まじい成果ですね。世間では、完全にプロの仕事と思われているでしょうね。 >こうなったら、こっちを本業にするっきゃないかなぁ〜^^; もうすでに、プロ並みかと 京丹蜂さんこんばんわ。 京丹蜂さん蜂蜜を食べない養蜂家さんなんですね。 去年のオフ会でも蜂蜜を食べない養蜂家さんは沢山いらっしゃいましたが、ここの皆さんも同じなんですかね? かなり美味しいと思うのですが、皆さんどんな方法で蜂蜜を消費しているか一度聞いてみたいです。 因みに僕の好きな食べ方はアップルキュウイにかけるのがお勧めです。酸味と甘みがいい感じで調和します。 2012/06/03(Sun) 00:18 [ No.5461 ]
おはようございます^^
捕獲数5群は確かに不本意ですがこうやってみなさんと楽しめました。今後は分蜂しなかった越冬3群の観察を続けて行きます〜^^総数で9群になりましたので今年も変性王台チャレンジやりますよ〜ワイルドだろう〜^^ PS オフ会(おっさんの飲み会)が来月に迫ってきました。 参加される方連絡下さい。 しのさん来月大阪出張ないのですか? 京丹蜂さんキャバクラないけど来ませんか? はちみつやまさん近いからぜひ〜^^ 2012/06/03(Sun) 05:15 [ No.5465 ]
レース、見てましたよ〜(^O^)/
全国的には不作の年だったようですが、皆さんすごいです。 joeさん、6日の大阪行きで今年の予定が決まります。 おっさんの飲み会、楽しそうですねえ。行きたいけど・・・。 2012/06/03(Sun) 06:21 [ No.5467 ]
実家待箱に1群入居してました^^
越冬群からかも?確認出来ませんけど巣箱の外に溢れている群が怪しいですね。といっても継箱しません〜 ワイルドだろう〜^^; 残すところキンさんも後2鉢・・・ 父がキンさんを地下植えするらしいです^^; 地下植えは開花が遅れてそれなりに価値があるかも〜 2012/06/03(Sun) 17:26 [ No.5475 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・オオスズメバチの新女王求む New!
(0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |