このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 蜜蜂ひろば 投稿者:  引用する 

日曜日に開催されたコスモスさんのキンリョウヘン植え替え講座
皆さんお疲れ様でした。



2017/05/23(Tue) 06:39:00 [ No.16838 ]
◇ Re: 蜜蜂ひろば 投稿者:  引用する 
皆さん、お世話になりました。
キンリョウヘンの植え替えを経験させていただきました。
自分のやり方ではぜんぜんダメでした。用土を思っていた以上にきつく入れてやる必要がある事が分かりました。真夏日の中、休むことなく講師役のコスモス様、本当にありがとうございました。
それとみなさんの蜂への情熱には驚かされておりました。笑
超初心者の私ですが今後ともよろしくお願い致します。

2017/05/23(Tue) 23:22 [ No.16841 ]
◇ カワセミの巣 投稿者:奈良すずめ  引用する 
写真の後ろの崖に
カワセミの巣がありました。

崖にトンネルを掘って巣を作ることは本で知っていましたが
本物の巣を見つけたのは初めてでした。
魚をくわえて運んでくる姿は感動的でした。
残念なことにスマフォではその写真を撮ることは不可能でしたが・・・

2017/05/27(Sat) 09:45:41 [ No.16847 ]

◆ 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 

エピペンさん、昨日はお疲れ様でした。
なかなか難易度の高いご依頼でしたね。

では、状況説明ですがまずは巣門の様子です。
壁からの出入りでしたから、この壁の中に営巣していると予想しました。
剥がしてみるとなんと、土壁でした。 ガビーン



2017/05/21(Sun) 18:44:05 [ No.16819 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 

壁の中でないとすると・・・・途方に暮れてしまいますよね。

それでも依頼者さんの了解のもと 更に この土壁を剥がしてみることにしました。



2017/05/21(Sun) 18:47:44 [ No.16820 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 

壁の中営巣ではなく、
床下の営巣でした。

元々は土間だったそうで、
床下へ入れそうにもありません。
室内からも無理でした。

さてさて・・どうしたものかと・・・



2017/05/21(Sun) 18:54:14 [ No.16821 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 

それでも、皆で知恵を出し、道具を出し、力を出しました。

削れるだけ、削ります。
広げられるだけ、広げます。

【2017/05/21(Sun) 19:03:58 投稿者修正】



2017/05/21(Sun) 19:03:27 [ No.16822 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:  引用する 

大引は100mmなので、半分の50mmを削れば、根太45mmと合わせて約95mmほどの空間ができます。

この空間から、巣板を抜き取る事が可能となりました。
しかし、蜜蜂の巣込みはできません。

今回は巣板を軽く叩いて、蜂を自主退避させながら巣板を外していきました。



2017/05/21(Sun) 19:21:50 [ No.16823 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 

奥深く逃げ込んだのか?
吸い取れた蜂数は意外と少なかったです。

この状態で、いったん放置して昼飯タイム。



2017/05/21(Sun) 19:28:02 [ No.16824 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:  引用する 

巣板には、王台が3つありました。
なおかつ、女王もGET!

無事に作業終了しました。



2017/05/21(Sun) 19:30:35 [ No.16825 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:ひごもっこす  引用する 
皆さんの執念に感服です。
来月の宇城市のは低難度に見えましたがいかがでしょう?

2017/05/21(Sun) 22:05:22 [ No.16826 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
参加して頂いた方々に感謝です。
一人なら断念してますね〜^^;
エピペン

2017/05/21(Sun) 22:05:23 [ No.16827 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 
>それでも、皆で知恵を出し、道具を出し、力を出しました。

そうですね。
皆さん有難うございました。
お持ちの写真があれば、書き込みお願いします。

そうそう、エピペンさん今さんへの報告もお願いしますね。

2017/05/22(Mon) 05:14:47 [ No.16828 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 
> 皆さんの執念に感服です。
> 来月の宇城市のは低難度に見えましたがいかがでしょう?

熊本のぽよたんさんからの情報では、古民家の屋根裏とのことです。
真下の横1mぐらいに押し入れがあるそうで、そこから入れます。
営巣場所としては、楽勝パターンですね。

問題は、張り付き場所の形状と、お天気による熱射病です。

2017/05/22(Mon) 05:19:42 [ No.16829 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:EUW@近江  引用する 
今回の駆除捕獲は確かに難易度は高かったですね
けれど皆さんの経験からくる知恵の(三人寄れば文殊の知恵?)出し方がすごかったですね
それに行動力と道具類の豊富さ 私的には女王は捕獲断念と思っていましたが
王台に女王まで捕獲でき最高の結果が出せました、雄蜂がいなかったのは??です

私の今回の反省点はもう少し道具類を充実させて参加すべきでした 依頼主さんが協力的でよかったです
また機会があれば是非お誘いくださいね

2017/05/22(Mon) 06:26 [ No.16830 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:  引用する 
1日掛かりの捕獲作業、お疲れ様でした。
床下や天井裏の捕獲は女王を如何に捕り込めるかですが無事に女王様を見つけられてよかったですネ〜。

臨場感溢れる捕獲作業の様子がヒシヒシと伝わってきます。
吸引機のGM2を使用されたのかな?

2017/05/22(Mon) 06:36:54 [ No.16831 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
> 1日掛かりの捕獲作業、お疲れ様でした。
> 床下や天井裏の捕獲は女王を如何に捕り込めるかですが無事に女王様を見つけられてよかったですネ〜。
>
> 臨場感溢れる捕獲作業の様子がヒシヒシと伝わってきます。
> 吸引機のGM2を使用されたのかな?
お久し振りです霧島さん、もちのロンです!
吸引機のGM2は素晴らしい〜閃きの呟きが具現化去れる素晴らしい才能集団だと思います、蜂バカ〜ン^^v
エピペン

2017/05/22(Mon) 20:14:12 [ No.16832 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
> >それでも、皆で知恵を出し、道具を出し、力を出しました。
>
> そうですね。
> 皆さん有難うございました。
> お持ちの写真があれば、書き込みお願いします。
>
> そうそう、エピペンさん今さんへの報告もお願いしますね。
砂金繋がりの今○さんにはメールで今日無事完了を伝えました。
本日依頼主さん宅に糖度82の蜂の恩返しを届けて来ました!
又蜂が来たらお願いしますので〜てーー;
私的には其のまま塞がずにして貰えたら何て・・・
エピペン

2017/05/22(Mon) 20:20:35 [ No.16833 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:  引用する 

エピペンさん!お久しぶりです。
私も今日の午後からたった1人で日本蜜蜂が営巣している納骨堂の捕獲に出向いてきました。
ホンダの発電機ともちろんGM2抱えて車の入らない坂道100
mでの作業でした。

4月初旬に営巣したのでしょうか巣碑が30センチ伸びて8枚程に成長していました。
狭い入口に身体を入れ巣板を1枚ずつ切り取るとコーナーに塊ましたので吸引機で吸い取りました。

1人作業は辛いものがあります・・・
蜜でベトベト。。。
やっと作業が1段落終えて撮った画像がこれです。



2017/05/22(Mon) 20:59:15 [ No.16834 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 
> 王台に女王まで捕獲でき最高の結果が出せました、雄蜂がいなかったのは??です

そうですね。新蜂場には他の群が居ませんからね。
まれに探索蜂がきているようでしたから交尾ができればいいのですが・・・


> 私の今回の反省点はもう少し道具類を充実させて参加すべきでした 依頼主さんが協力的でよかったです

ファイバースコープとか、大工道具とか、でもLED付内検鏡が一番助かりました。

> また機会があれば是非お誘いくださいね

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

2017/05/23(Tue) 06:18:24 [ No.16835 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 
> 又蜂が来たらお願いしますので〜てーー;
> 私的には其のまま塞がずにして貰えたら何て・・・
> エピペン

二匹目のドジョウですね。
次回は、中の様子が分かっていますし、
止めたネジを外すだけでOKですからね〜。

2017/05/23(Tue) 06:20:43 [ No.16836 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:奈良すずめ  引用する 
> 4月初旬に営巣したのでしょうか巣碑が30センチ伸びて8枚程に成長していました。

巣板お堅さはどうでしたか?
営巣してすぐの巣板は
焼き立てのカステラのように柔らかいので難儀しますよね。

> 狭い入口に身体を入れ巣板を1枚ずつ切り取るとコーナーに塊ましたので吸引機で吸い取りました。

先に蜂を吸う方法が女王を取り逃がしにくい様ですが
作業口が狭いとこの方法ですね。

蜂玉を作りそうな場所が、入り組んで逃げ場所がある場合は
女王の取り逃がしが懸念されますが、
後で蜂玉を吸った方が作業は楽です。

> 1人作業は辛いものがあります・・・
> 蜜でベトベト。。。

バケツに水を汲んで、一人でもって上がるのも一苦労、
ウエットティッシュぐらいでは間に合いませんしね。
お疲れ様でした。

2017/05/23(Tue) 06:33:11 [ No.16837 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:エピペン@愛知  引用する 

> 1人作業は辛いものがあります・・・
> 蜜でベトベト。。。
> やっと作業が1段落終えて撮った画像がこれです。

霧島さんお疲れ様でした!
一人は何かと大変でしたね^^;
蜂蜜との闘い道具もベトベト〜?
荷物もあれやこれや忘れて取に〜私とは違うから大丈夫ですね。
私の頭の中はハチの巣〜^^vエピペン

2017/05/23(Tue) 19:49:19 [ No.16839 ]
◇ Re: 撤去保護 (難易度高いレベル) 投稿者:  引用する 
捕獲ほど面白いものは有りませんネ〜

その為に生かされています。
日本蜜蜂は可愛いです〜。。。
出来る範囲でのエールを・・・

フレ〜フレ〜和蜂〜フレッ、フレッ。。

蜂児の付いた巣碑を付けたかったのですが、蜜源の多いこの時期なので手が回らず蜂のみの捕獲とあいなりました。

2017/05/23(Tue) 20:29:39 [ No.16840 ]

◆ ヘギイタダニ 投稿者:86net  引用する 
今年は異変が感じられます。
こちらのような高冷地飼育でもヘギイタダニの感染を確認いたしました。残念ですが画像ありません、次回確認できましたら撮り留めておきます。
春先の低温の影響で分蜂期は3週間も先送りとなったのですが、ヘギイタダニは多くは雄蜂の幼虫に感染する様子です、今年は雄蜂の羽化と同時に縮れた羽根の雄蜂を確認しました。
これは間違いなくヘギイタダニと思われます。
1匹のヘギイタダニを確認すると千倍は感染していると言われます。

「つばき松山さん」の投稿にも書かれていましたが今年の異変はヘギイタダニかもしれませんが駆除は蟻酸パテが一番有効と聞きます。
日本ミツバチにはヘギイタダニは感染しないは過去の事となりました。

こちらでは4群がいまだ分蜂致しておりませんが関東平野でもいまだ分蜂の始まった群れもあり、分蜂期が終ると雄蜂はいなくなりますその後にどんな結果となりますやら、しばらく様子を見ているしかありません。

2017/05/18(Thu) 18:52:01 [ No.16815 ]
◇ Re: ヘギイタダニ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
> 日本ミツバチにはヘギイタダニは感染しないは過去の事となりました。

86netさんおはようございます
ひごもっこすさんも写真投稿されていましたね
アカリンダニに加えて厄介ですね

昨日は岐阜まで蜜蜂の営巣撤去保護に行ってきました
来月は熊本で作業予定です
地元奈良での依頼はまだありません

2017/05/21(Sun) 06:56:15 [ No.16818 ]

◆ 巣箱内を観察すると・・・。 投稿者:wakaba@どじょっこ  引用する 

4/11、12に連続して分蜂した後、祭り騒ぎの終わった飼育群を観察してみたら、底板金網の上に王台が転がっています。

地震や震動があったわけでもなく、自然に王台を壊したのか?新女王の成長不良で廃棄なのか?和蜂の世界も大変です。



2017/05/15(Mon) 20:29:55 [ No.16809 ]
◇ Re: 巣箱内を観察すると・・・。 投稿者:wakaba@どじょっこ  引用する 

巣板の状況と和蜂達はどうしているのかと数枚写真を撮りましたが、王台らしき場所には・・・花粉団子???

わかりません。。。



2017/05/15(Mon) 20:35 [ No.16810 ]
◇ Re: 巣箱内を観察すると・・・。 投稿者:奈良すずめ  引用する 
> 和蜂の世界も大変です。

巣箱に見えるオス蜂たちも他人事ではありません。
もうしばらくすると追い出されます。

2017/05/15(Mon) 21:33:42 [ No.16811 ]
◇ Re: 巣箱内を観察すると・・・。 投稿者:  引用する 
5月13日に分蜂するはずの巣枠群の7枚目を診てみると第2分蜂するべき王台の女王は粛清されていました。

こちらの天候は12日〜13日にかけて大雨が降り分蜂出来る状態ではなく殺されたのでしょう。

8枠目の巣碑を覗くと下の方には王台が1個増えて4個になっていました。


それと昨日近くの蜂場で平成25年より飼っている種蜂が、西洋蜜蜂の盗蜜にに遭い潰されていました。

蜂の世界も色々有ります。
思ってもいない事が発生します。

2017/05/15(Mon) 22:01:42 [ No.16812 ]
◇ Re: 巣箱内を観察すると・・・。 投稿者:  引用する 
wakaba@どじょっこさん!
この王台嚙み切られてしまってしまいましたか。。。

通常ですと孫分蜂は40日〜60日後に起こります。
それからしますと5月末〜6月初旬にひょっとしたら孫が生まれて分蜂が有るかも知れません。

ご注意を・・・・

2017/05/15(Mon) 22:16:28 [ No.16813 ]

◆ 巣枠群の内検 投稿者:  引用する 

自宅の玄関脇に置いている巣枠群を見てみました。
5月5日に第一分蜂して以来6日目です。

巣門より7枚目に一両日中に分蜂するであろう王台が出来ています。
第一〜第二分蜂は8日目が基本ですがその通りになりそうです。



2017/05/11(Thu) 21:06:07 [ No.16803 ]
◇ Re: 巣枠群の内検 投稿者:  引用する 

巣枠8枚目には3個の王台が出来ています。
7枚目に有る一個の王台は第二分蜂になりますが自然分蜂させ
8枚目の3個の王台が付いているのを人工分割する予定です。

第二分蜂から第三分蜂は中一日なので上手く分割出来ますかどうか?



2017/05/11(Thu) 21:16:02 [ No.16804 ]
◇ Re: 巣枠群の内検 投稿者:wakaba@どじょっこ  引用する 

霧島様:wakaba@どじょっこです。よろしくお願いします。

写真で巣枠式の様子が確認できて、本当に参考になります。ただ、重箱式から巣枠式に変えるやり方とタイミングに自信がなく、自問自答しています。この土日に、エイヤ!とやってみるつもりですが・・・。

また、今年の分蜂は本当に神経質な展開です。6段重箱の強勢群でも、4/14に第1分蜂後、分蜂する気配がありません。ほかの6〜8段重箱の3群も1〜2回の分蜂のみ。

常時観察していないとしても、何らかの気配や痕跡があるのですが・・・。越冬状況からダニ感染の心配もないのに・・・。わかりません。



2017/05/11(Thu) 21:57 [ No.16805 ]
◇ Re: 巣枠群の内検 投稿者:  引用する 
wakaba@どじょっこさん!おはようございます。

巣枠式の箱が有るならば集蜂板に団垂した分蜂群を巣枠箱へ捕り込んだ方が良いです。

捕獲依頼が有った場合は巣枠に蜂児の付いた有蓋巣を張り付ける事も有りますが、手間がかかりますし逃げられる恐れがあるのでお薦め出来ません。

空巣枠4枚位入れて箱の空きスペースから分蜂群を入れてやります。
天蓋の方に固まるとそこから造巣が始まり巣枠にかけてくれない場合が有りますのでここだけは注意が必要です。


今年は3月の天候不順で寒い日が多かったのが影響しおっしゃる様にこちらも分蜂が例年と比べて単発の場合が多いように感じています。
天候には勝てませんネ〜。

2017/05/12(Fri) 06:26:29 [ No.16806 ]
◇ Re: 巣枠群の内検 投稿者:wakaba@どじょっこ  引用する 

霧島様:お世話になります。

コメントありがとうございます。巣箱は重箱を2段重ねた巣枠式に改良し、巣枠もビースペースを考慮したものを作成しています。

ご指摘のように和蜂にストレスを与えないよう、巣枠式用の待ち箱(空巣枠は入れていません)を3箱設置し、比較的大きな分蜂群の入居後、造巣しないその日の内に空巣枠をスライドさせて挿入する計画です。

バレーボール大以上の群だと天板に隙間ができにくく、巣枠に沿って増巣すると思っています。

が、思うように(土日に、かつ、大きい群が)、何故か入ってくれません。飼育群の分蜂パターンがバラバラですから、致し方ありませんが・・・。



2017/05/12(Fri) 19:41 [ No.16807 ]
◇ Re: 巣枠群の内検 投稿者:  引用する 
重箱2段分の巣枠ですネ。
これで充分楽しめると思います。
綺麗に作られていますね。

5年程前は7枚入りの重箱サイズで飼育していました。
これですと満杯になったらもう1段継ぎ足す必要が有り、かなり面倒になります。


私は現在、巣枠〜巣枠間の寸法はセンター間で32ミリ±1.5でビースペースは8ミリ、横型の14枚入る設計になっています。

昨年タマタマ分蜂群が巣枠に入居したものですから久方ぶりに飼い始めて楽しんでいます。

2017/05/12(Fri) 21:22:14 [ No.16808 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---





 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題