御無沙汰してます!
亡き父の巣箱にミツバチたちがまた戻ってきたとのこと、 奈良すずめさま、お電話ありがとうございました(^^)/ こちらも4月下旬に巣箱の掃除と片付け準備をした甲斐あって、分蜂群の捕獲に成功し、一群増えました♪ 今回は全くいなくなってしまった土地のところに戻ってきたので、本当に嬉しいです。 叔母にも連絡したら、「兄ちゃんもすごく喜んでくれているだろうな〜」と喜んでいました。 これで心置きなく求職or勉学に専念できます♪ 摂津のGさま、ご覧いただけていたら幸いです。 蜂場に足をお運びくださりありがとうございました♪ 移動はまだ未定ですが、またいろいろ御教示いただかなければならないと思います。 今後とも御指導よろしくお願いします! 2011/05/25(Wed) 23:13 [ No.2271 ]
早速の投稿有難うございます。
本日、摂津Gさんから嬉しいご連絡をいただきました。 お父様の形見ですから、おば様も喜んでいただけるとおもいます。 重たい箱になる前に移動した方が良いとおもうのですが、 おば様のご都合とか、ハチミツ好き娘さんのスケジュールも 調整していただいてからにしましょう。 いやー本当に良かったですね。 ----------------------- ついでに、追加情報ですが、 イギリスの風習について書かれている本を見つけました。 立風書房「みつばち」¥1700の本です。 このP128〜P129に似たような記載がありました。 ヨーロッパでは、蜜蜂は飼い主の家族と同じような地位を与えられる。 だからその家族に起こった重大な事件は、蜜蜂達にも報告しなければならない。 ----------とのお話です。 なんとも良い話じゃないですか! 私の勝手な想いでハチミツ好き娘のイメージと重なっています。 2011/05/25(Wed) 23:44 [ No.2272 ]
たとえば、イギリスでは、飼い主が亡くなると、
その遺族は巣箱を家のカギで軽く三度たたいてから、 死亡のいきさつを詳しく説明する。・・・・・・中略 これらのことを怠ると・・・・全部は書けません。 続きは、是非この本を読んで下さい。 ちなみに: 私はこの本を大阪市立図書館で発見しました。 2011/05/25(Wed) 23:50 [ No.2274 ] |
![]() 3歳の三男が、 2011/05/22(Sun) 22:03 [ No.2215 ]
こんばんは。
こちらでもオオスズメバチの女王を時々見掛けます。 ウ〜〜〜ン という爆撃機みたいな羽音は迫力がありますね。 秋にはこれが襲って来るのでしょうんか? こわいなぁ!^^; 2011/05/23(Mon) 01:23 [ No.2220 ]
デカイですよね。
今年も庭に飛んできていましたが、GETできずでした。 奈良も山間には多いのですが、平野部には少ないので助かっています。 我が家に頻繁にやってくるのはもう少し小さいサイズのヒメの方みたいで、 蜜蜂には目もくれず、アシナガバチをいじめているようです。 2011/05/23(Mon) 03:01 [ No.2221 ]
いよかん@愛媛さん、おはようございます!
>ウ〜〜〜ン という爆撃機みたいな羽音は迫力がありますね。 ミツバチの雄蜂の羽音は分蜂の響きで、 心地良いのですが、スズメバチの爆撃機音は迫力有り過ぎです(−−; >秋にはこれが襲って来るのでしょうんか? 1群で100匹以上になるようですから、 今、1匹やっつければ、秋には100倍以上の効果が有るそうです。 もっとも、私の蜂場のみかんの木は無農薬で、 アゲハチョウが一杯来ます。 アオムシもウジャウジャいますが、 何故か、葉の食害、それ程ひどくありません。 スズメバチやアシナガバチがアオムシを捕食してるようです。 秋にはミツバチの天敵ですが。 春は、害虫をやっつける益虫の顔も有るようです。 奈良すずめさん、おはようございます! >奈良も山間には多いのですが、平野部には少ないので助かっています。 良いですね! 私の蜂場は、すぐ前が標高300mくらいの山です。 大スズメバチが庭のハルニレの樹液に一杯寄って来ます。 >我が家に頻繁にやってくるのはもう少し小さいサイズのヒメの方みたいで、 >蜜蜂には目もくれず、アシナガバチをいじめているようです。 ヒメはアシナガバチを襲うんですね! キイロだと、人間にも攻撃的なようですね。 実は、私の蜂場、夏はキイロも多いのです(−−; ペットボトル誘引で女王蜂、もっと捕獲駆除しようかな(^^)! 2011/05/23(Mon) 08:12 [ No.2226 ]
>焼酎漬けから2匹だけビンに分けて自宅へ連れて来ました。
そんなにスズメ蜂の焼酎漬けって凄いんですか? 何が凄いのやら・・・分かる様な?分からない様な? たぶん僕の苦手なあの分野の話ですよね^^? 去年師匠から頂いた捕獲器があるんですが今年は焼酎漬けチャレンジして見ましょうか? で、具体的にどう凄いんですか? どなたでも結構です〜表現できる範囲でお願いします^^ PS 最近京丹蜂さんが出て来てくれないから・・・かなり浮いてます^^ 2011/05/23(Mon) 20:35 [ No.2228 ]
ダハハー、joeさん苦手ですか〜(?_?)
飲めば分かる〜(~o~)v って言うか、若い人は気が付かないかも、 また、ご老体になると即効性は無いですね〜(T_T) と言う事は中年に最も効果が出るようです〜(^^ゞ 2011/05/23(Mon) 21:20 [ No.2229 ]
スズメ蜂!ですか(;^ω^)
夏はよく遭遇します!虫取り(クワガタ・カブト)に行く時に、もちろん夜に行くんですが巣に帰り遅れたスズメバチがクワガタの横に居てます(ーー;) こいつのアゴは強烈に怖い(+o+) あ!そろそろ、クワガタ(ペッタンコの奴・コクワ・ヒラタ)が出てきてますよ〜(~o~) ※このスズメバチの焼酎漬を飲んだら。。。元気になるかなぁ( ̄ー+ ̄)キラリ 2011/05/23(Mon) 21:22 [ No.2230 ]
>と言う事は中年に最も効果が出るようです〜(^^ゞ
ということは今年50の私にはピッタリってことかも^^ 傷を付けないでスズメ蜂を焼酎に漬けるんですよね。 芋は苦手なので麦に入れてみましょう! モニターは私一人では役不足なので(覗かれているようで^^)、中年は・・・あと誰居ますか? みかんさん、ネットの付き合い長いけど・・電話の声は聞いたけどまだ見たこと無いです・・・幾つですか?(笑) 2011/05/23(Mon) 21:36 [ No.2232 ]
ハクサイさん、こんばんは。
ハンドルネームがハクサイってなんか面白いですね^^ 私の父の出身は富田林なんですよ〜 小さい頃PL花火よく見に行きました^^ 富田林はまだクワガタいます? くわがた大好きなんで夜の捕獲誘って下さい^^; 2011/05/23(Mon) 21:43 [ No.2235 ]
>夜の捕獲誘って下さい^^;
京丹蜂さん〜、ここ突っ込む所ですよ^^。 ここ突っ込まないと突っ込むとこないですよ〜(笑)。 2011/05/23(Mon) 21:49 [ No.2237 ]
こんにちは〜joe@和歌山さん(~o~)v
ハクサイは43歳のオッサンですわ〜(;^ω^A ァセァセ (※頭の中は子供ですが。。。) もぅこの焼酎漬の力を借りないと元気が出ません(+o+) 大阪は、震災の影響で花火は中止のうわさがチラホラ・・・ PL(パーフェクト・リバティー)の花火はあるみたいですよ〜 クワガタは、クヌギの木に必ず居てるってわけじゃないからねぇ(;^ω^) 勝負は6月〜7月頭ぐらいですわ〜カブトムシが出てきたら、クワガタは一気にへりますねぇ・・・ 2〜3年前からクワガタも減りました。千早赤阪村も少なくなりましたよ〜 2011/05/23(Mon) 21:58 [ No.2238 ]
joe@和歌山さん、こんばんは!
>で、具体的にどう凄いんですか? >どなたでも結構です〜表現できる範囲でお願いします^^ joe@和歌山さんに分かりやすく伝えますと、 成分名『クエン酸シルデナフィル』のような 効果が出るそうです! 血圧の高い方が飲むと、血管拡張効果が有り、 血圧が下がるとか! 血管拡張効果で、joe@和歌山 さんの、 あそこがモッコリ!(@@; かゆみ止め効果も有るとか! 蚊にかまれて痒くなると、 スズメバチの焼酎漬け塗ると痒みが抑えられるとか! >ということは今年50の私にはピッタリってことかも^^ え〜!!joe@和歌山 さん今年、50歳ですか!! 私、昭和37年1月生まれ!! 同じ歳ですか!! ハクサイさん、こんばんは! >夏はよく遭遇します!虫取り(クワガタ・カブト)に行く>時に、もちろん夜に行くんですが巣に帰り遅れたスズメバチがクワガタの横に居てます(ーー;) お泊りのススメバチですね! >こいつのアゴは強烈に怖い(+o+) 私も子供の頃に、クワガタ採りのピンセットで スズメバチの胴と頭を切り分けて(残酷ですが・・・) 油断したら、スズメバチの頭が動いて 噛まれて物凄く痛くって、大変だった想い出があります。 クワガタに噛まれるより痛いし、 血も出ますし、結構腫れた記憶があります・・・・ クワガタ、最近和歌山市内では採れなくなりました。。。。。 昔はヒラクワガタ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタが 沢山いたのですが、山にクヌギの木は一杯あるのに、 何故か、クワガタがいません(@@; スロー人さん >また、ご老体になると即効性は無いですね〜(T_T) 私などは、高血圧の薬飲んでるご老体なので、 即効性が無いかもしれません。。。。。 ちなみに、『女王蜂の焼酎漬けは働き蜂の10倍以上効く!』なんて話しも有るようですが、 スローさんのご意見如何ですか? 2011/05/23(Mon) 22:08 [ No.2239 ]
すみません。
クワガタ、私も混ぜて下さい。 得意分野で、素通りできません〜(笑) オオクワの野生捕獲を夢みてますが〜。。。 2011/05/24(Tue) 00:59 [ No.2242 ]
>ちなみに、『女王蜂の焼酎漬けは働き蜂の10倍以上効く!』なんて話しも有るようですが、
「鰯の頭も信心から」と考えます〜(~o~)v 信じれば効果が有り、信じなければ効果は無いのでしょう〜(^^ゞ 科学的に比較分析しなければ分かりませんが、 単純に毒の量が大きさに比例すると考えれば、 1〜3割は毒の量が多くても不思議ではないですね〜(-_-;ウーン 2011/05/24(Tue) 05:53 [ No.2243 ]
>成分名『クエン酸シルデナフィル』のような効果が出るそうです!
それって商品名はバイアグ○ですね? さて、捕獲器セットしましょうか^^ >私、昭和37年1月生まれ!!同じ歳ですか!! 私は昭和36年10月です。みかん君〜同学年やんかあ〜 今後はタメでいきましょう^^ >クワガタ、私も混ぜて下さい。得意分野で、素通りできません〜(笑)オオクワの野生捕獲を夢みてますが〜。。。 北○***さん、私もオオクワガタ詳しいですよ^^ 数年前は菌糸ボトル並べてました〜。 今は日本みつばち一筋ですが^^ 2011/05/24(Tue) 21:53 [ No.2254 ] ![]() <<、ご老体になると即効性は無いですね〜(T_T) 2011/05/24(Tue) 22:40 [ No.2255 ]
>若いのが飲むと股くら押さえて駆けずり回ると言ってました。
ミナミさん非常に分かりやすい表現ありがとうございます^^ このスズメ蜂焼酎で2年ものなんですか? 想像してたより綺麗です、もっと琥珀色なのかと思ってました。 2011/05/25(Wed) 07:06 [ No.2259 ] 2011/05/25(Wed) 19:38 [ No.2266 ] ギコギコとんぼさん、こんばんは! >女王かどうかを、どこで見分けるのですか? 今の時期は、女王蜂が一匹で営巣して 子育てしてる時期なので、 働き蜂が生まれはじめる6月中旬くらいまでは 飛来するのは女王のようです。 このHP面白いですよ! http://www.8hiro.com/oo.html オスのススメバチって、触覚が長くって、 可愛いのですね(@@; ミナミ@栃木さん、こんばんは! >友人は虫とり網で1匹ずつ取って焼酎に浸けているところ見せた時ビビっていました。 一匹ずつ捕まえて、これだけ焼酎に漬ければ凄い!! >友人は若いのが飲むと股くら押さえて駆けずり回ると言ってました。ほんとかな〜。 私も、6ヶ月たったら飲んでみて試してみます! スロー人さん、こんばんは! >単純に毒の量が大きさに比例すると考えれば、 >1〜3割は毒の量が多くても不思議ではないですね〜(-_-;ウーン やはり、女王も毒持ちですか?(@@; 人体実験はやめた方がよさそうですね・・・ joe@和歌山さん、こんばんは! 今朝、粉川の三崎さんから電話あって、 捕獲数、なんと50群超えたそうです(@@ 凄いですよね! 後半は、巨大な分蜂も多かったようですよ! まだ期待できるかもね! 我が蜂場、キンリョウヘン、遅いのが1鉢咲き出しました!! >私は昭和36年10月です。みかん君〜同学年やんかあ〜 >今後はタメでいきましょう^^ joe@和歌山 兄さん、お見逸れしましたm(−−)m 2011/05/25(Wed) 20:35 [ No.2268 ]
joe@和歌山さん、
これはまだ造っている最中の写真です。これからもっと捕獲して焼酎も口いっぱいまで入れます。2年前の写真で今はきれいな琥珀色になっています、香りもまろやかになっています。私は終戦直後の生まれで2回目の定年があと3カ月です、皆さん若い方ばかりでこれ飲んだら悪さがしたくなって、いやいや奥さん孝行に徹する方が家内安全、安全。 2011/05/25(Wed) 21:45 [ No.2269 ] |
最近100均に良く寄ります^^
理由は発泡スチロールと簾の購入です。 今年は天蓋の上に、発泡スチロールを天蓋のサイズに切って載せて雨避けの合板もしくは石膏波板、そして簾を掛けます。 西日が気になる場所に巣箱があるのでやや神経質です。 これだけすれば大丈夫でしょうか? 2011/05/22(Sun) 05:08 [ No.2199 ]
発泡スチロールと簾は購入するのですか?
さすがは、高額納税者ですね。 私は全部廃品利用です。 特に簾は数年使ったものは焚き火に使ってましたので、 近所中から集まってきますが、これがまた、萎びて良い感じなんです。 発泡スチロールは当然廃品です。 先日お邪魔した蜂場では、そのままではなく、 すべて塗装されていました。 そのまま使うと目立ちすぎますし、 不法投棄のゴミと間違われてしまいますよね。 でも、暑さ対策は日陰設置が一番ですから、 炎天下には置かないようにしています。 2011/05/22(Sun) 05:43 [ No.2200 ]
>でも、暑さ対策は日陰設置が一番ですから、炎天下には置かないようにしています。
裏山設置の巣箱は栗・柿の木の下なのでこれから日陰が多くなり心配ないんですが、庭先の盆栽棚に置いた4巣箱が西日を受けます^^; 今更移動も出来ないのでどうしようかと・・・ 成長の早いゴウヤでも植えて巣箱に這わせてみましょうか^^; >さすがは、高額納税者ですね。 とんでもない・・・・ 継箱購入で清水の舞台から何度飛んだことやら^^; 2011/05/22(Sun) 05:58 [ No.2201 ]
こんにちは〜
joe@和歌山さん、発泡スチロールは近所の魚屋さんや冷凍食品を扱うお店でもらうことが出来ます。 ここは奥様の協力を仰ぎましょう(笑) でも、清水の舞台から何度も飛び降りても見事に着地できるようなので必要ないかな?(爆) 2011/05/22(Sun) 06:17 [ No.2202 ]
>ここは奥様の協力を仰ぎましょう(笑)
去年、生協の発泡スチロール箱を勝手に使って叱られました^^;仕方なく100キンで購入です〜。 移動大作戦無事完了おめでとうございます。 しばらくはそっとしとかないといけませんね。 しかし、気になって気になって・・・でもがまんですね^^。 同じ場所に待ち箱設置したんですよね? 蜜蜂が巣箱を発見しやすい風の通りのようなものがあって同じ場所で何度も捕獲できるような所があるようです。 この方法で5群6群と捕獲したお話を以前伺いました。 ただお泊り蜂が今日帰ってきたらどうなんでしょう。巣箱に居座るんでしょうか?新入居群の邪魔になるようだと困りますね。放置でいいのでしょうかね? このあたり分かる方が居られればよいのですが・・・ 2011/05/22(Sun) 07:08 [ No.2203 ]
すだれはわかりますが、夏でも発砲スチロールが要るんですか?
2011/05/23(Mon) 00:07 [ No.2218 ]
>すだれはわかりますが、夏でも発砲スチロールが要るんですか?
私の場合は屋根に使うことがあります。 炎天下に天板が暑くなると巣落ちに繋がるので、 基本は日陰ですが、直射日光を避ける必要があります。 その点はスダレでもOKですが、雨にも便利ですよね 2011/05/23(Mon) 03:07 [ No.2222 ]
直射日光を避けるためなんですね。
ありがとうございます。 2011/05/23(Mon) 21:37 [ No.2233 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・オオスズメバチの新女王求む New!
(0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |