このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 
本日代休取って実家で田植えです^^;
ここ一週間は入居の知らせはないのですが・・・合間みて待ち箱見回ってきます。
時間があれば盛上げ巣の状況も確認したいところですが、設置から12日ではまだまだ盛上げてないでしょうか?
巣枠式の内検して造巣状況の確認も楽しみです〜
順調なら隔王板と継箱を発注しよう^^
若葉師匠に続け〜!ですね。

2011/05/20(Fri) 06:21 [ No.2165 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 

この巣から3群分蜂した後(最終分蜂が4月24日)、盛り上げ巣箱設置が5月8日で本日12日目の内検です^^;
上から見て見ました〜、全然盛り上げてません(泣)。
スノコ間の距離は7mmで自由に行き来してるようですが^^;
分蜂で貯蜜をかなり持って行かれたのかも知れません。
また2週間後に内検してみます。(がっかり^^;)



2011/05/20(Fri) 17:28 [ No.2168 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:  引用する 
joe@和歌山さんこんばんわ。

スノコの下に上手に巣板をつくらせましたね、ドンゴロス
か何かで蜂が上に上がれなくしたのですか?

私は分蜂捕獲後スノコの上にウエルカムドリンクを置いたところ蓋に巣板を作られ盛り上げ巣失敗です、スノコの下に巣が一杯になりスノコの上に盛り上げ巣ができるのを目論んだのですが失敗でした。
スノコの下に十分巣板を作らせてから上部空間を作り給餌
して下の空間を巣板で埋めさせ盛り上げ巣を作らせるのが
ポイントかと思います。


2011/05/20(Fri) 19:07 [ No.2169 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>スノコの下に上手に巣板をつくらせましたね、ドンゴロス
か何かで蜂が上に上がれなくしたのですか?

摂津Gさん、先日はお疲れ様でした。
来月またご一緒出来るとのこと、楽しみにしています〜^^

この巣は2年目の巣で先日最上段にスノコ巣箱置いただけです^^;
Gさんのおっしゃるように新入居群に盛上げ巣を作らせようとする場合は少し時間を置いて巣作り確認してから盛り上げ巣箱を置く方が良いのでしょうね^^。

2011/05/20(Fri) 19:37 [ No.2170 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 
この盛上げ巣にチャレンジした理由は〜?

8チャンネルで数年前に見たスロー人さんの盛り上げ瓶詰め巣なんです^^
今年は瓶詰巣までたどり着けそうにありませんでしたので、基本の盛上げ巣からのチャレンジです。
この後は蜜源がポイントでしょうか?
栗の開花が待ち遠しいです^^;
何時までも盛上げてこなければ奥の手の龍馬式給餌を実行します^^;

2011/05/20(Fri) 19:50 [ No.2171 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:奈良すずめ  引用する 
スロー人さんの、瓶詰めの盛り上げ巣はユーモアたっぷりでしたよねー
理論的には解っていても、一度はやってみたい悪戯心が・・
私達も自群で実現させたい夢の世界でした。

決してjoeさんに喧嘩を売っている訳ではありませんが、
私は砂糖はあげないスパルタ主義で、こだわりがあります。

でも、それも色々な飼いかたの一つどと否定しないでくださいね!
私は、たまたま周辺の蜜源環境とライバルが少ないので
ラッキーをしているだけかもしれません。

ふふふ。joeさんに負けずに色々考えてやって見たいことが
沢山あります。

2011/05/20(Fri) 20:16 [ No.2172 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
ご実家での田植え お疲れさまでした。

お父様からご丁寧なお手紙を頂きしました。
恐縮しております。
ご返事はさせて頂きますが、少し時間の猶予を頂きたく思います。
よろしくお伝えください。

>全然盛り上げてません(泣)

ははは まだ、これからでしょう^^
チャレンジすることに意義がありますね。
結果は二の次と言うことで〜〜(笑)

今年は夏分蜂や孫分蜂が多いかも知れませんよ。
BB讃岐さんのところでは早くも孫分蜂のようですね。
もう 羨ましい〜!
こちらは4飼育群が分蜂せず・・ですもの。
でも、そういう群れがあるとの、エピペンさんのお話を聞いて安心はしました。
初夏にでも分蜂してくれたら嬉しいのですが。

私は内視や強制捕獲が苦手です・・・恐いもの〜^^;

2011/05/20(Fri) 22:29 [ No.2174 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
joe@和歌山さん

この写真だとまだ巣が半分ですね、スノコの下が埋まってからでないと盛り上げは無いでしょう。

あとスノコの方向がこれは、出入り口と直角でないでしょうかね?。


摂津のGさん

ドンゴロスを置きスノコの下に上手に巣板をつくらせるが正解ですね、そしてスノコの下が埋まったら隔王板もいらないと思いますよ。
増巣増郡の研究が課題ですよね・・・。


2011/05/21(Sat) 00:42 [ No.2175 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>ふふふ。joeさんに負けずに色々考えてやって見たいことが
沢山あります。

私もまだまだいろいろあります^^。
先ずは巣枠式群の人工分蜂、せっかく教えて頂いたので来年まで待てません〜、昨日の内検では王台有りませんでした^^;

>お父様からご丁寧なお手紙を頂きしました。恐縮しております。

こちらこそありがとうございました。
父はデボ君の株分けをどうしようかと思案中です^^

>あとスノコの方向がこれは、出入り口と直角でないでしょうかね?。

蜂が入ってくる方向に平行です。
盛り上げは気長に待ってます^^
何時までも盛上げてこなければ奥の手の龍馬式給餌を実行します^^;

2011/05/21(Sat) 04:36 [ No.2179 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
>スノコ間の距離は7mmで自由に行き来してるようですが^^;

 巣を盛上げさせるつもりなら、10mm以上の隙間を開けてください〜(^^ゞ
一部分でもカッターで切り開けば盛上げて来ます、刺激が強くて逃去しても責任は取れませんけど〜(~o~)v

2011/05/21(Sat) 06:17 [ No.2180 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 

>巣を盛上げさせるつもりなら、10mm以上の隙間を開けてください〜(^^ゞ

スロー人さんコメントありがとうございます。
昨年8チャンネルでスロー人さんが10mmと言われていたので10mm以上間隔が空いている部分を作っています。
赤枠部分が10mmの保険なんです^^;
ではなんで全て10mmにしなかったか?
それは・・・・5mmのお話と10mmのお話があったので間を取って7mmにしました、そう、中途半端なんです^^;



2011/05/21(Sat) 06:49 [ No.2182 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
了解しました〜(~o~)v
10mm以上隙間が有れば、後は下に伸びる営巣空間をなくす事です〜(^^ゞ
重箱であれば、巣の下の先端の場所に10mm以下程度(8mmの亀甲金網が柔らかくて使いやすいです)の金網を入れます〜(~o~)v

2011/05/21(Sat) 07:01 [ No.2183 ]
◇ Re: 本日代休〜 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>重箱であれば、巣の下の先端の場所に10mm以下程度(8mmの亀甲金網が柔らかくて使いやすいです)の金網を入れます〜(~o~)v

そんな高度なことは出来ません・・・・すいません。
2年目の巣なので後10cm程で巣は底に到達するはずなのでもう少し待ってみます^^
それと下段に貯蜜が一杯になるかも問題ですね。

「亀甲」・・・に反応したいのですが、最近女性の方も居られるし・・・京丹蜂さんも忙しそうで一人で浮いちゃいそうですしでやめときます^^;

2011/05/21(Sat) 08:29 [ No.2185 ]

◆ げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:ちゅんちゅん@静岡 ホームページ  引用する 

こんにちは〜〜〜


あはは、うふふ、えへへ、


いひひ、けけけ、るんるん


だはははは!!!


ついに入居でーす。既に花粉も運んでまーす。

つぎは、蜂場に移送大作戦!






2011/05/19(Thu) 20:29 [ No.2158 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
おめでとうございます

まずは乾杯!

2011/05/19(Thu) 20:34 [ No.2159 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:北○*** ホームページ  引用する 
すずめさんに同じく、乾杯〜)^o^(

破壊された群もガンガン花粉を運んで、私もかんぱ〜ぃ(笑)

あ、自分自身にですが〜(汗)

2011/05/19(Thu) 20:47 [ No.2161 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
ちゅんちゅん@静岡さん、おめでとうございます。
これで落ち着けますね^^。

これが自然群の第1分蜂なら第二・第三と期待できるんじゃないですか?
移動後はまた同じ場所に待ち箱設置ですね〜^^

2011/05/19(Thu) 20:52 [ No.2162 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
元気そうな群ですね。

すでに造巣も進んでいるようですし、
な〜んだ。しばらく見てなかったですね!

アチコチに仕掛けると点検が大変ですからね。
いやいや本当によかったですね!

2011/05/20(Fri) 00:04 [ No.2164 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:  引用する 
ちゅんちゅん@静岡さん

おめでとうございます。


2011/05/20(Fri) 07:15 [ No.2166 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:ハクサイ  引用する 
おぉぉ〜( ̄□ ̄;)ナント!!
おめでとうございます。

そないに、定着するのが難しいんですねぇ(;^ω^A ァセァセ

ハクサイっちの屋根裏、あのまま(まだ隙間がアリ)ほっといたら、勝手に住み着きそうです。

そうそう、大阪市内(御堂筋とか繁華街)にも日本ミツバチがいてました。つつじの花に!どこに巣があるんやろ〜(・・?

2011/05/20(Fri) 16:59 [ No.2167 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:ちゅんちゅん@静岡 ホームページ  引用する 
みなさん、ありがとうございまーす。

すずめさんのおっしゃるとおり、GWの終わりに不在確認しています。その直後に入ったとしたら既に10日間くらい経っていますね。
土曜日に移送大作戦を決行予定です。


2011/05/20(Fri) 21:51 [ No.2173 ]
◇ Re: げ〜〜〜〜っとぉ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ハクサイさん、こんばんは。
少しずつ蜜蜂の魔力に呼び寄せられていますね。
ここの皆さんは、すべて中毒患者さんたちばかりですから、
すぐに感染してしまいますよ〜。

置き場所が必要でしたら、ご近所をご紹介いたしますからね。
と言うか、すでにハクサイさん宅からの群がそこにありますから!


ちゅんちゅんさん、移動先は自宅ですか?
寒さ対策は簡単ですから手抜きできますが
暑さ対策にはご注意くださいね。(巣落ち要注意デス)

2011/05/21(Sat) 02:58 [ No.2177 ]

◆ ご助言おねがいします 投稿者:  引用する 

家の2階部分です。屋根の真下にある通気孔あたりを、数日前から
多くの蜂が飛び回っています。屋根裏に入っているようです。蜂の大きさや色からして、日本蜜蜂ではないかと思います。
エアコンの室外機から部屋にも頻繁に入ってくるので、困っています。
どのように対処すればよいでしょうか。おしえてください。



2011/05/16(Mon) 21:43 [ No.2128 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:ハクサイ  引用する 
こんにちは。ハクサイもこの通気孔みたいな所からでした(;^ω^A ァセァセ
しかし、この通気孔ってダミーで本当は埋まってました。
木材と板の間に小さい三角の隙間があって、そこから進入でした(+o+)

ハクサイの場合は電気ノコギリで天井を切ってそこから駆除でした。
大きな穴が空きましたが、ベニア板でふさぎました(^_^;)

ハクサイは専門じゃないので、誰かイイ方法をよろしくお願いします

2011/05/16(Mon) 22:09 [ No.2129 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:ハクサイ  引用する 

ちなみに、こんな感じです。(;^ω^A ァセァセ

奈良すずめさん、ありがとうございました。



2011/05/16(Mon) 22:11 [ No.2130 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:奈良すずめ  引用する 
まめしばさん、こんばんは。
奈良から、倉敷まではチ遠いですが、

大先輩のスロー人さん、いかがでしょうねー
ハクサイさん、誰も居なかったら一緒に行きましょうか・・

2011/05/16(Mon) 22:24 [ No.2131 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
二階の天井裏ですね〜押入れから潜り込む感じですね。
汗だく間違い無し、 奈良すずめさんお腹が凹みますね^^
がんばれ〜エピペン

2011/05/16(Mon) 22:33 [ No.2135 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:ハクサイ  引用する 
倉敷ですか〜チト遠いかなぁ(^_^;)
時間が合えばドライブがてらにイイかなぁ〜

っていうか!なんか『悪魔のささやき』が・・・
(・ω・;A)アセアセ…

2011/05/16(Mon) 22:34 [ No.2137 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:奈良すずめ  引用する 
まめしばさん、おはようございます。

出来ればそのままにしてあげるのが一番いいのですが、
夏の暑さで、天井に巣落ちすると厄介ですよね。
他に緊急性はありますか?

すでに、ご連絡先もいただきましたので、
最終手段は、倉敷遠征も検討いたしますが・・

何方か 行ける方いませんか?

2011/05/17(Tue) 07:01 [ No.2142 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
この部屋は頻繁に使用する部屋ですか?。

クーラー配管の壁貫通スリーブがないと室内機の隙間から部屋にでてくるでしょう、特に入居したては多いですよ。
出きるかぎり室内を暗くして移動捕獲者をまちましょう。

早い時期なら通気口を塞げば逃避するかもしれませんがね。

奈良すずめ さん努力してみてください、体力には気を付けてね。

2011/05/17(Tue) 11:08 [ No.2144 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>最終手段は、倉敷遠征も検討いたしますが・・

倉敷まで出動しますか?
日帰りですか?日程合えばお付き合いします〜^^



2011/05/17(Tue) 21:10 [ No.2146 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
>日帰りですか?日程合えばお付き合いします〜^^

 ダハハー、こりゃ楽しみですね〜(~o~)v
まずは、現場の調査をして見ますね〜(^^ゞ

2011/05/18(Wed) 06:03 [ No.2148 ]
◇ Re: ご助言おねがいします 投稿者:奈良すずめ  引用する 
スロー人さん、お世話になります。
お忙しいところ色々と御願いして申しわけありません。
よろしく御願いいたします。

6月ごろにお伺いしようかと考えております。
群は県外移動を控えようと考えていますので、
スロー人さんの蜂場へお引越しできれば幸いです。

2011/05/20(Fri) 00:00 [ No.2163 ]

◆ デボ二アナム 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 

昨年の植え替えの際に根がなくなってしまった株です。
一旦は捨てたのですが、物は試しとミズゴケに包んで暗い所に置いておきました。
やがて脇から芽が出て、春先には用土に埋まっていた花芽を見付けました。

デボニアナムの強靭さに驚いた次第です。
これから金稜辺等の植え替えのシーズンかと思いますが、根の取れた株も捨てては勿体ない場合もありますね。
参考までに^^



2011/05/16(Mon) 17:28 [ No.2127 ]
◇ Re: デボ二アナム 投稿者:奈良すずめ  引用する 
いよかんさん、こんばんは。

ううむ、見た感じのコメントですが、
デボニアナムの葉っぱは少し平べったいのですね。

2011/05/16(Mon) 22:33 [ No.2136 ]
◇ Re: デボ二アナム 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
いよかん@愛媛さん、こんばんは!

『キンリョウヘン、ミスマ、フォアーゴットンフルーツまでは手出ししても良いが、間違ってもデボ二アナムには手出しするな!寒さに弱く、素人は必ず枯らす!』と言う話しを聞いた事があります。

根が無い状態から、ここまで復活するなんて!
いよかんさんの愛情の賜物ですね!

しかも花芽が2本も!!

昨年の猛暑の夏の管理、
施肥、水遣りなど
何かコツが有るのですか?


2011/05/16(Mon) 22:53 [ No.2139 ]
◇ Re: デボ二アナム 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
奈良すずめさん こんばんは。

はい、根元は細めですが葉っぱは平べったく幅広ですね。
君子蘭に似ているとも言えましょうか。
採光の按配も君子蘭と同じと考えて間違いないと思います。
着生種なのでしょう、木漏れ日程度がいいようです。

紀州みかんさん こんばんは。

>寒さに弱く、素人は必ず枯らす!

ははは あっ、すみませ〜ん!
確かに自生地は金稜辺より南の亜熱帯のようですから、若干寒さに弱いのかも知れません。
去年は屋内でしたが、今年は屋外で冬越しをさせました。
夜はブルーシートを掛けて、幾晩かは電熱ストーブを400Wで使いました。
−5℃くらいになった夜もあったようでしたが、大丈夫でした。
花芽が付きやすく、木勢も強くて株は1年で倍に増えます。

遮光が一番大切でしょうか、日当たりにもよりますが、私の場合は年間を通して50〜65%遮光ネットを2枚重ねにしています。因みにキンは1枚です。

水遣りはキンも一緒ですが1〜2週間に1回くらいで、露天ならほとんど雨だけですね。
からからに乾かせて2〜3日続けてやる ですが、まだ試行錯誤の段階です。
ただし、蕾や花がある時は3〜5日で潅水しております。

施肥は・・・ばらばら〜 自分でもよく分りませ〜ん^^;


2011/05/17(Tue) 00:50 [ No.2140 ]
◇ Re: デボ二アナム 投稿者:奈良すずめ  引用する 
>寒さに弱く、素人は必ず枯らす!

あかん!素人にドが付く私には無理ですね。
奈良は結構寒いのですが、キンリョウヘンはとても丈夫なので、なんとか咲いてくれます。
でも、ほとんど使わずじまいです。

今、建築中の蜂小屋ができれば、屋上に温室スペースも造れそうですが、
ズボラな私には、難しい花は無理ですね。

2011/05/17(Tue) 06:07 [ No.2141 ]
◇ Re: デボ二アナム 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
いよかん@愛媛さん、おはようございます!
ご返事、ありがとうございます!

>−5℃くらいになった夜もあったようでしたが、大丈夫でした。

愛媛も冷え込むのですね。

>遮光が一番大切でしょうか、日当たりにもよりますが、私の>場合は年間を通して50〜65%遮光ネットを2枚重ねにし>ています。因みにキンは1枚です。

と言う事は、屋内の蛍光灯の下でも光は十分かも知れませんね!


>花芽が付きやすく、木勢も強くて株は1年で倍に増えます。

これは凄い!
キンは、2倍には増えませんね。
下手したら、葉が老化して、
バックバルブになってしまいますもんね・・・・

デポちゃんは、思った以上に管理しやすいのかも知れませんね!

>水遣りはキンも一緒ですが1〜2週間に1回くらいで、露天>ならほとんど雨だけですね。
>からからに乾かせて2〜3日続けてやる

参考になります!
水やり失敗すると、枯れますからね。


余談ですが、先週4日間雨が続いたので、
我が家のキンリョウヘンの3鉢くらいに、
灰色かび病と思われる葉枯れが発生しました。
ドンドン広がってるので、葉を切除して広がるのを
止めました。
弱ってる株は感染しますね。

やっぱり、キンリョウヘンは、雨よけ栽培にした方が、
葉の病気は付きにくいのかもしれないな!と思っております。

デボちゃんは、葉の病気の予防は注意が必要ですか?








2011/05/17(Tue) 09:22 [ No.2143 ]
◇ Re: デボ二アナム 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
奈良すずめさん こんばんは。

大丈夫ですよ〜^^
デボは、逆に枯らそうとしてもなかなか枯れないと思いますす。
冬は玄関(暖房してない部屋)に置くぐらいで充分でしょうか。

>でも、ほとんど使わずじまいです。

これです!私が目指しているのはこのキンなし捕獲なのです。
今年はすごい人を捕獲箱を通して知りました。
そのひとの待ち箱は勿論キンなしです。
私はフォアゴットン・キン・ミスマ・デボを総動員して・・・6対3で敗けてしまいました。
キンなしで互角に渡り合えるようになりたい!と思っているところです。


紀州みかんさん こんばんは。

>屋内の蛍光灯の下でも光は十分かも知れませんね!

そうですね、バイオルーム等で使うような蛍光灯でいけそうな気がします。
日照と寒さ対策さえ出来ていればキンより管理しやすいと思います。

>デボちゃんは、葉の病気の予防は注意が必要ですか?

鉢が増えて密集した常態で置いていますので、去年の夏
ごろから月一で殺菌消毒をしました。
しかし、今年になってからは1回もしておりません。
消毒は予防の為・・・という認識ですが、病気が出てしまったら・・・さあ、どうしたらよいのでしょうね!。

2011/05/17(Tue) 22:14 [ No.2147 ]

◆ 初夏の作業 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
今年、入居した群に落下防止棒を入れる為、
2段目、3段目に落下防止棒を入れた箱を入れ替えました。

観察してると、面白くって、
働き蜂が、巣穴から中に入りますが、
頭を突っ込んですぐに出てしまいます。

鈍感な蜂は、そのまま一目散に穴に入るのですが
敏感な蜂は巣箱から一旦離れて、
巣箱の前でホバーリングするので、
巣箱の前が大渋滞。

巣穴の前で「あれ、何か違う!」と戸惑ってる蜂がいると、
後ろから、「どけどけ!何をモタモタしてる!」と戸惑う蜂の頭を踏んで巣穴に突入していく蜂もいます。

半日くらいで、状態はおさまりましたが、
巣箱の臭いには、蜂は物凄く敏感なようですね。

一旦巣箱の中に入っても、また一番下の巣門まで降りて、
巣門から10匹くらい出て来て、巣門前の景色を確認して、
「やっぱり場所は合ってる!」と言ってから
巣箱の中に入っていきます。

これからは、

1年群は継ぎ箱をしたり、落下防止棒を入れたりの作業の時期ですね。

2年群はスムシ被害を防ぐために、
巣箱の最上段1段を切り取った方が良いようですね。

今年分蜂して極端に蜂数が減って、
巣箱が軽くなった群は、来週このオペを決行したいと
思っています。



2011/05/15(Sun) 07:33 [ No.2109 ]
◇ Re: 初夏の作業 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
紀州みかん@和歌山さん今晩はです。
あ〜私も入れ替えしなくては、遣ることが山の様に^^;
妻には大変とは言えませんが、楽しいのでしょ〜てグサリ!
そうです楽しんでます^^;
紀州みかんさん頑張りましょうね〜。  
  エピペン

2011/05/15(Sun) 20:06 [ No.2114 ]
◇ Re: 初夏の作業 投稿者:奈良すずめ  引用する 
>1年群は継ぎ箱をしたり、落下防止棒を入れたりの作業の時期ですね。

ほったらかしで、飼えれば一番いいのですが、
なかなかそうはいかないですね。

特に、私のフクロウ巣箱もどきの待箱は、
容量は小さいので、そのままではチョッと具合が悪く、
まさしくこれからの季節で手を焼きそうです。

2011/05/16(Mon) 02:22 [ No.2124 ]
◇ Re: 初夏の作業 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
エピペン@愛知さん、こんばんは!

>妻には大変とは言えませんが、楽しいのでしょ〜てグサリ!
>そうです楽しんでます^^;

ガハ(笑)!
私など、『連休中も家族よりミツバチ大事にしてたよね!』
と冷たい言葉が(−−;

家族皆で楽しめれば良いのですが、
子供達は、休日は倶楽部活動で一緒に遊んでくれない・・・・・

蜜採れれば、また風呂上りに家族に毎晩、蜂蜜レモンで、
1ヶ月で3リッターくらい飲まれてしまうのだろう・・・・

>紀州みかんさん頑張りましょうね〜。

最近、ミツバチが超能力持っていて、
人間を動かして、棲家の蜂箱を人間に作らせてるのでないか?
そんな事感じます(−−;

女性に貢ぐ男のように、
ミツバチに休日の時間のほとんどを貢ぐ私。
これ、凄いフェロモンなんでしょうね!


奈良すずめさん、こんばんは!

>ほったらかしで、飼えれば一番いいのですが、
>なかなかそうはいかないですね。

ほったらかしたら、2年目3年目群は滅亡しやすいでしょうね。

貯蜜圏の大きさと、育児圏の大きさ、
働き蜂の数と巣の大きさの規模、
スムシの状況、トンボ、ツバメの状況
良く観察して、管理しないといけないと思います。

油断すると、既にトンボが巣箱の前に
数匹待機してますから、困ったものです。。。。。



2011/05/16(Mon) 22:37 [ No.2138 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---





 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題