[ 指定コメント (No.18480) の関連スレッドを表示しています。 ]
| 
本日、フローフレーム搭載群が大雨警報が出ている状況下で7月1日に続き7回目の分蜂をしました。 新女王の後継者が出来てやむにやまれぬ分蜂か。 若干の密が残っており、採密します。 いずれにしてもフローを他の重箱に継ぐはめになりました。 ウ〜〜ン。 春先の分蜂だったらうれしいけど・・・ この時期での分蜂は何ともならん。。。。 2020/07/06(Mon) 16:58:33 [ No.18480 ] 
霧島さん、 こんばんは ここ数日残業続きでまともに家に帰っていませんでしたが 今日は帰れそうです。 投稿にあった夏分蜂ですが フローフレームはこまめにに採蜜できますので、 溜まってから採蜜しようとは思わないで 蜜ブタがかかる前でも採蜜する事で 夏分蜂を抑制出来たかと思います。---訂正 追記:霧島さんの逃避した群は、既に採蜜をしてましたっけ? であれば、しばらく採蜜してなかったとか? 2020/07/06(Mon) 21:01:54 [ No.18482 ] 
> 霧島さん、 こんばんは > ここ数日残業続きでまともに家に帰っていませんでしたが > 今日は帰れそうです。 > > 投稿にあった夏分蜂ですが > フローフレームはこまめにに採蜜できますので、 > 溜まってから採蜜しようとは思わないで > 蜜ブタがかかる前でも採蜜する事で > 夏分蜂を抑制出来たかと思います。---訂正 > > 追記:霧島さんの逃避した群は、既に採蜜をしてましたっけ? > であれば、しばらく採蜜してなかったとか? この群は越冬群で3月初旬にフローを載せています。 採密は5月29日と6月16日のの2回行い4,5キロと1,8キロの密を搾りました。 分蜂は3月末1回目、4月初旬2回目と3回目、5月末に4回目 6月初旬5回目、7月1日に6回目、7月6日に7回目の分蜂履歴となっています。 すずめさんがおっしゃる様にこまめに採密したら7月初旬の 6,7回目の分蜂は防げたかもしれません。 梅雨時ですしフローの糖度は低いので躊躇したいきさつがあります。 それにしても青蜂さんが言われているようにこちら九州南部 の分蜂は例年にない異常さです。 すずめさん! 忙しいのは何よりですが、体調にはくれぐれもご注意ください。 コロナにも充分のご配慮をお願いします。 2020/07/07(Tue) 07:19:34 [ No.18483 ] 
こんばんは!帰りの電車です。 昨日は大阪市内に泊まりでしたが今日は帰れそうです。 九州の大雨は私も慣れていますが、今回は酷かったですね。 地元を離れ今は奈良住まいであっても、九州地方の天気予報は気になるもんです ましてやニュースを見てビックリしました! 私の実家は大雨での影響を受けにくい地形ですからう安心なのですが 親戚や友人の安否を気にかけています。 2020/07/09(Thu) 22:44 [ No.18484 ] | 
|  (コメント数)--- タイトル ---  (3)・ヤマモガシ  (1)・今年から再開予定  (0)・蜜蜂オセロ  (0)・節分に願いを込めて  (0)・8角形の巣箱  (2)・無題  (6)・蜜源樹?  (3)・無題  (4)・無題  (3)・: 代官様の手下  (2)・夏分蜂  (1)・巣枠量産  (2)・巣落ち防止棒  (5)・フアーゴットンに!!!  (7)・初分蜂  (6)・2021バージョン  (3)・走る温室  (8)・解放巣の保護  (5)・セイダカアワダチソウ  (10)・大スズメ蜂の駆除  (4)・オオスズメより宣戦布告  (8)・フローハイブ群ー3  (10)・フローハイブ群ー2  (6)・なんだこりゃ?  (5)・フローハイブ群  (15)・蜂マイッターを作成する。  (12)・巣門カモフラージュ  (3)・今日も仕事〜  (4)・大雨の中で  (3)・商品化されました。  (3)・弱小群との接し方  (0)・今頃夏分蜂  (15)・保護ミツバチの件  (1)・無題  (11)・フローフレーム搭載群が分蜂  (4)・撤去保護活動2020年 | 
