このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ ミニオフIN仙台 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 

ミニオフIN仙台、楽しい1日でしたが時間が足りなかった・・・。



2012/06/13(Wed) 00:00 [ No.5505 ]
◇ Re: ミニオフIN仙台 投稿者:奈良すずめ  引用する 
宮城はチト遠いので、今回はパスさせて頂きました。
でも楽しいひと時だったでしょうね〜。

私が気になるのは、だっちゃ宮城さんです。
8チャンネルで捕獲技術の情報交換した方かな〜。
途中から書き込みが無くなったので、ずーと気になってました。

PS:新幹線移動?ホワイ?何のことでしょうか?
  最近物忘れがひどくて・・・・
  「危険物の持ち込みはご遠慮願います」って言われますよ。

[ No.5512 ]
◇ Re: ミニオフIN仙台 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
PS,会員BBSのネタでしたよね。
気にはしたのですが続きの関連でね・・・。

言いたいこと伝わったからぼつね・・・。

だっちゃ宮城さんは別人です、捕獲技術の相談した彼氏は欠席でした・・・。

2012/06/12(Tue) 00:48 [ No.5525 ]
◇ 冒険(暴件?) 投稿者:奈良すずめ  引用する 

あはは、冗談ですよ風車さん!
新幹線ネタですよね、
これも再度投稿しておきます。

会員登録していない方は初めてご覧になるのでしょうが・・・
身内での内緒話ですので、くれぐれも推奨はしません!
自己責任による冒険(暴件?)です。
無事に済んでしまえば時効でしょうか・・・・



2012/06/12(Tue) 01:01 [ No.5526 ]
◇ ハチだだちゃ さん 投稿者:奈良すずめ  引用する 

風車さんも、覚えてましたか!
京丹蜂さんが最初に相談された頃とほぼ同時期だったですよね。
そうですか・・・
もうずいぶん昔になるような気もしますが、3年前ぐらいでしょうか?
床下の巣を捕りたいとの話題でした。

無謀なアイデアでアドバイスしてしまったので、
すーっと気になっています。

こんなアイデアでした、図を書いて提案したのですが、
床下と開放巣では状況が異なりますから、
後からの報告を聞いて愕然とした記憶があります。
横のコンクリートにも貼りついた巨大巣だったそうです。、
これが持ち上がるハズもなく、キングコングでも無理な状況だったようです。

ああ〜連絡ができると嬉しいのですがね〜。



2012/06/12(Tue) 01:54 [ No.5527 ]
◇ Re: ミニオフIN仙台 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
ハチだだちゃ さん は山形県でしたが山形県からははちはなさんだけでした。
だっちゃ さん は宮城県のじょせいです・・・。

ハチだだちゃ さん のときは発電機もって行こうかと思ったのですが長野行きがあったのでだめでした、PSがだめになるたびにデーター削除して残っておりませんでした。

寝ずにやっているとお願いことができないよ・・・。

2012/06/12(Tue) 13:08 [ No.5533 ]

◆ 育児圏が(@@; 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
昨日の夕方切り出した重箱を今朝から垂れ蜜にしようとしたら、


100匹を超える残留蜂が(@@;

昨日の段階では、多くても50匹くらいかなと思ってたのに・・・・

原因は、2段目の2/3が育児圏(@@;
巣板切り出す途中で羽化してくる蜂も・・・・・(@@;

それで質問なんですが、
育児圏の巣板、皆様はどうされますか?

師匠に聞いたら、今の時期採蜜したら、育児圏混じる事多いから、
7月中旬過ぎまで採蜜したらダメだよ!・・・・・だって。。。

では、育児圏をどうするのか?

師匠の話では、育児圏が混じってたら、
重箱ごと戻して、3週間待って採蜜しないいと駄目!
だって。。。。

一晩越したから、幼虫はお亡くなりになってます。

この育児圏、捨てるしかないのですかね?
何か有効利用の方法無いですかね?

2012/06/12(Tue) 00:00 [ No.5504 ]
◇ Re: 育児圏が(@@; 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
>・・・2段目の2/3が育児圏(@@;

 育児圏が沢山あれば見なかった事にして、切り離した巣枠を元に戻します。
それでも、育児圏を採取した場合は、捨てます。(+_+)

 育児圏の利用法より巣落ちの心配をされた方が
良いかと、だぜ〜(^^ゞ

[ No.5507 ]
◇ Re: 育児圏が(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 
スロー人さん、コメントありがとうございます!

>育児圏が沢山あれば見なかった事にして、切り離した巣枠を元に戻します。


やっぱりそうなんですね・・・



>それでも、育児圏を採取した場合は、捨てます。(+_+)

責任とって、
『育児圏を一口大にして冷凍して、毎朝育児圏を食べよう!』
とも思いましたが、今の季節痛みが早いので、
やはり、安全策で捨てるしかないですね・・・・・

屋外に置いてミツバチに蜜分を吸ってもらおう!
とも思いましたが、幼虫や蛹が腐敗して、
そこから変な病気が発生したらますいので、
それも出来ないですよね・・・・(−−;

>巣落ちの心配をされた方が
>良いかと、だぜ〜(^^ゞ

仰る通りです!
今月一杯、慎重に見守りたいと思います!






[ No.5510 ]
◇ Re: 育児圏が(@@; 投稿者:奈良すずめ  引用する 
紀州みかんさん、こんばんは。
今回のパターンですが、今からポジティブに対応する方法として、
採っちゃった巣は致し方ないとして、採蜜後の重箱をそのまま積んでしまえば、
盛り上げ巣が簡単にできますよ!
すでに重箱には上蓋もされたことでしょうから、
少々タイミング遅しですが、
育児圏を採られて夏分蜂防止効果にもなったことでしょうし、、
貯蜜が無くなった蜂さんたちはフル稼働状態になります。

[ No.5513 ]
◇ Re: 育児圏が(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 
奈良すずめさん、おはようございます!

>採蜜後の重箱をそのまま積んでしまえば、
>盛り上げ巣が簡単にできますよ!

成る程!

蜂飼い3年生の紀州みかんは質問が。。。。。

下の箱と上の箱で自由に女王蜂が出入り出来ても、
上段の箱は蜜ばかりの盛り上げ巣になるのでしょうか?

2012/06/12(Tue) 09:28 [ No.5530 ]

◆ 採蜜しました^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
ダハハ〜写真ありません^^;
昨日父と紫陽花横の群「紫陽花群」の採蜜を決行しました。
越冬群の巣の健全化目的で最上段1段取っちゃおう〜です。
この紫陽花群は分蜂せず蜂がどんどん増えて巣箱の外にたくさん張り付いて遊んでいる「のんびりだらだら群」です。
重さ約3kgの「砂糖蜜」が取れました〜^^
これから毎週越冬群の採蜜を週1ペースで行います。
巣枠の採蜜はオフ会用に残しておきます。
っていうかやったこと無いので管理人さんお願いします^^

2012/06/12(Tue) 00:00 [ No.5501 ]
◇ Re: 採蜜しました^^ 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
joeさん、おはよう!

>昨日父と紫陽花横の群「紫陽花群」の採蜜を決行しました。

今の時期は、山に花が一杯ありますから、採蜜にもってこいですね!

私も昨日、採蜜しました(^^)!
3年蜜を2段頂きました。
5段箱の上部2段切り出したので、
上部の蜂が下段に逃げ込み、巣門から蜂があふれ出ました(@@;

蜜は今日子供達と垂れ蜜で搾ります!

心配なのは、栗の花が近くの山で満開です。
栗の花が咲く頃は採蜜しない方が良い(臭いが栗の花の臭いで生臭くなる!)と聞いた事が有るのですが、
どうなんでしょうね?

>重さ約3kgの「砂糖蜜」が取れました〜^^

越冬給餌群ですか!
砂糖蜜ってやっぱり、砂糖水の味なんですか?

>これから毎週越冬群の採蜜を週1ペースで行います。

重箱の切り離し、毎週やると、手順になれて、1人でやっても
夕方の20分くらいの空き時間で出来るようになりますよ!

但し、今の時期は、最上段の春先に蜜を消費した部分に、
産卵・育児してる所が混じりますので、
育児圏が有ると、息をチューブで吹きかけても、
蜂が中々離れてくれず、30〜50匹くらい自宅に持ち帰
り(@@;

家の中に蜂を飛ばす訳にいかないので、
お風呂場で重箱から巣を切り出します。

重箱から飛び立った蜂は、可哀想ですが、シャワーをかけて、羽根を濡らしてから虫籠に保護して、翌日戻してます?

joeさんは、重箱の居座り蜂どれくらいですか?








2012/06/12(Tue) 00:00 [ No.5502 ]
◇ Re: 採蜜しました^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
みかんさんやってますね。
2段ってワイルドですね〜^^;(最近こればっかり)
居残り蜂?
居ませんよ、天板開けてからミントガム噛んで3分程とフ〜フ〜します(めまいがする位^^)。
逃亡かって程、下から出てきますけどこの時期逃げないと確信してますから^^
で、砂糖蜜も結構いけると思います^^
越冬群は全て砂糖蜜〜ダハハ〜
自家消費なんでいいでしょ?

[ No.5503 ]
◇ Re: 採蜜しました^^ 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
>みかんさんやってますね。
>2段ってワイルドですね〜^^;(最近こればっかり)

がはは!1段目はほぼ貯蜜圏だったが、2段目は育児圏が2/3くらい(@@;
もったいないので、花粉圏食べてみました!
酸っぱくって、美味しい!

がはは、ワイルドやろ!!


居残り蜂?
居ませんよ、天板開けてからミントガム噛んで3分程とフ〜フ〜します(めまいがする位^^)。

直近、採蜜の2箱で、居残り蜂が多目です。
土曜日の群はチューブで人間臭い息を奥まで
ワイルドに送りこんだが、
それでも巣板に残った残留蜂は、
やっぱり育児圏が混じってたから、
野生心からの残留やろな!

う〜、人間臭さを怖れないとは、
ワイルドやな!!


>で、砂糖蜜も結構いけると思います^^
>越冬群は全て砂糖蜜〜ダハハ〜
>自家消費なんでいいでしょ?

給餌してない群でも、採蜜すると結晶してる部分が少し有ります。
砂糖蜜100%だと味は落ちるでしょうが、
砂糖がチョット混じった程度なら、
料理用にもってこいでは!

[ No.5506 ]
◇ Re: 採蜜しました^^ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
自家製のケーキ作りには、お砂糖を使うとおもいます。
これを使うつもりでの砂糖水蜂蜜だと思えば全然OKでしょう。

問題は、詐称行為ですから、自家消費であるならばOKだと思います。

[ No.5514 ]

◆ (続・続)捕獲すべきか? 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
先日の捕獲群の箱を回収しようと、
お客さんのお宅に電話しました。

『数日前から、蜂が出入りしてる姿見ないよ!』
と言われ・・・・・(@@;

『捕獲後、逃亡する場合も有ります』、(@@;
と説明。

夜19時、現地到着。

捕獲した箱を叩き、強いシマリングを確認 !(^^)!
一緒にシマリングを聞いてもらい、天蓋を開け、蜂がいる事も確認(^^)!

その後、守門を閉じ、天蓋が開かないように、
軽くガムテープで仮止め。

運送中に、蜂が出て来ないように、プチプチで箱を覆い(密閉せず軽く2重巻き)

約6Kmを乗用車で運んで、私の蜂場の東隅の空いてる場所に設置。

この場所は、2年連続探索蜂は来るけど、入居に至らなかった場所。
夏は木陰で涼しい場所なので、ビール箱の上に設置しました!

設置終了夜、8時過ぎ・・・・・・

確かに、夜にプチプチで覆った巣箱を車の座席から運び出すと、御近所からは不審者に見られてしまいますね(@@;

環境が激変しましたが、逃亡せず、定着してくれれば良いのですが・・・・ね!!

2012/06/07(Thu) 22:59 [ No.5498 ]
◇ Re: (続・続)捕獲すべきか? 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
紀州みかん

主があつかえば軍隊育ちの蜂娘は従ってくれると思いますよ。
私、すずめ、さん同様捕獲を挑んでいるのではありません。
皆さん以上に捕獲技術を切磋琢磨しているだけです。
皆さんも飼育していたら近所からも相談があるでしょうね。
そのときは断らずに捕獲出来る体制にしておきたいですよね。
この仲間作りがこのサイトつながりなんですね。
当NPOサイトにも参加ください。
技術をくまなく提供しますよ・・・。

2012/06/07(Thu) 23:33 [ No.5499 ]
◇ Re: (続・続)捕獲すべきか? 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
風車@埼玉さん、こんばんは!

>私、すずめ、さん同様捕獲を挑んでいるのではありません。
>皆さん以上に捕獲技術を切磋琢磨しているだけです。
>皆さんも飼育していたら近所からも相談があるでしょうね。
>そのときは断らずに捕獲出来る体制にしておきたいですよね。

本当にそうですよね。
殺虫剤で駆除されるのは絶対に見るのも嫌ですよね。


>この仲間作りがこのサイトつながりなんですね。
>当NPOサイトにも参加ください。

風車さん、そう言う事されてたんですね!
恥ずかしながら、知りませんでした・・・・・

>技術をくまなく提供しますよ・・・。

また色々と教えて下さいね!
感謝!!








2012/06/09(Sat) 22:11 [ No.5500 ]

◆ トウモロコシ 投稿者:奈良すずめ  引用する 

エピペンさん宅の畑にて、蜜蜂を観察した写真です。
蜜が出るはずの無いトウモロコシですいが、花粉を集めています。

スロー人さんの写真では見た事がありましたが、
実際に見たのは初めてでした。



2012/06/05(Tue) 02:16 [ No.5486 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:奈良すずめ  引用する 

なかなかピントが合いませんが、下手な鉄砲数打ちゃ当たる。



2012/06/05(Tue) 02:17 [ No.5487 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:奈良すずめ  引用する 

こっちは、人参の花ですから蜜集めのようですね。
先客の小さな蟻も沢山付いていました。



2012/06/05(Tue) 02:21 [ No.5488 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
奈良すずめさん、今度はエビペンさん宅ですか、相変わらず
神出鬼没ですね。ちょっと行きたかったな、ところでトウモロコシの花粉集めの観察は蜂も楽しそうで足のバスケットへ
丸め込む姿はいじらしいですね。

2012/06/05(Tue) 14:42 [ No.5489 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ガンチャさん、こんばんは。
撤去保護作業にも参加できればよかったのですが、
近所を走り回っておりました。

若葉さんの書き込みも拝見しましたよ。
例のお屋敷での決行だったんですね!
トイレの群は元気ですか?

2012/06/05(Tue) 23:10 [ No.5490 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:FZ250  引用する 
こんばんは〜
トウモロコシって今頃になると
殺虫剤を散布するから家庭菜園なら安心だけど
栽培されている所に蜜蜂を連れて行くのは危険じゃない?

2012/06/05(Tue) 23:38 [ No.5491 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
FZ250さん、こんばんは。
そうですね、トウモロコシには虫が付きやすいですから、
殺虫剤も多く使われますよね。

でもこの畑はエピペンさん宅の横の家庭菜園です。
沢山の虫が元気に謳歌していましたから、大丈夫だと思います。

2012/06/06(Wed) 00:23 [ No.5492 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:紀州みかん  引用する 
FZ250さん、こんにちは!

>トウモロコシって今頃になると
>殺虫剤を散布するから家庭菜園なら安心だけど

トウモロコシの開花期に、アワノメイガなどの害虫が付くので、
殺虫剤を散布します。


下記に防除剤として代表的なものにデナポン粉剤が有ります。

商品説明は下記の通りです。
ご指摘のように、ミツバチには影響の有る農薬です。

********以下農薬の概要**********


デナポン粒剤(とうもろこし用)[NAC粒剤]
未成熟のとうもろこしを食害するアワノメイガ・ダイメイチュウなどの土壌害虫を退治する殺虫剤です。

ご使用方法:
散粒機又は手で作物の葉身上に留るよう、少量ずつむらのないように散粒してください。

ご使用量の目安:
未成熟とうもろこし、ダイメイチュウに対し、1u3〜6gを収穫21日前まで2回以内の散布が可能。

アワノメイガに対し、1u4〜6gを雄穂抽出期〜雌穂抽出期(但し収穫21日前まで)2回以内の散布が可能。


ご使用の際の注意事項:
・ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
・受粉促進を目的にとしてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさけてください。
・養蜂が行なわれている地区では周辺への飛散に注意する等ミツバチの危害防止に努めてください。
・蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。




2012/06/06(Wed) 08:35 [ No.5493 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
奈良スズメさん、例の家老の家ですが2箇所今年営巣したようです。盆には同属が集まりお参りが有ると思います。
 暑くなる前に駆除か涼しくなってからが良いかと思うのですが、トイレの隣の物置には鑑定団に出せばと思える古画古陶器等が詰まっています。床板外し蜂が入らないようにしていますが隙間が多く仕方なく毎年駆除しています。
 蜜源も多く凄い蜜がとれます、都合つけて手伝いに来てください。

2012/06/06(Wed) 09:35 [ No.5496 ]
◇ Re: トウモロコシ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
はーい。
また伺いますね〜。

ただ、夏の暑いシーズンはお休みにしたいですね。
最近血圧が高めのようで・・・

2012/06/06(Wed) 21:56 [ No.5497 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

 (コメント数)
--- タイトル ---








 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題