[ 指定コメント (No.5488) の関連スレッドを表示しています。 ]
2012/06/05(Tue) 02:16 [ No.5486 ]
奈良すずめさん、今度はエビペンさん宅ですか、相変わらず
神出鬼没ですね。ちょっと行きたかったな、ところでトウモロコシの花粉集めの観察は蜂も楽しそうで足のバスケットへ 丸め込む姿はいじらしいですね。 2012/06/05(Tue) 14:42 [ No.5489 ]
ガンチャさん、こんばんは。
撤去保護作業にも参加できればよかったのですが、 近所を走り回っておりました。 若葉さんの書き込みも拝見しましたよ。 例のお屋敷での決行だったんですね! トイレの群は元気ですか? 2012/06/05(Tue) 23:10 [ No.5490 ]
こんばんは〜
トウモロコシって今頃になると 殺虫剤を散布するから家庭菜園なら安心だけど 栽培されている所に蜜蜂を連れて行くのは危険じゃない? 2012/06/05(Tue) 23:38 [ No.5491 ]
FZ250さん、こんばんは。
そうですね、トウモロコシには虫が付きやすいですから、 殺虫剤も多く使われますよね。 でもこの畑はエピペンさん宅の横の家庭菜園です。 沢山の虫が元気に謳歌していましたから、大丈夫だと思います。 2012/06/06(Wed) 00:23 [ No.5492 ]
FZ250さん、こんにちは!
>トウモロコシって今頃になると >殺虫剤を散布するから家庭菜園なら安心だけど トウモロコシの開花期に、アワノメイガなどの害虫が付くので、 殺虫剤を散布します。 下記に防除剤として代表的なものにデナポン粉剤が有ります。 商品説明は下記の通りです。 ご指摘のように、ミツバチには影響の有る農薬です。 ********以下農薬の概要********** デナポン粒剤(とうもろこし用)[NAC粒剤] 未成熟のとうもろこしを食害するアワノメイガ・ダイメイチュウなどの土壌害虫を退治する殺虫剤です。 ご使用方法: 散粒機又は手で作物の葉身上に留るよう、少量ずつむらのないように散粒してください。 ご使用量の目安: 未成熟とうもろこし、ダイメイチュウに対し、1u3〜6gを収穫21日前まで2回以内の散布が可能。 アワノメイガに対し、1u4〜6gを雄穂抽出期〜雌穂抽出期(但し収穫21日前まで)2回以内の散布が可能。 ご使用の際の注意事項: ・ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。 ・受粉促進を目的にとしてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさけてください。 ・養蜂が行なわれている地区では周辺への飛散に注意する等ミツバチの危害防止に努めてください。 ・蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 2012/06/06(Wed) 08:35 [ No.5493 ]
奈良スズメさん、例の家老の家ですが2箇所今年営巣したようです。盆には同属が集まりお参りが有ると思います。
暑くなる前に駆除か涼しくなってからが良いかと思うのですが、トイレの隣の物置には鑑定団に出せばと思える古画古陶器等が詰まっています。床板外し蜂が入らないようにしていますが隙間が多く仕方なく毎年駆除しています。 蜜源も多く凄い蜜がとれます、都合つけて手伝いに来てください。 2012/06/06(Wed) 09:35 [ No.5496 ]
はーい。
また伺いますね〜。 ただ、夏の暑いシーズンはお休みにしたいですね。 最近血圧が高めのようで・・・ 2012/06/06(Wed) 21:56 [ No.5497 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |