[ 指定コメント (No.5498) の関連スレッドを表示しています。 ]
先日の捕獲群の箱を回収しようと、
お客さんのお宅に電話しました。 『数日前から、蜂が出入りしてる姿見ないよ!』 と言われ・・・・・(@@; 『捕獲後、逃亡する場合も有ります』、(@@; と説明。 夜19時、現地到着。 捕獲した箱を叩き、強いシマリングを確認 !(^^)! 一緒にシマリングを聞いてもらい、天蓋を開け、蜂がいる事も確認(^^)! その後、守門を閉じ、天蓋が開かないように、 軽くガムテープで仮止め。 運送中に、蜂が出て来ないように、プチプチで箱を覆い(密閉せず軽く2重巻き) 約6Kmを乗用車で運んで、私の蜂場の東隅の空いてる場所に設置。 この場所は、2年連続探索蜂は来るけど、入居に至らなかった場所。 夏は木陰で涼しい場所なので、ビール箱の上に設置しました! 設置終了夜、8時過ぎ・・・・・・ 確かに、夜にプチプチで覆った巣箱を車の座席から運び出すと、御近所からは不審者に見られてしまいますね(@@; 環境が激変しましたが、逃亡せず、定着してくれれば良いのですが・・・・ね!! 2012/06/07(Thu) 22:59 [ No.5498 ]
紀州みかん
主があつかえば軍隊育ちの蜂娘は従ってくれると思いますよ。 私、すずめ、さん同様捕獲を挑んでいるのではありません。 皆さん以上に捕獲技術を切磋琢磨しているだけです。 皆さんも飼育していたら近所からも相談があるでしょうね。 そのときは断らずに捕獲出来る体制にしておきたいですよね。 この仲間作りがこのサイトつながりなんですね。 当NPOサイトにも参加ください。 技術をくまなく提供しますよ・・・。 2012/06/07(Thu) 23:33 [ No.5499 ]
風車@埼玉さん、こんばんは!
>私、すずめ、さん同様捕獲を挑んでいるのではありません。 >皆さん以上に捕獲技術を切磋琢磨しているだけです。 >皆さんも飼育していたら近所からも相談があるでしょうね。 >そのときは断らずに捕獲出来る体制にしておきたいですよね。 本当にそうですよね。 殺虫剤で駆除されるのは絶対に見るのも嫌ですよね。 >この仲間作りがこのサイトつながりなんですね。 >当NPOサイトにも参加ください。 風車さん、そう言う事されてたんですね! 恥ずかしながら、知りませんでした・・・・・ >技術をくまなく提供しますよ・・・。 また色々と教えて下さいね! 感謝!! 2012/06/09(Sat) 22:11 [ No.5500 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |