このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ アカリンダニ? 投稿者:鮎太郎@広島  引用する 

皆様お久しぶりです。
昨年9月、実家に設置した自作の巣箱に蜜蜂が入居した1群が、マイナス5度の極寒の冬を無事越してくれました。
今朝、実家から写メが来て、雄蜂の巣蓋らしきものが出されてるようです。
しかし、すずめさんに内検の動画を送ったら「アカリンダニが付いてるかもね?」との事。
確かに入居時からク群の数が増えてないので心配していました。
動画のキャプチャ送ります。
やはりアカリンダニですかねぇ?
対策のメントールってどこで手に入れればいいのでしょうか?



2017/04/14(Fri) 17:27:22 [ No.16683 ]
◇ Re: アカリンダニ? 投稿者:ポイ@やまと  引用する 
鮎太郎@広島様:初めまして、宜しくお願い致します。
メントールクリスタル 販売
で検索してみてください。
100g 1000円前後で楽天等色々と出てくると思います。
因みに、ギ酸は株式会社田中直染料店
ギ酸パテは俵養蜂場で販売されております。

【2017/04/15(Sat) 08:43:23 投稿者修正】

2017/04/14(Fri) 23:58:19 [ No.16684 ]
◇ Re: アカリンダニ? 投稿者:  引用する 
鯉太郎さん、おはようございます。

86ネットさんからの情報をお送りしますね。
このサイトにも投稿して頂いています。◇ その投稿

ワード文章で頂いていますので後で送付します。
86netさんのホームページも参照されてみてください。
それとダニの研究では前田太郎先生です。

2017/04/15(Sat) 05:31:33 [ No.16686 ]
◇ Re: アカリンダニ? 投稿者:鮎太郎@広島  引用する 

ポイさん、すずめさん情報ありがとうございます。
早速ネットでメントールクリスタルを頼みました。
天板を開けてスノコの上に30gですね。
蟻酸は送料が結構しますので
ドラッグストアやとかには売ってれば良いですが、
劇物の様ですし一般人が簡単に買えなさそうですね。
またネットで情報集めながら考えたいと思います。

初分蜂を楽しみにして巣箱を3つ自作し増設しました。
昨日写真の様な雄蜂の巣蓋が出てたと実家の親から写メが来ましたので、分蜂が近いのかと期待してます。
元気に分蜂してくれれば良いのですが。



2017/04/15(Sat) 10:48:40 [ No.16687 ]
◇ Re: アカリンダニ? 投稿者:鮎太郎@広島  引用する 
おはようございます。鮎太郎です。
広島からです。
鯉(コイ)ではなく鮎(アユ)。
鮎釣りをたしなめてますので。

さて、先日からギ酸の購入を検討し色々調べたところ、製造メーカーの朝日化学工業所が代理店の丸石化学を通してのみ個人向けに販売しているとの事。
70%品の見積もり依頼していますが、22kgポリ容器、広島までの送料込みで1万円くらいの様です。(キロ500円弱)

しかしながら最小単位がこの22kgポリ容器。
個人で1群のみでは使い切れません…。
担当者曰く『各地の養蜂家仲間で小分けして使われてるようですよ』との事。
皆さんお近くなら分けて使えそうですが。
やはり教えていただいた田中直染料店に500ml試薬を頼むのが良いですかね笑

2017/04/18(Tue) 10:24:12 [ No.16699 ]
◇ Re: アカリンダニ? 投稿者:鮎太郎@広島  引用する 

すずめさん、ポイさん、掲示板の皆様こんにちは。

ギ酸22kgの見積もり届きました。
40%濃度品: 8580円(税込 9266円=421円/kg)
70%濃度品:11000円(税込11880円=540円/kg)
(広島までの送料込)

さて、22kg…。写真の容器と思います。
1群に使うとして年間どのくらいの量を使用しますでしょうか?
今後幸いにして分蜂群を確保出来ればその何倍という計算で消化年数を計算してみます。
全く見当がつかないので教えて下さい。



2017/04/18(Tue) 12:50:20 [ No.16700 ]
◇ Re: アカリンダニ? 投稿者:鮎太郎@広島  引用する 
色々調べてみました。
86ネットさんや、ナベショーさん、信州みつばちさんなど。

ギ酸投与は50%濃度で1回25〜30CC。
22kg消費は1群に毎週投与すると13年かかる計算。
3群でも4年…
業者からのギ酸の保証期限は3ヶ月との事。
加水分解や酸化で変質し群を全滅させては意味ありません。
という事で、22kgはやめときます。
送料高いけど、個人としては、ポイさんに教えていただいた田中直染料店に頼もうと思います。
ありがとうございました。

2017/04/18(Tue) 21:31:00 [ No.16701 ]

◆ 取り入れ失敗! 投稿者:  引用する 

裏の畑に蜂場を見ると蜂球が、、、、
何故かワサワサ落ち着かず。
あわてて取り入れようとしたがダメでした。失敗です。
遅かったのか、、早すぎたのか、、、?
第1分蜂の時より1番大きい蜂球だったのに、、、残念



2017/04/14(Fri) 12:21:34 [ No.16682 ]
◇ Re: 取り入れ失敗! 投稿者:奈良すずめ  引用する 
あらら・・・残念ですね。
でも、蜜蜂達はこうして地域に繁栄していくわけですから
自然ってすごいですよね〜。

逃げられることも、蜂飼いの醍醐味ですし・・・
がっかりされずに楽しんでください。

2017/04/15(Sat) 05:22:02 [ No.16685 ]

◆ 分蜂遅れて入居始まる 投稿者:  引用する 
こちら霧島はやっと山の待ち箱に入居が始まりました。
昨年、3月27日が最初だったのに比べて16日遅れました。

外に出しているキンリョウヘンも開花まで、後3日はかかりそうです。

こちらの分蜂期間は5月のゴールデンウィーク過ぎぐらい迄なので今年は短期決戦となりそうです。

やはり、天候には勝てませんネ〜。

2017/04/14(Fri) 05:57:54 [ No.16680 ]
◇ Re: 分蜂遅れて入居始まる 投稿者:奈良すずめ  引用する 
霧島さん、おはようございます。

今年の鹿児島は遅かったですね
これも異常気象でしょうか?
実家のホッタラカシ群もそろそろ分蜂の時期です。

でも蜜蜂が健在でうらやましいです。
こちら奈良の近所には蜂がいません。

2017/04/14(Fri) 07:32:46 [ No.16681 ]

◆ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:トックリ  引用する 

 すずめさん ご無沙汰しております。
今日 蜂場で箱の手入れをしていると
近所の人が2日前から蜂がぶらさがっていると知らせてくれました。
枠を抱えて急行するとまだばらける様子も無く
急いで掻き込みました。
今期初の取込でした!
毎年 復活しているように思われますが、、、
すずめさん、まだ泣きを入れず諦めないでください。



2017/04/13(Thu) 00:38 [ No.16676 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:トックリ  引用する 

 5、6回手で掬って添わすと30分程で
落ち着きました。



2017/04/13(Thu) 00:43 [ No.16677 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:  引用する 
トックリ師匠、ご無沙汰しております。
大阪では復活の兆しありですか?
まずは今期初の取込おめでとうございます。

写真の蜂場なつかしいです。バックに写る蜂箱の様子から
随分と整備が進んだのではないでしょうか?
また遊びにいきますね〜。

2017/04/13(Thu) 06:10:00 [ No.16679 ]
◇ 無題 投稿者:ギコギコとんぼ  引用する 
  トックリさんご無沙汰しています・・・。
   今期初捕獲おめでとうさんです・・・。
 ヤッパ飼育群は、少ないのですか?
  私も年末には、二群居たのですが、越冬出来たのは一群でした・・・。
   越冬二群として、五群捕獲目標でしたが、三群目標にしています・・・。
  10日にヤットオス蜂の殻を見つけました。
  遠くの蜂場ですから、キンさん頼りの捕獲です。

2017/04/15(Sat) 13:05 [ No.16688 ]
◇ 無題 投稿者:トックリ  引用する 

 とんぼさん お久しぶりです!
何処とも厳しい現状ですね〜
当方も冬越しの歩留まりは良く成っているようですが
春先のこれから蜂数が増える時に「蜂児出し」が
始まる群が多いですね!
強力な対策も解らず困ったことです。
これから分封の佳境に入ります
一度、此方へも遊びにお越しくださいよ!



2017/04/16(Sun) 00:03 [ No.16693 ]
◇ Re: 無題 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ギコギコとんぼさん、お久しぶりです。
私も自宅群はゼロです。遠くの蜂場(九州の実家)も気になります。
自然に任せてホッタラカシですが・・
さすがに昨今の状況下ではアカリンダニに感染していないか?
もし、感染していたら、対策は必要ですので、
次回の帰省には準備して帰ろうと思っています。

2017/04/16(Sun) 12:27:15 [ No.16695 ]

◆ 蜜蜂がいません 投稿者:奈良すずめ  引用する 

菜の花も桜も咲いているのに・・・
蜜蜂が飛んでいません。

例年であれば、うるさいほどの蜜蜂が飛び交うのですが
しばらく観察えいてみましたが・・今年は全然いませんでした。
これでは待箱を置いても期待薄いですね。



2017/04/09(Sun) 09:59:56 [ No.16668 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:奈良すずめ  引用する 

法隆寺から南へ3Kほどの大和川付近です。
毎年近くに、西洋蜜蜂の箱が置かれるのですが、
近場の蜜源で十分なのか、少し離れたこの場所には全く蜂が飛んではいません。

蜜蜂が居ないのはさみしいのですが、
逆に言えば、今ここに箱を置けば総取りですよね〜
今年は孫分蜂などが多くなるのではないでしょうか?



2017/04/09(Sun) 10:09:07 [ No.16669 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:86net  引用する 
本日ブログにては発信いたしました「嫁ぎ先の皆様へ、29-2」
を貼り付けます。
九州では分蜂も本番となります、手遅れとならぬよう取り組みましょう。
大変長文となり、フォームも崩れ読み憎いかもしれませんが
ご容赦願います。


********************************************

アカリンダニ対策の薬剤投与注意点

薬剤投与には当然のごとく、それに見合った投薬量と継続的な投与間隔と投与方法が
必要です。ただ漫然と投与すればいいものではありませんし、効果を得られません。
併せて薬剤投与は最も効果的に使用する必要があります。
的確な投与の方法でないといかに効果ある薬でも場合によっては「害」と成る事もあります。
飼育してる地域によりおのずと投与の方法、量、期間も微妙に変わってきます。
継続的に実証し、最適な投与方法を各自が見つける事が大切です。

アカリンダニは産まれてくる内勤の新蜂に良く感染するように感じられますので春の越冬より目覚めた時期から夏に入るまで、真夏を越して産卵活発となり越冬蜂に生まれ変わる時により感染が拡大する傾向にあります。この時期のメントール投与を的確に致しますと感染はある程度防げられますが約2割の群れは感染が見られ蟻酸パテの投与にて復活できました。



メントール
分蜂取り込み後一月をめどにメントールを20gスノコ天板より投与開始(6〜7月) 1回目
3か月後に再度20g投与(9〜10月) 2回目
翌年3月後半冬囲いを外した時期に15g投与 3回目


メントールはミツバチが嫌います、特に分蜂期から真夏を過ぎるまではすぐにトリカルネットの目3ミリを塞ぎますので 月2度は天蓋を取り外しネットの目詰まりを確認し、ひどい時はネットを取り換えます。作業する時は陽の光を天から入れないよう注意してください、曇りの日、あるいは朝、夕の作業に行うよう気を付けましょう。

メントールの投与量は最低の投与量です、これ以下ですと効果が得られぬこともあります。投与は必ずすべての群れに投与してください。



蟻酸・蟻酸パテ
月3回は内検を欠かさず底板より鏡を入れて観察を続け、
蜂数が減ったと感じた時に投与を開始する。
蜂数が三分の一以下となると復活は非常に難しくなるので常に観察を怠らなくすることす。

元気な群れは底から手鏡で見ますと蜜蜂でいっぱい巣板は見えぬのが普通の健全な群れです。感染が進むと徐々に巣板が見え始め、最後にはすべての巣板が見えてミツバチは巣板の間に少ししか見えなくなります。こうなると手遅れとなります。


蟻酸液体投与は
50パーセントに希薄した蟻酸を20CCキッチンペパーに浸してスノコ天板より投与。
5日後に2回目、10日後に3回目、15日後に4回目ほどでダニは死滅します。


蟻酸パテの投与は
上部のフィルムを三分の一〜四分の一カットしてスノコ天板より投与。
濃度が65パーセントです、拡散は徐々に30〜45日で拡散が終わるようにすることです。

メントール蟻酸とも拡散適温は12〜28度です。
蒸発した薬剤はともに空気より重く下に下がってきます。投与方法は自然降下式のスノコ天板が最適と思います。

巣内温度が40℃になりますとメントールが解けまして液状化しますとミツバチは死に至るか逃去となります。
温暖な地域での飼育は夏場の高温により過剰投与となります投与量を減らすか、中止する事です。 巣箱の通気性を向上し、巣箱を完全に木陰とする工夫が必要です。
過剰な投与が続きますと最悪逃げ去ります。

巣内温度を継続的に測りますとその地域の巣内温度が把握できますが(T&D温度ロガー)大変高価です。

巣内温度の影響で11月後半〜2月中旬の間は蒸発しません投与は無駄となります。11月後半までに巣内のアカリンダニを皆無にしないと春を迎えるのは非常に厳しくなります。


高冷地では冬季の投与はほぼ効果を得られません。
しかし、女王蜂の産卵はいかに高冷地でも立春と共に始まります。
2月中旬には巣内天板の温度は20度を超えているのが普通です。

立春が過ぎ1月もすると育児が活発となり、貯蜜も減り、巣屑もいっぱいにで来るのが健全な群れです。

内検しご飯茶碗1杯ほどの蜂数でしたら感染を疑い蟻酸パテの投与で復活できますが女王が健在であることが条件です。日本蜜蜂の女王蜂は最後まで感染いたしません働き蜂が減り温度を保てなくなり凍死してしまうのが普通です。

春先に感染し蟻酸パテの投与で復活できましても無事に分蜂できる群れは50パーセントとみて下さい。まれに夏分蜂を起こした群れもいましたし、次年度まで分蜂しない群れもおります。




****************************************************




特にこれから感染拡大し、

蔓延となるであろう四国、

九州地方の皆さんには上記を参考とし、

是非とも実践して頂きたいと思います。

【2017/04/11(Tue) 15:59:11 投稿者修正】

2017/04/11(Tue) 12:38 [ No.16670 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:奈良すずめ  引用する 
86net さん、こんばんは
今帰宅途中の電車です
貴重な情報ありがとうございます

参照頂いている皆さん、86netさんの情報は是非読んで下さい
数多くのご経験をされて日本ミツバチにご精通された方です
詳しいマニュア も頂いています

86net さんありがとうございます
皆さんのお役に立てるように推奨させて頂きますねー

2017/04/11(Tue) 23:03:05 [ No.16671 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:  引用する 

86net様:いつもありがとうございます。
正にタイムリーな話題です。
9月保護群で5段まで伸ばしてくれている至極強群の筈だったのですが昨日前田先生からの検査結果が出まして、30%の感染と判明しました。暮れに検査では0%だったのに。泣
当然3日に第1分蜂した群も感染してるでしょうね。
この群、既に書込みしましたが一度逃亡、そして
敷地内の丸洞ハイブリットに。
まさかここに入るとは考えず入っても重箱に移し替える予定でしたが、一度逃亡してますので恐れてそのままにしています。
しかしこのハイブリットには巣落ち防止、ましてやスノコも施しておりません。とほほです。泣

【2017/04/12(Wed) 08:43:32 投稿者修正】



2017/04/12(Wed) 08:38 [ No.16672 ]
◇ Re: 第2分蜂 投稿者:  引用する 

問題ある第1分蜂群ですが
今朝9時半に第2分蜂が始まりました。気温が16度しかないので明日ぐらいと見込んでいたのですが、、、。
今度は86net様仕様の集合板に集まってくれました。
重箱に取り込み、今度は150m程離れた休耕地に移動させました。
勿論今度はハチマイッターは付けないでおきます。
そばに待箱が有りますのでそこに置いているキンリョウヘンに探索蜂が何匹か来出しましたので持ち帰りました。
前回の様に逃亡用に置いておく方が良かったかな?
それとメンソールとギ酸は取り込み後直ぐに施した方が良いのでしょうか?

【2017/04/12(Wed) 18:37:56 投稿者修正】



2017/04/12(Wed) 14:38:57 [ No.16673 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:EUW@近江  引用する 
こんにちは ポイさん

第2分蜂捕獲おめでとうございます 良かったですね

さてギ酸とメントール投与のタイミングですが  分蜂捕獲直後は逃去される危険性が大きいです
いくらか巣板が伸びて安定するまで待ったほうが良いように思います

私的には1か月位まってから?
諸先輩方からまた助言があると思いますので この辺で

2017/04/12(Wed) 20:20 [ No.16674 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:ポイ@やまと  引用する 
近江様:ありがとうございます。
第1分蜂から9日目の分蜂となりました。まだかまだかと待ち遠しい毎日でした。笑
初めての分蜂と比べますと蜂数は余り変わらなかったでしょうか。
朝は16度と肌寒い天気、昨夜の雨は止んでおりました。
9時頃から騒ぎ出しましたが大きくなったり止んだりを繰り返して
9時半から分蜂が始まりました。やはり凄い羽音、今回も中に入り楽しませて貰いました。笑
ただ、前回と違うのは脱糞が多い事です。これはやはりアカリンダニの影響なんでしょうかね。
天板スノコ付き重箱3段に取り込み後即移動させました。

近江様のアドバイス通り1ヶ月程して安定した状態になってからギ酸を処置したいと思います。

【2017/04/12(Wed) 20:59:35 投稿者修正】

2017/04/12(Wed) 20:57:05 [ No.16675 ]
◇ Re: 蜜蜂がいません 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ポイ@やまとさん、おはようございます。
30%の感染と判明とはアカリンダニのことですね。(メール確認)
営巣撤去保護時には健全そうな群でしたから引っ越し後感染?
やはり、周囲の蜜蜂が全滅しているのはアカリンダニだったのでしょうかね〜。

しかし、第二分蜂もでるほどの強群ですから、86netさんのアドバイスを参考に
何とか増やし続けてくださいね。
ご経験豊富なEUW@近江さんもよろしくお願いいたします。

2017/04/13(Thu) 06:09:23 [ No.16678 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

 (コメント数)
--- タイトル ---







 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題