このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 日本蜜蜂がとりもつ縁 投稿者:さとちゃん ホームページ  引用する 
奈良すずめさん、有難うございました。ハチミツ好き娘さんたちも感じの良い、素敵な娘さんですね。ミツバチ仲間がどんどん増えますね。奈良すずめさんのご活躍により、輪が広がっていってます。

2011/02/23(Wed) 21:56 [ No.942 ]
◇ Re: 日本蜜蜂がとりもつ縁 投稿者:奈良すずめ  引用する 
この件は、しばらく内緒ですからね!
後日、嬉しいご報告をさせて頂きます。

(個人情報部分を少し削除しておきます。あはは)

2011/02/23(Wed) 22:22 [ No.944 ]

◆ 僕も桐胴2段になり採蜜方法が? 投稿者:mago ホームページ  引用する 

奈良スズメさん初めまして以前より(・o・)(!o!)オオ!

僕も桐胴2段になり採蜜方法が?
つぎはぎだらけの一段単胴、一発入居以降継胴2段・・・
この冬どうにもならず自分一人ではこの春も分蜂期待で
様子眺めです。
多分内部はスムシのやりたい放題だとは思うのですが



2011/02/22(Tue) 03:39 [ No.935 ]
◇ Re: 僕も桐胴2段になり採蜜方法が? 投稿者:奈良すずめ  引用する 
magoさん、おはようございます。
ご無沙汰です。HPも拝見しましたよ。

桐が軽くていいのですよね。
私のもスムシ天国になっているかも・・ですね。

2011/02/22(Tue) 06:51 [ No.936 ]
◇ Re: 僕も桐胴2段になり採蜜方法が? 投稿者:joe@和歌山  引用する 
magoさん、はじめましてです。
一発入居ですか・・・・やはり日本ミツバチがゴオラが好きなのですね。で、このゴオラの一段目と2段目の間に板のようなものが見えますが、何でしょう。上下2群ではないですよね?

2011/02/22(Tue) 21:19 [ No.938 ]
◇ Re: 僕も桐胴2段になり採蜜方法が? 投稿者:mago ホームページ  引用する 

ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ joe@和歌山さん初めまして、です。

第一分蜂群?上部に入居し60日余りで巣板床ずれ
急遽未入居の一体桐胴に合板現地加工で2Fバラック仕様に

背部に継ぎ板でこの子ら出入り自由です。それ故何処にも移動できません。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン



2011/02/23(Wed) 04:10 [ No.939 ]
◇ Re: 僕も桐胴2段になり採蜜方法が? 投稿者:奈良すずめ  引用する 
magoさん、でかいゴウラですね。
縦の隙間も使いようで良い感じですし、
人気物件と言ったところでしょうか。

2011/02/23(Wed) 22:18 [ No.943 ]

◆ 意味わかりませ〜ん 投稿者:さとちゃん ホームページ  引用する 
こんばんは〜。たまに訪問させていただくと、話がとってもすすんでいて、謹慎って?という風になんのことかさっぱりです。
ま、なんでもいいけど、奈良すずめさん、謹慎中に潮干狩りへ行っちゃいましょう。日程が決まったら、早めに内緒で教えてくださいね。

2011/02/18(Fri) 19:59 [ No.898 ]
◇ Re: 意味わかりませ〜ん 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
謹慎は解けたようです〜(^^ゞ
潮干狩り? 酒好きにはシジミが良いようですけど〜(^_^;)

2011/02/18(Fri) 21:05 [ No.899 ]
◇ Re: 意味わかりませ〜ん 投稿者:摂津のG  引用する 
さとちゃんさん、こんばんは
奈良すずめさん謹慎って何のことかわかりませんが、潮干狩りもいいですが蜜蜂の準備はOKですか?
分蜂捕獲群の里親お願いしたいと思っているのですが
いかがですか?

2011/02/18(Fri) 21:10 [ No.900 ]
◇ Re: 意味わかりませ〜ん 投稿者:さとちゃん ホームページ  引用する 
摂津のGさん、お久しぶりです。里親1群OKです。が、今までに2群来て2群とも消滅したので、自信が・・・場所を一度見ていただけますか〜?

2011/02/22(Tue) 18:17 [ No.937 ]

◆ 今年度バージョン 投稿者:奈良すずめ  引用する 

去年は桐でしたが、
今年は柳をGET!

通勤途中で気になっていた柳の木が木り倒されていました。
知り合いの知り合いに知り合いがいるかも?
友達の友達はみんな友達!
だと、勝手な思いで
「処分されるのであれば私に下さい」と御願いしました。



2011/02/19(Sat) 20:44 [ No.919 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:奈良すずめ  引用する 

結構でかい柳の木です。
玉切りもされていますが、
お!重い!

一度家にチエーンソーを取りに帰り、
ゴウラサイズに切り刻んで運びました。
中は虫食いで旨い具合に腐っています。



2011/02/19(Sat) 20:47 [ No.920 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:奈良すずめ  引用する 

贅沢な、待ち受けゴウラが出来ました。
近所の連中からは、トーテンポールと呼ばれました。
どうでしょう。
なかなか良い感じではないでしょうか!

丸ごと一本ありますので、
まだまだ造れますので、明日も頑張ります。



2011/02/19(Sat) 20:50 [ No.921 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:joe@和歌山  引用する 
管理人さん、ヨダレ〜が止まりません・・・・

2011/02/19(Sat) 21:03 [ No.922 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:ミナミ@栃木  引用する 
こっちもヨダレが・・・。伝染してきました。

2011/02/19(Sat) 22:53 [ No.923 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:BUNBUN  引用する 
芸術品ですね、こんなのあったら私も入りたいな〜(^g^)
栗かと思ったら、柳とは?めずらしいです。
応募者は抽選かも・・・♪

2011/02/19(Sat) 23:20 [ No.924 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:奈良すずめ  引用する 
一度には積みきれなかったので、今日またとって来ます。
まだまだありますが、40cmぐらいに玉切りにしないと
重くて持てません。

joeさん、お一ついかがですか。残しておきますよ。
本日は一日こんな作業をしておりますので、
よろしければ遊びに来てください。

ミナミさんも、着払いで送りましょうか!あははウソです。
BUNBUNさんのところは、潤沢ですよね。

2011/02/20(Sun) 05:18 [ No.926 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:風車  引用する 
川口の元巣は柳でしたよ入居も間違えなしだね。

まな板に良いのだから耐水性もよいでしょうね。
今年生でさっそくテストですね。

2011/02/20(Sun) 12:24 [ No.927 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:joe@和歌山  引用する 
本日は仕事でしたが・・・・・
よだれも垂らしてみるもんですね。
管理人さん、来月貰い受けに行きます〜。
やった!念願のハイブリッド巣箱がこんなに早く出来るとは。
京丹蜂さん、このゴオラ凄いんですよ〜。
ゴオラの上に重箱設置しておいて入居確認したら上の重箱だけ持ち帰るのです〜。
これ、凄い入居率らしいです。

2011/02/20(Sun) 18:22 [ No.928 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者:joe@和歌山  引用する 
これを繰り返すのです〜。
みつばちには入居しやすい場所があるようで昨年に8チャンネルの会員サイトで、同じ場所でゴオラで数群捕獲した報告がありました。
京丹蜂さん、気になるでしょう?

>ゴオラの上に重箱設置しておいて入居確認したら上の重箱だけ持ち帰るのです〜。

2011/02/20(Sun) 19:22 [ No.929 ]
◇ Re: 今年度バージョン 投稿者: ホームページ  引用する 
ゴウラですか
柳?桐? どんな木でもokなのですか?
入居率がイイ事は知っているのですが 物が手に入らなくて!
しかし蜂は見た目と入り口だけで ゴウラがイイと思うのですか
ゴウラの上に箱を置けば 必ずゴウラの中に巣を作らず 箱に巣を作るのですでしょうか

近所に 山の木を切っている会社や 製材所が有りますので 覗いてみます。
皆がヨダレを出すようなゴウラを作りますヨ。

2011/02/21(Mon) 08:07 [ No.934 ]

◆ 最近8チャンネルに・・・・・ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
最近8チャンネルに女子が増えてきましたよね。
でもここは、おっちゃんが基本ですよね?
だって、私と京丹蜂さんが品位を保ってますから〜!
(すいません)



2011/02/20(Sun) 20:52 [ No.930 ]
◇ Re: 最近8チャンネルに・・・・・ 投稿者:中西@淡海 ホームページ  引用する 
 こんばんは。
 女子は多いですよ。
 私がネットでお友達になって、蜂飼いを教えたのは2人ですが2人とも女性です。

 基本的に男は嫌いですから。
 だから沢山の女子と休日戯れるんですよ。

2011/02/20(Sun) 22:31 [ No.931 ]
◇ Re: 最近8チャンネルに・・・・・ 投稿者:奈良すずめ  引用する 

中西@淡海さん、ご無沙汰です。
先ほど切れていたリンクを復活させました。

ハチミツ好き娘さんもそうですが、
ガーデニングをされる方もその延長で、
蜜蜂飼育に興味をもたれる方もいらっしゃいますね。



2011/02/21(Mon) 03:23 [ No.932 ]
◇ Re: 最近8チャンネルに・・・・・ 投稿者: ホームページ  引用する 
おはよう御座います。
休みはNPは 会社に置きっぱなしなので 即答が出来ず今日になりました。
女子は 基本的に「蜂」=「刺す」のイメージがあるのでしょうね。
男子は刺されて顔が 腫れても会社には行きますからネ 女子はそうはいきません
女子でも 日本道蜂の性格を良く知れば それはペットにもなりますヨ。
女子には興味有りますが 蜂に関しては無知で・・・・。
まず 何が何でも自分で捕獲した群が居なければ 大きい事言えませんから(苦笑)
あまり 面白くないコメントで ごめん。

2011/02/21(Mon) 07:49 [ No.933 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

 (コメント数)
--- タイトル ---








 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題