中身です。
バッグの中にあるのがホース。
左横にあるのがブロアー。手袋。
その左上にあるのが摂津Gさんに作って貰ったG型吸引装置。
上にある緑色の網がメインの捕獲網です。
板は吸い込み後に重箱と合体する形式になっています。
箱の外寸が30cm四方まで対応できます。
青い網は、予備で3っほど。
2017/05/28(Sun) 22:12:44 [ No.16852 ]
6月3日に熊本県宇城市にて蜜蜂営巣撤去保護の予定です。
作業時の組み立ては、その時の作業時に撮影する予定です。
ひごもっこすさんに、お手伝いをお願いしました。
今回捕獲した群は私は持って帰りませんので、ひごもっこすさんへお願いする予定です。
霧島さんとはスケジュールが合わずにごめんなさいです。
それと久しぶりにタツさんへ電話しました。
当日は仕事だそうで・・・残念。
スーパーマンのハチフジさんは、今日まで熊本だったとのこと
これまた残念。
朝からひごもっこすさんと合流して、午前中の作業にする予定です。
午後からは熊本市内のひごもっこすさん宅への設置作業です。
見学されたい方はウエルカムですよ。
2017/05/28(Sun) 22:34:59 [ No.16853 ]
6月3日の天気予報は晴れマークです。
天井裏は暑くなりそうですね。
熱中症には充分注意して捕獲作業して下さい。
行けなくて残念です。。。
2017/05/29(Mon) 17:34:50 [ No.16854 ]
お世話になります。ゆたぽんです。
本日、みちゅばち救済カバンが到着しました。
すずめさんから、「興味があれば、開けてもよいですよ。」って、
お話でしたが、クセになったら困る(笑)ので開けてません。
すずめさん、ひごもっこすさん、宜しくお願いします。(^^)
2017/05/29(Mon) 19:46:54 [ No.16855 ]
> お世話になります。ゆたぽんです。
ゆたぽんさん、こんばんは。
こちらこそよろしくお願いいたします。
当日に実家からは調達できない道具を先にお送りさせていただきました。
下記の道具でお持ちの物があればお願いいたします。
・電源から現場までとどく延長コード
・屋根裏での照明(電気スタンド等)
・屋根裏に持ち込める手洗い用の小型バケツ(洗面器可)
・巣板を切るパン切り包丁やお好み焼きのこて
・新聞紙や雑巾
・山分けする蜂蜜を入れるタッパー
2017/05/29(Mon) 21:27:21 [ No.16856 ]
> 下記の道具でお持ちの物があればお願いいたします。
>
> ・電源から現場までとどく延長コード
> ・屋根裏での照明(電気スタンド等)
> ・屋根裏に持ち込める手洗い用の小型バケツ(洗面器可)
> ・巣板を切るパン切り包丁やお好み焼きのこて
> ・新聞紙や雑巾
> ・山分けする蜂蜜を入れるタッパー
∠( ̄◇ ̄) アイアイサ-!!
スタンバッときましゅ。
2017/05/29(Mon) 22:51:49 [ No.16857 ]
すずめさん
事前準備お世話様です。作戦があらかた分かりましたので、巣枠式巣箱を持参し育児ゾーンを出来るだけ救済したいと思います。蜂は吸引して網の中という事で、巣枠への蜂児巣板貼り付けは落ち着いてやれるでしょう。中央の3,4枚に蜂児巣板を残りには巣密を少しサービス(ウエルカムシャワー)。蜂さんの巣箱への移し替えは(素直に入らん連中のことを考えると)拙宅の方が良いかな?
落合う時間場所など連絡お待ちします。
ゆたぽんさん
始めまして。そちらから天草方面はアカリンはまだ広がっていないようです。よろしくお願いします。
2017/05/30(Tue) 11:58:30 [ No.16858 ]
> 事前準備お世話様です。作戦があらかた分かりましたので、巣枠式巣箱を持参し育児ゾーンを出来るだけ救済したいと思います。蜂は吸引して網の中という事で、巣枠への蜂児巣板貼り付けは落ち着いてやれるでしょう。中央の3,4枚に蜂児巣板を残りには巣密を少しサービス(ウエルカムシャワー)。蜂さんの巣箱への移し替えは(素直に入らん連中のことを考えると)拙宅の方が良いかな?
あらら、重箱のつもりでした。
巣枠となると洋箱になりますよね~。
サイズが合わないので、できれば重箱の用意ができませんか?
> 落合う時間場所など連絡お待ちします。
現地集合が間違いないですね。
カーナビとかはご専門の範囲ですよね。
> ゆたぽんさん
> 始めまして。そちらから天草方面はアカリンはまだ広がっていないようです。よろしくお願いします。
私が宇土と宇城を間違えていました。
もう少し南側になります。
PS:ゆたぽんさん、押し入れに上がれる踏み台か脚立があればお願いいたします。
2017/05/30(Tue) 20:39:26 [ No.16859 ]
こんばんは。(^^)
脚立は、大と小を用意してまつ。(^^)
当日は宇城市小川の海東小学校を目指して下さい。
明日くらいに道をアップします。
ひごもっこすさんも有難うございます。
2017/05/31(Wed) 00:03:02 [ No.16860 ]
すずめさんこんにちは。自宅の場所を送信しました。
お手数ですが、ひごもっこすさんに転送お願いできますか?
分からなければ、当日は6時前には起きてます。
お電話下さいませ。(^^)
2017/05/31(Wed) 15:43:05 [ No.16861 ]
すずめさん
昨日の電話でのお話の補足です。
>巣枠となると洋箱になりますよね~。
>サイズが合わないので、できれば重箱の用意ができませんか?
和蜂仕様の巣枠です。箱は8角形で今季テストしようと準備しておいたものです。
とりあえず、持ってゆきます。
重箱と網から重箱への移し替えアダプターも持ってゆきます。
ゆたぽんさん
Yahoo地図で海東小位置確認しました。すずめさんから住所もいただきましたので大丈夫です。近くに氷川スマートインターチェンジがありますが、ここから乗り降りできますよね?
2017/05/31(Wed) 21:24:56 [ No.16862 ]
近くに氷川スマートインターチェンジがありますが、ここから乗り降りできますよね?
ひごもっこすさん、こんばんは。お世話になります。
宇城、小川スマートチェンジですね?
降りたら、左折してゴルフ場入り口を右手にすると、原田橋を渡って右折します。すると右手に海東小学校が見えてきます。
小学校の道なりの横に、農機具のアグリってオレンジ色の看板が見えます。その横道から山に入ります。
道なりに行って、500メートル位に二股に道が分かれてます。
左の石神に入ります。すぐ道なりの右側のとこです。
FTOを停めてます。
すずめさんに、携帯の番号をお知らせしていますので、迷ったら
お電話下さいませ。(^^)
2017/05/31(Wed) 21:40:44 [ No.16863 ]
ゆたぽんさん、メール連絡有難うございます。
GOOGLEでも確認しました。大丈夫です。
私は明日の夕方から新幹線で移動し、
金曜日は久留米でお仕事。
当日は天水経由で海沿いに向かいます。
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
2017/05/31(Wed) 21:54:27 [ No.16864 ]
すずめさん、ゆたぽんさん
よろしくー。
yahooの地図、小川スマートICを氷川と誤記してることが分かりました。
2017/06/01(Thu) 22:01:59 [ No.16866 ]
おはようございます。
明日は宜しくお願いします。
バケツとか用意していたら、閃きました。
『ペットシーツ‼』ワンコのをくすねておきます。(^^)
2017/06/02(Fri) 08:27:22 [ No.16867 ]
>
> yahooの地図、小川スマートICを氷川と誤記してることが分かりました。
宇城氷川スマートチェンジであってます。
私が勘違いしてました。
すみません。ごめんなさい。
2017/06/02(Fri) 13:29:01 [ No.16868 ]
すずめさん、ひごもっこすさん、皆様、本当に
有難うございました。
感謝、感謝です。m(_ _)m
ひごもっこすさん、みちゅばちのお話も凄く感動しました。
でも、飼育は無理です。(笑)
すずめさん、思いがけないママからのプレゼント
有難うございます。
女王蜂は心配ですが、帰省される時はご連絡下さい。焼肉を
しましょう。(^^)
本当に有難うございました。
2017/06/03(Sat) 18:08:36 [ No.16869 ]
> 本当に有難うございました。
ゆたぽんさん今日はありがとうございました
楽しく遊ばせて貰いました
肥後もっこすさんのお庭に引っ越し完了し
私も無事に実家に到着しております
写真は奈良に帰宅してから UP しますね
あはは~明日はキット筋肉痛ばい
2017/06/03(Sat) 20:37:15 [ No.16870 ]
すずめさん、ゆたぽんさん
今日はありがとうございました。楽勝と思いきや、天井裏のスペースがなくまた女王が逃げて隠れる隙間が沢山あって、骨の折れる作業となりましたが、すずめさん奮闘されました。
蜂密は思いのほか乾燥したようで垂らすのに時間を食いそうですが、太陽熱で温めたり、なだめすかして回収し、宅急便にて送りますのでお待ちください。
とりあえず、概況写真添付します。
2017/06/03(Sat) 22:51:52 [ No.16871 ]
> とりあえず、概況写真添付します。
今回は天井裏のスペースが狭かったので
手が届かない所がありました
まあ主な原因は私がデブなんですがね~~
間違っても天井板には乗れません
女王が確認出来て居ないので心配ですね
逃げ込む隙間が多かったことと
そこまで手が届かないこと
ううーん今後の課題です
ps:ただいま帰りの新幹線の中です
2017/06/04(Sun) 16:36:50 [ No.16872 ]
> ううーん今後の課題です
帰宅しました。
今回はあんまり写真を撮っていませんでした。
侵入口の押し入れです。
ゆたぽんさんに、脚立を用意していただきました。
2017/06/05(Mon) 21:50:14 [ No.16873 ]
ひごもっこすさん宅での、設置の様子です。
板に合わせて重箱を載せています。
蜂さん達は、自分で入っていきます。
2017/06/05(Mon) 21:54:09 [ No.16874 ]
> 蜂さん達は、自分で入っていきます。
残り少しは、網から外して上らせました。
角度をつけてあげると移動時間を短縮できます。
2017/06/05(Mon) 21:57:02 [ No.16875 ]
最終設置場所での作業です。
ひごもっこすさんの巣箱は、東西南北に巣門があるタイプでした。
2017/06/05(Mon) 22:00:05 [ No.16876 ]
今朝の巣箱内状況です。
巣の修復に総力を挙げているようですが、女王消息は依然不明。明日朝給餌の予定。
垂れ密採りの巣板からスムシ数匹出てきたのでB401(去年の残り、冷蔵保管)散布も併せて実施。
垂れ密瓶ずめ完了。明日中に発送します。
2017/06/05(Mon) 22:29:50 [ No.16888 ]
taremitsu
2017/06/05(Mon) 22:31:12 [ No.16889 ]
> taremitsu
ひごもっこすさん、有難うございます。
送っていただけるのであれば遠慮なく頂きますが少しでいいですよ。 V(^O^)V
2017/06/05(Mon) 22:46:36 [ No.16892 ]
すずめさん、ゆたぽんさん
垂れ密、3.5瓶採れましたので、各1瓶先ほど発送しました。遠心分離は苦労の割には・・・という感じなのであとは蜂さんに還元します。
2017/06/06(Tue) 15:38:20 [ No.16893 ]
ひごさん有難うございます。先ほど受取りました。
先日もいっぱい頂いたのに、恐縮です。
今日のミツバチは全く飛んでません。
雨だったかしら?(-_-;)
2017/06/07(Wed) 18:14:31 [ No.16896 ]
> ひごさん有難うございます。先ほど受取りました。
> 先日もいっぱい頂いたのに、恐縮です。
販売してない理由がご理解頂けましたか?
私が販売して儲けようと思ったら混ぜ物にします
だから販売はほぼほぼ無理なんです
> 今日のミツバチは全く飛んでません。
> 雨だったかしら?(-_-;)
おおー気になるでしょー
また食べたかったら蜜蜂さんと仲良くするしか有りません
最高の環境にいらっしゃいますから
ひごもっこすさんに待箱スペースの提供できませんか?
ねえ~ひごもっこすさん(^。^)
2017/06/07(Wed) 21:57:25 [ No.16897 ]
保護群その後の状況です。
巣脾の破断面の4Sと盛り上げ修復が良いペースで進行しているように見えますが、給餌(天井板の上)に全く関心を見せません。気が付きやすいように巣脾屑も添えているんですが・・・。
ゆたぽんさん
来春の待ち箱スペースお貸しいただければ嬉しいです。
2017/06/07(Wed) 22:20:14 [ No.16898 ]
おはようございます。(^^)
> ゆたぽんさん
> 来春の待ち箱スペースお貸しいただければ嬉しいです。
家屋以外なら、「ひごもっこすさん領地」(笑)置いても
大丈夫ですよ。(笑)東側の角地に柿の木があるので、朝日も
当たり適当に日陰だし、みちゅばちさんにはパラダイスかもですね。
2017/06/08(Thu) 07:06:07 [ No.16900 ]
> > 来春の待ち箱スペースお貸しいただければ嬉しいです。
>
> 家屋以外なら、「ひごもっこすさん領地」(笑)置いても
> 大丈夫ですよ。
良かったですねーひごもっこすさん!
我が家にも蜂蜜が届きました有難うございます
2017/06/08(Thu) 19:26:34 [ No.16901 ]
ゆたぽんさん、すずめさん
来春、庭の隅に待ち箱置かせていただけるとのこと、ありがとうございます。
保護収容群、今夕、天板裏の給餌にやっと数匹が取り付いていました。明日以降数が増えるんじゃないかと期待しています。
ゆたぽんさん
軒下からの残党の出入り状況の推移教えてくださいね。
2017/06/08(Thu) 22:13:27 [ No.16903 ]
おはようございます。(^^)
>
> ゆたぽんさん
> 軒下からの残党の出入り状況の推移教えてくださいね。
一昨日から全く見ません。
昨日は晴れてたんですが軒下どころか、サッシ周辺にも居ないんですよ。 引っ越ししたのかもです。
2017/06/09(Fri) 05:41:21 [ No.16904 ]
ゆたぽんさん
経過報告ありがとうございました。
一応、一週間経ちましたので、残党は居なくなった可能性が高くなりましたね。念のため、もうしばらく、晴れの日に軒の目視チェックお願いします。
こちらに連れてきた本隊は、巣脾の再建に余念がありませんが、女王の存在が確認できていないので存亡の先行きは不透明です。
2017/06/09(Fri) 22:38:37 [ No.16905 ]
保護群のその後です。
巣脾の盛り上げ修復が進んでいます。巣脾移植で死亡した蜂児の児出しも無くなりました。給餌も夜間に消費されるようになりました。蜂の数が減ってきた印象はありませんが女王が居ると言う証拠も見つかりません。
2017/06/11(Sun) 23:01:26 [ No.16913 ]
> 保護群のその後です。
巣板が取り出せれば、働き蜂産卵が始まっているか確認できるのですがね。
今月末までにオス蓋が落ちなければ良いのですが・・
2017/06/12(Mon) 05:39:36 [ No.16914 ]
巣板取り出しはきっと大騒ぎになるでしょう。ちょっと気が引けるので、もうしばらく見守ります。
巣脾の盛り上げ、給餌の消費は順調です。
給餌の消費は夜なべ仕事という事が分かりました。昼間は、外勤さんの持ち帰ってくる花蜜受け取りに手(口?)を取られて手が回りません。昼間、給餌トレイにはほとんどは蜂は居ませんが夜の間にスコーンと減ってます。貯蜜房にピストン輸送しているんでしょう。
2017/06/13(Tue) 21:47:54 [ No.16924 ]
おはようございます。
今朝、ゆたぽん夫が屋根裏に行きました。
すずめさんの言っていた、新聞紙とペットボトルを
回収して、掃除機でみちゅばちの亡骸を掃除しました。
みちゅばちさんは、全く居ません。
明日、集めた亡骸をチェックして、女王蜂を探してみます。
ひごもっこすさん家に里子に行った子達に繁栄あれ。
2017/06/14(Wed) 09:03:43 [ No.16925 ]
ゆたぽんさん
屋根裏お掃除お疲れ様でした。女王の亡骸無いことを祈ってます。
2017/06/14(Wed) 13:19:42 [ No.16926 ]
保護群えらく勢いが出てきましたよ。
盛り上げが天板に達しそうになって、給餌300CCが一晩で空になります。
♂出房チェックのため、巣脾からの落下物受け底板を装着しましたが、今のところ働き蜂出房蓋齧り粉があるのみです。
この一週間で無王か否かはっきりするでしょう。
2017/06/19(Mon) 20:35:02 [ No.16932 ]
相変わらず、元気群の様相ですが、雄蜂の羽化までの所要日数23日とすると、7月初旬が出房蓋落下し始めるタイミングになります。どうなりますやら。
2017/06/26(Mon) 21:53:04 [ No.16947 ]
> 相変わらず、元気群の様相ですが、雄蜂の羽化までの所要日数23日とすると、7月初旬が出房蓋落下し始めるタイミングになります。どうなりますやら。
ううーん
微妙なコメントになります
あんだけ探しても女王を探せなかったのに
探せなかっただけと言うのも微妙
でも無王で無かったのは喜ばしいし
王台が出来て居たらハッピーエンドですが
これも微妙に信じがたいです....
ひごもっこすさんの結果発表をお待ち申し上げます
2017/06/26(Mon) 22:06:54 [ No.16948 ]