私が買っている瓶屋さんです。
そこからのメルマガですが、少し抜粋して掲載します。 ----------------------------------------------------- 暑いですね〜。 恐らく多くのご家庭で一番暑いのが台所だと思います。 冷蔵庫があるだけで暑いのに、熱を使って調理します。 台所仕事をする方は偉大です!! 今月の送料無料商品はこちらの3品目です。 キュートでシックなアンティークジャム70。 http://www.chuku.jp/product/231 人気No.1のジャム瓶、ジャム150六角。 http://www.chuku.jp/product/38 驚きの軽さのエコなジャム瓶、超軽量ジャム300。 http://www.chuku.jp/product/186 同時にお買い上げの他の商品も送料無料になります!! 商品写真はこちらのブログでご覧いただけます。 http://blog.livedoor.jp/chuku_webshop/archives/2012-08.html#20120807 ********************************************** 中国空瓶株式会社:ちゅうくうwebSHOP 〒700-0964 岡山市北区中仙道2-16-31 TEL 0120-20-4668 FAX 086-244-0855 末吉美知夫(スエヨシミチオ) http://www.chuku.jp/ http://blog.livedoor.jp/chuku_webshop/ http://twitter.com/#!/chuku_webshop chuku_webshop@livedoor.com ********************************************** 2012/08/08(Wed) 06:05 [ No.5972 ]
こりゃ〜、洒落た瓶だね〜(~o~)v
2012/08/08(Wed) 21:55 [ No.5974 ]
すずめさん、こんばんわ。
沢山買うと、かなりお得なんですね。 100均で買うのやめよかな。 2012/08/08(Wed) 22:15 [ No.5975 ]
はちみつやま@奈良さん
100均では通常60円で買える品でも100円ですからね・・・。 今年から角瓶を採用したいと思います。 ノーマルの丸は安いが賓がでないきがしていますので・・・。 2012/08/08(Wed) 23:25 [ No.5976 ]
ちゅうくうさん 良いですね。
奈良すずめさんに教えて頂いて・・ 私もお世話になっております。 こらから、じゃんじゃん買うことになったらいいのですが。 2012/08/08(Wed) 23:28 [ No.5977 ]
ご紹介頂きありがとうございます。m(_ _)m
蜂蜜にはスクリューキャップの瓶がお勧めですが、ツイストキャップの瓶でも蜂蜜用の仕様をご用意。 ツイストキャップの選び方はこちらでご紹介しております。 http://www.chuku.jp/page/12 ☆ はちみつやま@奈良 さま ☆ 店舗にもよりますが、大手の100均でまともな瓶はあまり見かけません。 少量購入されるのならホームセンターの方が比較的良いものを置いています。 田舎にもあるホームセンターのコンビニ「コメリ」もお勧めです! 2012/08/09(Thu) 05:30 [ No.5978 ]
あらあら、本家まで呼んじゃったよ。
私的には」スクリューが好きですね。 がっちり締まるってか。 ツイストはなんだか外れそうな感じを受けちゃいますね。 本家が説明されているとおり、大丈夫なんでしょうが… 我が家もそろそろ140か150瓶を購入時になりました。 毎月はじめには「特価品」コーナーを見ています。 2012/08/09(Thu) 20:30 [ No.5979 ]
すえよしさん、コメントありがとうございます。
蜂蜜つながりですから、良い商品のご紹介よろしく御願いいたします。 ここのメンバーは、皆さん大歓迎だとおもいますので、 サービスしてあげてくださいね〜。あはは! 2012/08/09(Thu) 20:51 [ No.5980 ]
ちゅうくう すえよし さん、こんばんわ。
ホームセンターのコメリや他もも回ったんですが、いい感じのデザインがなくて、100均でよく買っていました。 確かに国産じゃない瓶は重さにばらつきがあったり、蓋が しっかり閉まらないもんがあるんですが、見た目に負けてしまいさした。 しかし来年から、道の駅で売ってくれと頼まれてしまい、どうしょうか悩んでいました。 売り物なら蓋が閉まりにくいとかはまずいので、ちゃんとした所で買おうと思います。 ちゅうくう すえよしさん たのんまーす。 しかし、結構な人が買ってはるんですね。 いよかんさんもこちらで買ってはったんですね。 そういえば、頂いた蜂蜜瓶こちらのだったんですね。 2012/08/09(Thu) 21:00 [ No.5981 ]
ちゅうくうすえよしさん、はじめまして〜m(_ _)m
オイラも時々、直接買いに行きます〜(^^ゞ オイラの蜂友達の黒田さんが、そちらで、蜂蜜の蓋は蜂蜜が漏れ難いように工夫してあると聞いたそうです。 ツイストキャップにも、蜂蜜対策の蓋があれば、ここで発表して頂けるとありがたいです。 オフ会で使用する蜂蜜ビンもそちらで相談中です〜(~o~) 2012/08/10(Fri) 12:56 [ No.5986 ]
皆様、お返事遅くなり申し訳ございません。
中西@淡海さまが実際は大正解! 蜂蜜相手にはスクリューキャップがやはり確実です。 ツイストキャップはパッキンが固く、巻締め条件がシビアなので 「失敗し易く、失敗したら簡単に漏れる」のが欠点です。 ただツイストキャップで蜂蜜という需要は多い為、蜂蜜に適した仕様のキャップをご用意しています。 T53クラスでは「RTS」というタイプが蜂蜜に適しています。 http://www.chuku.jp/product-group/4 T63クラスでは「FAS」というタイプが蜂蜜に適しています。 http://www.chuku.jp/product-group/6 蜂蜜仕様のキャップは通常のジャム専用のものよりパッキンが柔らかく、 少しぐらい緩んでも瓶とキャップの間に隙間が出来にくくなっています。 T70クラスから上には蜂蜜仕様はございません。 T48クラスから下はどの仕様でも差は無く問題ございませんが、最初の巻締めがかなりスクリューよりも固いです。 ツイストキャップの選び方はこちらでもご案内しておりますので宜しくお願い致します。 http://www.chuku.jp/page/12 2012/08/16(Thu) 15:53 [ No.6019 ] |
2012/08/03(Fri) 23:38 [ No.5939 ] 2012/08/03(Fri) 23:46 [ No.5940 ]
やおはちさんこんばんは。
管理者権限で、上にあげてチョッと手を加えました。 これが、熊さんの仕業なんですね・・・ 今度山奥ツアーに連れて行ってください。 2012/08/04(Sat) 00:54 [ No.5943 ]
やおはちさん、こんちは〜^^
熊は巣ごと(幼虫も成虫も)食べちゃうのでしょうか。 ふ〜ふ〜してるなんて考えられないし・・・一気にむしゃむしゃ?(恐) 山奥ツアー僕も連れてって下さい。 各自鈴を20ケくらい付けて歩けば大丈夫でしょうか? うるさい集団でしょうか〜^^; 2012/08/04(Sat) 07:04 [ No.5944 ]
熊さん てこんなに丁寧な食事するんだ・・・。
もっと雑だと思っておりましたが・・・。 熊の出没地域ではくれぐれもお気お付けくださいね。 2012/08/04(Sat) 10:41 [ No.5946 ]
はじめまして
熊は丁寧な食事をするそうですね。体に似合わない。 聞いた話ですが、1990年代末に長野出張で緊急入院中に、なでか魚屋のおいさんが(名誉のために孫は大手新聞記者で松本O志高校出身です)熊の話とかマツタケの山留の話をしてました。 凄い爺だなと今、初めて分かりました。 2012/08/04(Sat) 20:55 [ No.5949 ]
クマは必要以上に荒らしません。
クマに聞いたわけではありませんが、 腹がある程度満たされたら山に帰って行くみたいです。 ですが、ミツバチがいるとクマを呼び寄せる結果になります。 人里では近所の住民に迷惑をかけないよう対策が必要ですね。 クマの生息している山に入る時は、数人で話ををしながら行けばまず大丈夫でしょう。 ただし、ミツバチの臭いの着いた集団だと襲われるかもしれませんが、、ナムアミダブツ 私はクマの生息地に一人でキノコや栃の実を取りに行きますが、出会ったことはありません。 殺気を放ちながら行きますので。 (単に運が良かっただけ?) 2012/08/04(Sat) 23:13 [ No.5951 ]
すずめさん、お気遣いありがとうございます。joeさんオフ会では大変お世話になりました。
せっかくなので(事ある毎に熱く語ってますが)ちょっと補足させていただきます。丸胴に巻いてあるのは電柱に巻いているアレです。これをワイヤーで近くの木につなげております。熊は蜜の貯まった丸胴を見つけると気持ちよくぶっ倒して、その場だったり少し離れた場所で丸胴を割って綺麗に巣ごと食べるようです。亡き師匠は「中身は元々熊のものだから仕方ないが、丸胴は返してもらう。熊にやられた丸胴は箔が付ついて次の年にまた蜂が入る。」とよく言ってました。はっきり足跡や毛やかじった後がある時は良いのですが、正直ちょっと怪しい時もあります。師匠はキッパリ全部熊!としてましたが…。割られ防止とワイヤーはたぶん師匠のオリジナルのアイデアだと思いますが、皆さんは全く必要なさそうですね。奈良県の南の奥山で蜂をしている人は特に熊対策はせず、やられる前に移動するくらいです。 2012/08/05(Sun) 13:00 [ No.5956 ]
やおはちさん、写真UP、ありがとうございます。
物凄く品の良い熊ですね(^^) >いつもの熊にしてはちょっと上品な召し上がり方なので、?ですが… 綺麗過ぎて、もしかしたら、熊のぬいぐるみ着た人間かも知れませんよ。。。。。 2012/08/05(Sun) 21:01 [ No.5961 ]
それなんですよ、紀州みかんさん、そしてみなさん。
カメラでもしかければはっきりするのでしょうね。 しかし古式丸胴でやってて、そこだけハイテクって… そして何が写っていても気持ちが大きくかわりそうです。 2012/08/06(Mon) 16:23 [ No.5966 ] |
========延期になったそうです==========
ハチフジさんからの情報です。 高橋先生がびわ湖バレイで採蜜イベントをされます。 日時:平成24年8月5日(日) 問い合わせ:森の動物調査隊 場所:びわ湖バレイ宮 http://www.biwako-valley.com/topics/detail-2481.html ---------------------------- 私は、ハチフジさん家に集合して 彼の蜂場所経由 2012/08/03(Fri) 07:13 [ No.5936 ]
先ほど、ハチフジさんから連絡がありました。
明日のイベントは延期になったそうです。 イベントの詳しい情報は、下記のURLです http://www.biwako-valley.com/topics/detail-2481.html 26日は残念ながら、自治会の防災イベント役員のため行けません。 2012/08/03(Fri) 07:16 [ No.5937 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |