このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 

7枚巣枠群を先週に引き続き内検しました。
7枚、6枚、5枚・・・@@
5枚目の巣枠右に造巣がされています^^
産卵の可能性ありかも?

PS
このチャレンジの目的は〜
「巣枠を女王から遠ざけておくとその巣枠に居る働き蜂は女王不在と認識して、その巣枠に産卵したての卵があると変性王台を作る」なのですが・・・・



2011/07/30(Sat) 17:29 [ No.2946 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 

で、その右側をアップにすると〜^^
産卵されてます〜やっほ〜!



2011/07/30(Sat) 17:33 [ No.2947 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 

給餌枠を抜いて一番端っこにこの巣枠をセット〜
洋蜂用の隔王板は意味ないかもでやめにして巣枠一枚分距離を空けました^^
さて来週末に変性王台が出来ていれば良いのですが^^
ハチフジ@滋賀さんみたいにたくさんはいらないので2,3ヶお願いします〜^^

気になることが1つあります。
2946の画像の左下の巣房の蓋は働き蜂のですよね?
なんかちょっと出っ張った感じがするのですが^^;
まさか雄巣房では?



2011/07/30(Sat) 17:40 [ No.2948 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
管理人さんに質問〜
これで変性王台が数個出来たとの仮定でのお話ですが^^;

近距離で分割する場合は
1、変性王台の付いた巣枠と他に2、3枚ほどの巣枠をこの巣箱の位置に新しい巣箱にセットして外勤蜂を取り込み、現在の巣箱を他の場所に移動する。
2、変性王台の付いた巣枠と他に2、3枚ほど巣枠を新しい巣箱に移しその巣箱を他の場所に移動する。

どっちが安全でしょうか?移動場所は現在の巣箱から30mを考えています。

2011/07/31(Sun) 14:36 [ No.2974 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ううむ?王台が出来上がったとしての、人口分蜂のやり方ですよね。
1番、2番どちらでもOKでしょうが、私なら1番かな・・

でもその前に、その必要があるかどうか?
あんまり無茶はしていないと思いますが、
これはjoeさんの実験なんですよね。

さて、女王が健在で産卵しているので、同じ巣箱の中で、
端に放した板に王台ができるかどうか?ウウム〜。
楽しみですね。

2011/07/31(Sun) 14:58 [ No.2975 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
次の木曜が代休ですので内検してみます。
そんな簡単に変性王台が出来るとは思っていないのですがちょっとは期待してたりして〜^^
兆候がなければ新しく産卵された巣枠と入れ替えて今度は隔王板を投入してみます^^;

2011/07/31(Sun) 18:25 [ No.2979 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 

5日経過しましたので変性王台チャレンジの続報です。
今回は先ず隔王板(洋蜂用)を用意してます〜^^
(そんな簡単に変性王台が出来るとは考えてませんので今回の失敗に備えて既に準備^^;)



2011/08/04(Thu) 17:23 [ No.3002 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 

やっぱり出来てません〜^^;
5日前に産卵されていた卵は行方不明です・・・・幼虫も見えません・・・・何処行ったの?
捨てたの?移動したの?(泣)



2011/08/04(Thu) 17:26 [ No.3003 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 

ここでめげずに新しい産卵されている巣枠があったのでそれを手前に移動して他の巣枠との間に隔王板を投入です〜^^;
次の内検はこの日曜日に予定〜^^



2011/08/04(Thu) 17:31 [ No.3004 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ん〜。
なんか使い方が違うような気がしますが・・
女王がいるように思わせて、産卵させない仕掛けですから

編成王台を作らせるなら、完全分離の方が早いとおもいますが・・
でも夏分蜂真っ盛りですから、出来てもおかしくはないですから、
色々と試して見る事が面白いと思います。


2011/08/04(Thu) 19:01 [ No.3005 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
失敗を考えると完全分離は出来ません^^;

×チャンネルで以前、隔王板を使って女王不在モードの演出が可能かも?というような書き込みがあったと記憶してます。
でも隔王板は本来蜜巣専用スペースを作らせるためのものですよね・・・今回使っているのは洋蜂用なのでその時点で間違っているのは分かっています^^;
で・・・産卵したての卵はどうなったんでしょう?
来年こそは巣枠式群増やしてもっと勉強します〜^^;





2011/08/04(Thu) 20:28 [ No.3009 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
>で・・・産卵したての卵はどうなったんでしょう?

 グフフ〜(-_-;ウーン
通常、育児圏から離された卵や幼虫は育児係のお世話が出来ませんので、死んでしまいます〜(^^ゞタブン。
死ねば捨てられますよね〜(+_+)コレモタブン。

2011/08/04(Thu) 21:32 [ No.3010 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
joeさん やってますね〜^^
自分のやりたいことはやって見る・・・ 素晴らしいことです。
私も生涯チャレンジャーであり続けたいと思っています。
こちら、6〜7月に掛けて雄蜂を生産した新群が二つあったのですが、分蜂はしませんでした。
まだ、これから「ある」のかも知れませんが。

4月10日に入って無王群?だと思っていた箱に まだ数百の働き蜂が居ます。
でも巣はボロボロで空っぽ、異常に臭い〜のですね。
消滅するのは間違いないのでしょうが、こんな時に「巣枠」があったらなぁ〜!とつくづく思います。
去年の群れが一つ消滅(逃去?)したりして、まだまだ変動ありです。
頑張ってくださ〜い^^/


2011/08/04(Thu) 22:33 [ No.3011 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
なる程・・・スロー人さんありがとうございます。
蜂さんに申し訳ないとこをしたのかもしれませんね。
日曜日に内検して同じ結果なら・・・洋蜂用巣枠式隔王板で蜜巣作成にチャレンジ〜に方向転換しましょうか^^
それとも7枚巣枠の真ん中あたりに隔王板を投入したら育児係りも存在して違った結果が出るかもしれませんね・・・
巣枠群がもう2、3群欲しいです〜^^

2011/08/05(Fri) 05:46 [ No.3014 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>自分のやりたいことはやって見る・・素晴らしいことです。

いよかんさんおはようございます。
盛上げ巣と変性王台作成が今年のテーマなんです^^
重箱式の盛上げ巣はとりあえず成功?(巣枠式の盛り上げはまだ継続中)で後はこの変性王台なんですが簡単には行きません^^;
今から来年用の巣枠式洋箱の大量購入を検討してます〜
来春分蜂群も逃げても逃げても巣枠式に投入ですね^^;

2011/08/05(Fri) 05:58 [ No.3015 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
本日内検の結果報告です。
王台、王椀はありませんでした。
前回同様、卵は行方不明です。
これ以上、この群に迷惑はかけられません・・・
さて、振り出しに戻りました。
欲しい時に女王が手に入るって課題は来期に持ち越しですかね〜隔王板は本来の目的の蜜枠作成のためその位置に置いときました。

今の心境は、槇原敬之の「どんなときも」・・・です^^;
「どんなときもどんなときも迷い探し続ける日々が答えになること僕は知ってるから♪〜」

2011/08/07(Sun) 16:12 [ No.3024 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
フォローします。共有します。

2011/08/07(Sun) 19:25 [ No.3025 ]
◇ Re: 変性王台作成にチャレンジ〜^^ 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
joeさん
変性王台の作成は 又、来年の楽しみということですね〜^^
joeさんの「チャレンジ」は私の大いなる楽しみであります。
勿論、良い結果が得られたら 私も嬉しく思いますが、必ずしもそれにこだわるものではありません。
何をされても ほのぼの としたものが漂って来るような感じがするのですね。
お人柄でしょうか〜^^

2011/08/07(Sun) 21:02 [ No.3026 ]

◆ 蜜蝋づくり 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
いろいろ試したが簡単な方法がみつかりました。
用意するもの、不要の重箱巣箱、底板、巣屑を煮る鍋、巣箱より大きめの板、底板に漏れ止めの木片4本、中央にビニールパイプ25CM程、ナイロンの買い物袋、ネット、車のジャッキ、バケツ、丈夫な紐、箱に入る板切れ。
 セットは底に木片を四隅に蜜蝋が漏れないように木片固定
して箱にパイプを通す切れ込みをいれる、ナイロン袋にパイプを通す穴を開けて縛り、バケツに解けた蜜蝋が入るように
セットする。パイプの周りはジャッキでパイプがつぶれない
ようにタイルで保護する、絞り方は煮立てた蜜蝋を網袋に入れ上蓋をして箱を紐賭けしてジャッキをかける。
 暑くて手で絞れない蜜蝋が簡単に絞れて多くの容器を汚さずナイロン袋の処分だけですみます。お試しを・・・

2011/10/30(Sun) 13:27 [ No.3895 ]
◇ Re: 蜜蝋づくり 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
ガンチャ@三重さん はじめまして。
蜜蝋づくりでは私も苦労しました。
鍋を使い物にならなくして女房に怒られたり、軽いやけどをしたりして・・・。
以来「蜜蝋は買うべきもの」と決めておりました。

> 暑くて手で絞れない蜜蝋が簡単に絞れて多くの容器を汚さずナイロン袋の処分だけですみます。

これは画期的な方法と言って良いと思います。
早速、試させて頂きます〜^^

2011/10/31(Mon) 20:46 [ No.3908 ]
◇ Re: 蜜蝋づくり 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ガンチャさん、こんばんは。
色々と考案されますね。

たぶん、皆さんもロウソク地獄でアチアチと搾ったご経験がが・・
厚手の手袋を2重にして頑張っていました。

でも、最近知り合いから細かいステンレスの網を頂きましたので、
これがまたすこぶる調子がいいんです。

でも肝心の自分の蜂群がいないので、ボランティアに明け暮れております。

2011/10/31(Mon) 23:09 [ No.3913 ]
◇ Re: 蜜蝋づくり 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
皆さんもいろいろ試されたと思います、思う程取れなかったという声を聞きます。これで絞れば結構とれますよ、巣屑に水を多少いれて泡が浮き出るあたりが最高の絞り頃です、蝋が固まり後の絞り汁で甘味が残る新鮮なのは又、蜂に返せば
蜂さんが喜びます。

2011/11/01(Tue) 13:50 [ No.3917 ]

◆ 来週は天気回復〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
本日はず〜っと雨降ってます。
で、午後から実家蜂場に出動してきました。
先週末に撒いた100キンの菜の花の種はかなり発芽してました。気になっているその前に撒いた鳥の餌として販売されていた菜種も気がつけば結構発芽してその後も順調に発育してます^^
値段からならこれで充分ではないかなと思いました^^
で嬉しくなって鳥の餌用の菜の花の種をまたまた追加でぶちまけてきました〜^^;
この雨で発芽が期待できますね。また来週撒きますよ〜

2011/10/30(Sun) 16:17 [ No.3896 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
その後巣箱の粘着シートをチェックしました。
引っ付くスズメ蜂の数が激減してます〜^^
ピークが過ぎたのかもしれませんが、明日からは天気も回復のようです。まだまだ来るかもしれません・・・
蜂場前のセイタカ群が満開で、我が家の蜂も頻繁にお出かけしているようです。足の花粉は黄色ばっかりです〜^^

PS
寒さ対策として越冬用にドンゴロス発注しました〜
どこまでも過保護を貫きます^^;

2011/10/30(Sun) 16:30 [ No.3897 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
このドンゴロスはコーヒー豆用に作られたもので中古品としてネットで販売されてます〜^^
12月になったら重箱の上からズッポリ被せちゃいます。
2枚ずつ被せるのですがなんか避妊具のようで父と笑いながらの作業です・・・^^;

2011/10/30(Sun) 18:04 [ No.3898 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
joeさん 同じ所に追加でぶちまけても駄目ですよ〜
これからは広範囲に蒔くことを心掛けて下さいな^^
河川の周辺や上流に蒔けば 自然に出来た種が流されて年ごとに広がった行くと思います。
後、ご実家の田んぼにレンゲは生えますか?

こちらもスズメ蜂が来なくなりました。
セイタカアワダチソウもピークが過ぎつつあるようですね。
花が完全に終わらない内に採蜜するつもりでいます。
果して セイタカ蜜が採れるかどうか・・・。

ドンゴロスの被せ方はよく分かりました。
例えが適当かどうかは別ですが〜^^


2011/10/31(Mon) 00:32 [ No.3899 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>同じ所に追加でぶちまけても駄目ですよ〜これからは広範囲に蒔くことを心掛けて下さいな^^

冬の蜜源なんで近くがいいのかなと思い蜂場前の休耕田の端っこから一週間ずつ時間差で撒いてます^^
レンゲは今は誰も撒かないので生えてません。
セイタカはこちらは今がピークを迎えているようで今週のような最高気温が23〜25℃ならかなり蜜が出るのではと期待してます^^。休日にはこのセイタカの写真を撮りに来る方が居られるくらい今は見事なセイタカ群生地が満開になってます。
PS
いよかんさんこちらも今週末に盛上げ巣枠式群の採蜜を予定してます〜^^
この群がたぶん秋分蜂の元群なので一ヶ月経過して無事に産卵・育児が行われているか確認してみます。
複数産卵してたらどうしよう^^;
活発に出入りしてるし蜂は茶色いので大丈夫だと思っていますけど・・・


2011/10/31(Mon) 06:25 [ No.3901 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
菜の花とレンゲ草では開花期に約1か月の違いがあるようですね。
2つを同じ田んぼに作付けすることは出来ないのでしょうが、別々に蒔いたら蜜源の幅が広がるように思います。
レンゲは開花期が遅いために花の盛期に田を耕してすき込んでしまいますか。
素人考えですが、菜の花より流蜜量が多いであろうレンゲを休耕田に作付けすれば良い蜜源になるような気がしますが〜^^

新女王の交尾のことがあって、秋分蜂は元巣の方も心配ですよね。
巣房に複数の卵があったら働き蜂産卵ということでしょうか?^^;
私は 時期外れでも女王蜂が誕生する群れがあったら、同時進行でその近くの群れがオス蜂を育成する?と考えているのですが。
間違っていたら・・ごめんなさい〜^^

2011/10/31(Mon) 20:25 [ No.3907 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
いよかんさんこんばんはです^^
レンゲにニホンミツバチはあまり来ないのでは?と聞きました。菜の花はニホンミツバチも外れなくやってくると聞いて今年からのチャレンジです〜。今週末もまだまだ菜の花の種を撒きますよ〜^^;
さて秋分蜂ですが・・・分蜂群の蜂雲からは先ずこの巣箱から出たと推測できるのですが・・・(これも推測ですけど^^)
分蜂の2,3日後に新女王が羽化してそれから一週間ほどの間に交尾飛行に出かけ、そしてそこから一週間程して産卵が始まると聞き今まで内検を控えてました。
日数的には産卵・育児が行われているはずなので確認をしてみます。
雄蜂ですか?
見ましたよ〜、いよかんさんの言われるように隣の箱で見ちゃったのです・・・。
で、いよいよ分からないのです・・・どの箱から分蜂したのか〜^^;


2011/10/31(Mon) 20:56 [ No.3909 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
joeさん
>レンゲにニホンミツバチはあまり来ないのでは?と聞きました。
とんでも8分 あるいて10分! 家の周辺にレンゲ作付田が何枚かあるのですが、日本ミツバチがわんさか寄ります。
当然のことですが、西洋ミツバチもどこからか集って来ます。
西洋ミツバチが現れるのはこれと、7〜8月に咲く「南京ハゼ」の2回だけです。
ある巣箱の近くにアカシア(ニセアカシア)の木があるのですが、この花に日本ミツバチが寄っているのを見たことがありません。
南京ハゼも名前が示すように外来種ですが、樹勢が強くて落ちた種で自然に増えていきます。
私は凄い蜜源だと思っています。
よかったら 苗を送りますが〜^^

2011/10/31(Mon) 21:41 [ No.3910 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
来週の予定も大忙し?
間の3日は文化の日ですね。
またまた蜂三昧です。

2011/10/31(Mon) 23:03 [ No.3912 ]
◇ Re: 来週は天気回復〜^^ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>またまた蜂三昧です。

管理人さん豊中の駆除捕獲ですか?
土曜日でしたら後方支援行きます〜^^

>苗を送りますが〜^^

南京ハゼは大きく成長するようですね。
裏山のスペースにも限りがありますので管理者の父に聞いてみます^^

2011/11/01(Tue) 06:26 [ No.3914 ]

◆ サンダーバード号 故障 投稿者:奈良すずめ  引用する 

写真は樹脂で固めた燃料ポンプです。

とうとう、愛車が壊れてしまいました。
燃料ポンプから軽油が漏れてきましたので、
オーバーフォールしないと直らないらしいです。

まあ、18万キロも走ってますから、直しても次々と壊れるでしょうね。
そこで、だめもとで樹脂で固めてみました。
結果は焼け石に水、表側は封印できても裏側に手がとどきません。



2011/10/26(Wed) 23:15 [ No.3878 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:奈良すずめ  引用する 

今週末も撤去保護依頼があるのですが・・・
さてさて、どうしたもんでしょうか。

もうお手上げです、まあビールでも飲みながら考えましょう。



2011/10/26(Wed) 23:36 [ No.3883 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
 ディーゼル車の燃料ポンプの修理は10〜30万掛かりますから、高年式車の場合は泣く泣く愛車を手放す場合が多いです〜(T_T)

2011/10/27(Thu) 06:44 [ No.3884 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:  引用する 
おはよう御座います
サンダーバード号が大変な事になりましたね。
10〜30万ですか 11月の為にも もう変え時かも?
私も会社で乗っているスズキ軽トラが22万kmでお手上げです
中古の平成19年式スズキ軽トラに変え買えました
中古とは言え 前の車に比べると新車並みですよ(嬉)
農業や猟師でどうしても軽トラなんです。

2011/10/27(Thu) 07:41 [ No.3885 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:中西農園  引用する 
18万キロしか乗っていなかったのですか。20万キロを超えていると思っていました。奈良すずめさんの行動範囲を思うと、軽4はチョット無理でしょうね。

私の車も18万キロを超えました。
ビールを飲んで考えた結果を教えて下さいね。

2011/10/27(Thu) 08:29 [ No.3886 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:ちゅんちゅん@静岡 ホームページ  引用する 
費用はかかりますが、燃料ポンプとインジェクターを直すとエンジンは見違えるようになります。
ハイラックスはボディは丈夫だと思いますから、愛着があれば燃料系統をリフレッシュするのも一案だと思います。



2011/10/28(Fri) 06:55 [ No.3887 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:奈良すずめ  引用する 
色々なアドバイス有難うございます。
そうですね、思い出多い愛車です。
もう少し頑張って欲しいのですがいずれ廃車せざるを得ません。
さてさて、まだまだ決心が付かずにいます。

追伸:明日の撤去保護作業は徒歩か電車で行ける所を優先します。

2011/10/29(Sat) 01:56 [ No.3891 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
色々な規制が掛かる前のディーゼルエンジンの車は需要が多いと聞きました
私も平成8年初年度登録のディーゼル車ですが、次の車検の時にタイミングベルトを換えても乗り続けたいと思っています。
あちこちガタが出だしたら見切り時でしょうか。
ちなみに女房は35年になり、かなりガタが来ています。
見切り時・・・?^^

2011/10/29(Sat) 11:52 [ No.3894 ]
◇ Re: サンダーバード号 故障 投稿者:奈良すずめ  引用する 
一時期はひどかった燃料漏れですが、
パテ埋めの効果はそこそこ。

走り回って、家に帰ると油臭いものの、
スプーン一杯ほどの燃料漏れに納まっています。

でももうそろそろ廃車にすべきなんでしょうね。

2011/10/31(Mon) 22:58 [ No.3911 ]

◆ 洋蜂の越冬 投稿者:  引用する 
同市内で砂丘メロン・砂丘甘藷等の農業で生計をされている方が
メロンの交配用に洋蜂を業者から買取られて 今年初めて越冬に挑戦されています
和蜂の経験も少ない?(ない)私です 洋蜂など指導が出きる訳も無く
和蜂の越冬要領と同じでしょうか?

2011/10/28(Fri) 08:06 [ No.3888 ]
◇ Re: 洋蜂の越冬 投稿者:  引用する 
とりあえずは 8ちゃんねるの「セイヨウミツバチBBS」・相談室(洋蜂)の検索を指導しました。

2011/10/28(Fri) 08:47 [ No.3889 ]
◇ Re: 洋蜂の越冬 投稿者:奈良すずめ  引用する 

飼いかたの話の前に、基本中の基本として、
小学生にでも解るように優しくたとえ話を作ってみました。

-----------------------------------------------------
蜂には肉食と草食がいますよね。
それは雀蜂と蜜蜂ですが、これを例えると、
 ライオンとシマウマみたいなもんです。

ライオンとスズメ蜂は怖いですが、
シマウマと蜜蜂は大人しい性格です。

次にその蜜蜂ですが、東洋蜜蜂と西洋蜜蜂とがいますよね。
これを旨く例えると、日本ザルとチンパンーです。

東洋蜜蜂と日本ザルは、日本に昔から住んでいました。
西洋蜜蜂とチンパンーは日本に居なかった外来種です。
前者は、手参らずの国産ですが、稼ぎもボチボチです。
後者は、何かと手間がかかりますが能力が高く生産性抜群です。

まず、これで何故西洋蜜蜂が稼ぎが良いけれども手間隙がかかるか?を
ご理解いただいておくと、後の説明が楽になります。



2011/10/29(Sat) 01:15 [ No.3890 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

 (コメント数)
--- タイトル ---







 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題