[ 指定コメント (No.6578) の関連スレッドを表示しています。 ]
| 
帰宅途中で空を見上げると、 とても綺麗なお月様でした。 だんだんと肌寒い季節になってきましたから、 皆さん風引かないようしてくださいね。 2012/10/29(Mon) 22:27 [ No.6576 ] 
和歌山北部の最低気温は本日7℃で・・・ で、デボ、ミスマ、フォアゴットンを室内に移動〜 先週末新たに出来た大工の弟子に1群プレゼントしてきました^^ お返しに試作重箱3箱も貰ってきました。 ダハハハ〜和歌山北部の蜂飼いどんどん増やします〜^^ 2012/10/30(Tue) 21:09 [ No.6578 ] 
はじめまして昨日は、すごく綺麗な月でしたね。蜜蜂にとっては、過酷な季節になって行きますが…( ´ ▽ ` )ノ 2012/10/30(Tue) 21:14 [ No.6579 ] 
joe師匠、こんばんは。 蜂バカ増殖中ですよね。 師匠も弟子も皆友達!楽しくやりましょう。 蜜さん、こんばんは。 そうそう、感動的なお月さんでした。 ボーっと眺めてしまい、写真を撮るのを忘れてしました。 2012/10/30(Tue) 21:24 [ No.6580 ] 
 いいなぁ〜。綺麗だったろうなぁ。 私は月を眺めるどころか、熱でボ〜としていました。 ていうか、今も熱でボ〜。 2012/10/30(Tue) 22:34 [ No.6581 ] 
 やはり熱がある。書き忘れました。 joyさん。っそんなに弟子を作ると待ち桶設置場所の確保が熾烈な争いになりますよ。 弟子が孫弟子作って、ネズミ講ですよ。 2012/10/30(Tue) 22:38 [ No.6582 ] 
>弟子が孫弟子作って、ネズミ講ですよ。 素晴らしい〜w( ̄o ̄)w オオー! オイラが求める物は蜂蜜ではなく、 自然を愛する仲間を増やす事です〜(~o~)v 2012/10/31(Wed) 05:16 [ No.6583 ] 
joeさん 素晴らしいです。 大工さんですか、近かったら私もお友達になって色々教えてもらいたいところです。 「弟子」とは違いますが、巣箱を置かせてもらって一緒に楽しんでいるひとが6人います。 そういう人達と蜂の話が出来ることが何とも嬉しいです。 これからもどんどん増やしてください^^ 2012/10/31(Wed) 08:08 [ No.6584 ] 
月を見上げる余裕〜、遅ればせながら昨夜私も。ぼんやりして忘れ物の多い者には有難いひと言でした。9月のお月見も良いですが、10月の月、冴え冴えとしてスバラシイ。 joeさん、静か〜に着々と一門育成ですね〜。 つくづく、蜂にのぼせていたのが、蜂つながりのお友達が増えて喋れるのが嬉しい、に微妙に変化しています。 蜂同居技術向上にはなかなか力なく切磋琢磨できませんが。 おとこオンナ年齢忘れてナリフリ構わぬみっともない、と頭の片隅をよぎる時がありますが、知らない振りしてついていきたい〜。 2012/10/31(Wed) 10:09 [ No.6585 ] 
>おとこオンナ年齢忘れてナリフリ構わぬみっともない、・・・・・ とんでもないです。 楽しい おひと・・・ ^^ 2012/11/01(Thu) 01:02 [ No.6586 ] 
ダハハハ〜皆様エールありがとうございます^^ 私自身の蜂飼い技術の向上はなかなか難しいのですが・・・ 初歩的な指導は出来ますのでボチボチやって行きます〜 さて、管理人さん京丹蜂さんとこはいつ出動でしょうか? 2012/11/01(Thu) 22:05 [ No.6590 ] 
なかなか、時間が作れないのに、 気安く約束ばかりしてしまいます。 雪が降り始めると、怖いので早々にそも思うのですが・・ 11月中は色々と詰まってきました。 2012/11/02(Fri) 02:22 [ No.6591 ] | 
|  (コメント数)--- タイトル ---  (3)・ヤマモガシ  (1)・今年から再開予定  (0)・蜜蜂オセロ  (0)・節分に願いを込めて  (0)・8角形の巣箱  (2)・無題  (6)・蜜源樹?  (3)・無題  (4)・無題  (3)・: 代官様の手下  (2)・夏分蜂  (1)・巣枠量産  (2)・巣落ち防止棒  (5)・フアーゴットンに!!!  (7)・初分蜂  (6)・2021バージョン  (3)・走る温室  (8)・解放巣の保護  (5)・セイダカアワダチソウ  (10)・大スズメ蜂の駆除  (4)・オオスズメより宣戦布告  (8)・フローハイブ群ー3  (10)・フローハイブ群ー2  (6)・なんだこりゃ?  (5)・フローハイブ群  (15)・蜂マイッターを作成する。  (12)・巣門カモフラージュ  (3)・今日も仕事〜  (4)・大雨の中で  (3)・商品化されました。  (3)・弱小群との接し方  (0)・今頃夏分蜂  (15)・保護ミツバチの件  (1)・無題  (11)・フローフレーム搭載群が分蜂  (4)・撤去保護活動2020年 |