[ 指定コメント (No.272) の関連スレッドを表示しています。 ]
| 
joe@和歌山さん おはよう御座います 奈良すずめさんみつろーさんのおかげで 蜂が無事到着しました ありがたいです。 給餌器もとどきました 見るのも触るのもはじめてで イイ物がありますね。 大切に使わしてもらいます 本当に有難う御座います 何か御礼しなくては・・・と思っていますが 猪肉くらいしか 有りませんが(笑) 2010/10/19(Tue) 09:03 [ No.267 ] 
京丹蜂さん、こんばんわです。 花粉運び開始してますか? 無事越冬できれば良いですが女王の存在も気になります。 そして給餌器の件ですが、あれは数百円のものです。 落書きに気づいたと思いますがこの夏にかなり使いました。あれでお礼をもらうわけにはいきません。 給餌器が活躍してあの群が無事越冬でき、来年秋十分採蜜できたようなら・・・・その時は! 来春、奈良すずめさんと一緒に和歌山に来て下さい。 大したお持て成しは出来ませんがみんな同い年とのこと、楽しい時間が過ごせると思います。 がんばって下さい。 PS 今日実家の待ち箱に入居の報告がありました。 さて、明日からまた給餌再開です〜 給餌器はたくさんありますので大丈夫です。 2010/10/19(Tue) 21:12 [ No.271 ] 
joeさん、こんばんは。 今週末のスケジュールはいかがですかー! 3階の天井って、ちと怖そうですよね。 まあ、なんとかなるでしょう。 2010/10/19(Tue) 21:19 [ No.272 ] 
日曜なら行きます〜!(土曜は仕事です・・・・) 私に構わず奈良スズメさんの都合のいいようにして下さい。 奈良すずめさんと摂津Gさんの都合が最重要です。 私などの事気にして頂く必要はありません〜。 日程決定後に声をかけて下さい。逆に気を使います〜。 2010/10/19(Tue) 21:45 [ No.273 ] 
了解で〜す。 2010/10/19(Tue) 21:46 [ No.274 ] 
京丹蜂様へ 冬の巣内での結晶を防ぐため一度沸騰させてから冷ましたものをと、説明しましたがあるHPには下記のように書かれております。煮詰めると良くないようです。 白砂糖と水を1対1(砂糖1sと水1リットル)で混ぜたものを与えます。溶けにくい場合はお湯で溶かすか弱火にかけますが、火にかける場合はたえず撹拌して焦げつかないように注意してください。なお、砂糖でもハチミツでも煮詰まったものは蜂にとって有害なので絶対に与えないでください。また、薄いものは下痢病を発症させるので注意してください。 2010/10/20(Wed) 22:23 [ No.283 ] 
我が子の ミルクを作った時を 思い出します。 我が家の温水器は65度程度ですので そのお湯で何回も混ぜています。 カワイイ蜂の為 しかし多くの群を持たれている人は 大変ですね。 今後もご指導 宜しく御願いいたします。 2010/10/22(Fri) 08:35 [ No.291 ] | 
|  (コメント数)--- タイトル ---  (3)・ヤマモガシ  (1)・今年から再開予定  (0)・蜜蜂オセロ  (0)・節分に願いを込めて  (0)・8角形の巣箱  (2)・無題  (6)・蜜源樹?  (3)・無題  (4)・無題  (3)・: 代官様の手下  (2)・夏分蜂  (1)・巣枠量産  (2)・巣落ち防止棒  (5)・フアーゴットンに!!!  (7)・初分蜂  (6)・2021バージョン  (3)・走る温室  (8)・解放巣の保護  (5)・セイダカアワダチソウ  (10)・大スズメ蜂の駆除  (4)・オオスズメより宣戦布告  (8)・フローハイブ群ー3  (10)・フローハイブ群ー2  (6)・なんだこりゃ?  (5)・フローハイブ群  (15)・蜂マイッターを作成する。  (12)・巣門カモフラージュ  (3)・今日も仕事〜  (4)・大雨の中で  (3)・商品化されました。  (3)・弱小群との接し方  (0)・今頃夏分蜂  (15)・保護ミツバチの件  (1)・無題  (11)・フローフレーム搭載群が分蜂  (4)・撤去保護活動2020年 |