[ 指定コメント (No.18300) の関連スレッドを表示しています。 ]
| 
ひごもっこすさん!サル彦さん! 日本蜜蜂のフローハイブ、来年が3年目になりますが、霧島では日本蜜蜂を本当に見かけなくなってきています。 メントールは蜂に処方する時、化学合成されたものはNGで日本ハッカより抽出されたのはOKなのかな。。。 厚生省認可が下りた歯磨っ粉やチューインガムはハッカが混入されています。 私には分かりません。 蟻酸が人間にどれほどの薬害が有るかはまるっきりわかりませんが、日本蜜蜂の0,3グラムの生き物が元気になるのを見る時人間に害が有るやなしや。。。 信用の基準をどこに定めて良いやら・・・・ 日本蜜蜂に誰でもメントールや蟻酸は与えるべきではないと解っているのですがね〜〜。 2019/12/11(Wed) 20:25:12 [ No.18295 ] 
ひごもっこすさん! 西洋フローフレームから大きく脱線しました。 私の霧島城山に1200本のソメイヨシノが有りますが、昨年西洋蜜蜂のハチミツを3月末から4月中旬に貯めた蜜を一週間おきに搾ったら桜の香りがしました。 特に3月末に山桜の蜜は良かったです。 西洋フローフレームの図面を宜しければ送って頂けませんか。 春にフローハイブでどうなるか試してみたいです。 特に山桜の蜜は素晴らしい。 ひごもっこすさんの西洋のフローフレームは6枚組ですか。 私は7枚組で挑戦したいのですが、可能でしょうか。。。 西洋のフローの巣箱の図面を 2019/12/11(Wed) 20:56:01 [ No.18296 ] 
霧島さん ウィキペディアには「揮発性の無色結晶である。メントールにはいくつかのジアステレオマー、鏡像異性体がある。そのうちの l-メントールは歯磨きやチューインガムなどの菓子類、口中清涼剤などに多用されるほか、局所血管拡張作用、皮膚刺激作用等を有するため、医薬品にも用いられる。」とあります。 鏡像異性体のうち、ヒトが微量を口に入れるのを許されているのは、l-メントールだけです。それなら、多少はOKかも。 ギ酸(H-COOH)は、食品に入っていたら、それこそ新聞だねになるほどの劇物でしょう。ちょっと構造を変えるホルムアルデヒド(フォルマリン;HCOH、シックハウス症候群の原因物質、骨髄性白血病の原因物質の一つ)。 ギ酸を処方しなければならないほど重症の群れは、採蜜はあきらめて、治療専念に一縷の望みをかけて、元気に復活してから十分に時間を置いてからフローハイブなど載せるのがよいでしょう。 自分で健康被害に会っても自業自得ですが、万が一、家族や他人に健康被害が出たら、笑い事ではすまなくなります。 2019/12/11(Wed) 21:09 [ No.18297 ] 
霧島さん 手持ちの洋蜂用Flow Frameは6枚セットですが、もう1ッセットの残り物(2年前に和蜂用に改造)が1枚遊んでますので、それと合わせて7枚セットにすることは可能です。図面は、和蜂用の全長が巣房モジュール19スタック分長くなるだけですが、箱作りは現物がないとはかどらないと思います。その1枚を郵送しましょうか? 6枚セットは継箱箱込みでお渡しできます。 ご希望の選択肢をお知らせください。 2019/12/11(Wed) 22:23:13 [ No.18298 ] 
遥か昔に毒劇物の国家試験を受けたのですが、、、 確か毒物で10種類程、劇物で30種類はあったと記憶しています。 蟻酸は記憶の彼方には有りませんでした。 すがる思いで日本蜜蜂の徘徊を防ぐ手立てとして辿り着いたメントールと蟻酸。 蜂には効いても人間に及ぼす影響は如何程か。 蜜は残してあげるべきでしょうね。 2019/12/12(Thu) 20:10:04 [ No.18299 ] 
ひごもっこすさん! 青蜂さんより7枚の西洋フローフレームを入手しています。 日本蜜蜂のフローフレームには隔王板は必要有りませんが、 西洋蜜蜂には隔王板は必須のアイテムかと思います。 隔王板を間に挿入した時のフレームとの隙間は5〜10ミリの間で良いのでしょうか。 6枚セット送って頂けたら嬉しいのですが、この7枚で挑戦して作成してみます。 1月にお会いした時愚策を批評願えたらと。。。。 2019/12/12(Thu) 20:28:38 [ No.18300 ] 
6枚セット入りの継箱(俵養蜂さん市販品をFlow Frameように 改造し載せっぱなしにしてたもの)明日回収します。それを整備してお持ちします。隔王板付きです。 隔王板とフレームの隙間は(標準の箱を使ってますので)成り行きで構わないとお思います。 2019/12/17(Tue) 14:21:41 [ No.18301 ] 
日本蜜蜂は昨年、重箱と巣枠のフローハイブ巣箱2群を含む7群が、にっくきアカリンダニとサックブルードにより消滅。。。 今年は山より健全群を5群持ち帰り重箱と巣枠のフローハイブ巣箱で再度挑戦したのですが、返り討ちに有ってしまいました。 方や、10数年ぶりに西洋蜜蜂を一群飼ってみたところ3月から5月末迄35キロのハチミツが絞れました。 日本蜜蜂の病気が収まるまでフローハイブを併用してみたいと思います。 6枚組巣枠お貸し頂けるのであればお願いします。 それとギリシャ時代に使用されていて、巣枠式の原型モデルとなったであろう素焼きの窯、、、、 バージョンアップして今年も挑戦してみます。 2019/12/17(Tue) 22:01:59 [ No.18302 ] | 
|  (コメント数)--- タイトル ---  (3)・ヤマモガシ  (1)・今年から再開予定  (0)・蜜蜂オセロ  (0)・節分に願いを込めて  (0)・8角形の巣箱  (2)・無題  (6)・蜜源樹?  (3)・無題  (4)・無題  (3)・: 代官様の手下  (2)・夏分蜂  (1)・巣枠量産  (2)・巣落ち防止棒  (5)・フアーゴットンに!!!  (7)・初分蜂  (6)・2021バージョン  (3)・走る温室  (8)・解放巣の保護  (5)・セイダカアワダチソウ  (10)・大スズメ蜂の駆除  (4)・オオスズメより宣戦布告  (8)・フローハイブ群ー3  (10)・フローハイブ群ー2  (6)・なんだこりゃ?  (5)・フローハイブ群  (15)・蜂マイッターを作成する。  (12)・巣門カモフラージュ  (3)・今日も仕事〜  (4)・大雨の中で  (3)・商品化されました。  (3)・弱小群との接し方  (0)・今頃夏分蜂  (15)・保護ミツバチの件  (1)・無題  (11)・フローフレーム搭載群が分蜂  (4)・撤去保護活動2020年 |