このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
[ 指定コメント (No.13492) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
本格的分蜂時機到来までの合間を利用して分蜂球の出来方について皆様のご認識をお聞かせください。
分蜂行動において、分蜂離群勢は必ず最寄りの場所に一旦集合して(総員点呼?をかけたのちに)一斉に新しい営巣場所に向かうのでしょうか?昨年の待ち箱への到着形態を見た限りでは、1)待ち箱上空を乱舞する蜂雲が現われ、待ち箱キンリョウヘンや鉢がみるみる覆われ、やがて待ち箱の中に流れ込んでゆく形態と2)待ち箱上空の乱舞はないが、途切れの無い蜂の帯が待ち箱の中に吸い込まれてゆく、の2形態がありました。前者は、元の巣箱→最寄りの場所で集合(蜂球)→待ち箱の手順、後者は、元の巣箱→待ち箱へ直行ではないかと想像をたくましくしくしています。

2015/04/03(Fri) 17:25 [ No.13468 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:霧島  引用する 
分蜂群の儀式としては先ずどこかの幹に取り付いて働き蜂協議の上で住むべき場所が決まります。これで決まれば何の問題も有りません。

が、しかし直接キンリョウヘンに纏わり付いた蜂群は苦労させられます。

女王が違う行動をします。。。

2015/04/03(Fri) 19:48 [ No.13470 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
霧島さん、早速のご意見ありがとうございます。貴ご意見の解釈の正確を期すため、確認をさせてください。
「分蜂離群勢は必ず(例外なく)最寄りの場所に一旦集合→そこで新しい住居候補先(分蜂前の収集情報も含む)から最終目的地を合議決定→蜂球を解き一斉に目的地へ向かう」ということでよかったでしょうか?
ついでに、
>女王が違う行動をします。。。
大勢がキン様のほうに首ったけとなり、女王が浮いてしまうというか分蜂群が二分されてしまうということでしょうか?




2015/04/03(Fri) 21:20 [ No.13474 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん  引用する 
ひごもっこすさん

私も分蜂した群は一旦蜂球を作って、それから一斉に営巣場所へ向かうと思っておりました。
ところが最近師と仰ぐ人から、出箱して直接入居することがある、という話を聞きました。

>2)待ち箱上空の乱舞はないが、途切れの無い蜂の帯が待ち箱の中に吸い込まれてゆく、

あ〜 これなんだ! と興味深く拝見していた次第です。

2015/04/03(Fri) 23:07 [ No.13475 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:霧島  引用する 
どこかに団垂せずに直接キンに向かった場合、いよかんさんの2)の状況も有りますが、種蜂分蜂群の近くにキン付き待ち箱が有るとキンに纏わりついて巣内に入って行かないことを何度か経験しました。

こうなると女王を見つけて箱内に入れてやるのですが、何度も出てきて根競べとなります。

又、キン付き待ち箱とキン無しの待ち箱が近くにあると時間差で飛来して来ますので、同一分蜂群が二手に分かれて入居する場合もあり、同じ日に2群ゲットと思いきや片方無王群でぬか喜びに終わった経験もしました。
この場合は注意が必要です。

1つの蜂場はキン1鉢で充分です・・・

2015/04/04(Sat) 05:37 [ No.13476 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん  引用する 
霧島さん

分蜂、始まったようですね。
こちらでも蜂が高く大きく旋回しているのがありますので、近いと思います。
お天気次第といったところでしょうか^^

2015/04/04(Sat) 08:46 [ No.13477 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 

霧島さん、いよかんさん
豊富なご経験に基づいた知見をありがとうございました。自分の見立て(仮説)に普遍性があるのかいなかは多くのフィールドデータで実証される必要がありますから。
どうやら、「一旦蜂球形成するケースが大勢であるが直行するケースもある」ということのようですね。

>種蜂分蜂群の近くにキン付き待ち箱が有るとキンに纏わりつ>いて巣内に入って行かないことを何度か経験しました。
に近い事例ではないかと思われる証拠写真(添付)があります。昨年待ち箱巡回見回りに行ったときすでに入居していましたが、巣門の真中に小さな巣板が出来ており、かなりの長時間蜂球が巣門から動かなかったと推察されました。

>1つの蜂場はキン1鉢で充分です・・・
キン様の効率的運用という観点でうれしいお話です。加温ロットと路地置きの端境期で開花鉢が品切れにつき早速応用させてもらいます。



2015/04/04(Sat) 16:51 [ No.13481 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:渓猿@栃木  引用する 
ひごもっこすさん
私は去年金稜辺をセットした巣箱の下の空間に蜂球が出来ました。
蜂をすくって上の巣箱に入れましたが、その際巣箱の下に営巣途中と思われるような蜜蝋がこびり付いていました。
で、その群は??と言うと…………逃げられました(^_^;)

2015/04/04(Sat) 18:27 [ No.13482 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:霧島  引用する 
ひごもっこすさん!
何ともコメントのしようが有りません。
巣門の前に落ちた巣素を嫌ったのかも知れません。
1〜2日も有れば此れ位の巣素は作ります。
横に取り付いて巣箱内に入って行かなかったのはダイレクト入居と関係は果たして・・・
因果が有るのかは経験するしかありません。


渓猿@栃木さん!
この症状は無王群です。
こうなると迷い蜂となりキンに来て分蜂群が探索しているような動きをして錯覚します。
3日もすると蜂の動きが鈍くなります。
待ち箱が幾つも有ると分散していきます。

今、自宅の待ち箱がこの状態。
本隊連れて来い〜〜。。。

次の分蜂本隊、別の分蜂群が来るとケンカが始まります。
此れも又、勉強になります。

2015/04/04(Sat) 20:46 [ No.13483 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 

渓猿@栃木さん
待ち箱の底板の裏に集合しながら入居しない・・・そんなへそ曲がり軍団もいるんですねえ。私は、今までのところ幸運なようです。
>その際巣箱の下に営巣途中と思われるような蜜蝋がこびり付>いていました。
この現象ですが、蜜蝋を分泌して巣房造り担当中に分蜂に加わった働き蜂は、生理的に急には蜜蝋分泌を止められないらしいです。やり場のない蜜蝋を捨てた跡です。授乳をやめてもお乳が止まらないママさんに似ています。参考に、昨年洋蜂球が数日間留まった木の枝に付着した蜜蝋滓の写真添付します。



2015/04/04(Sat) 20:49 [ No.13484 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:奈良すずめ  引用する 

皆さん、こんばんは!
さすがに霧島さんの出足が早いですね。

今年も巣箱の準備とか、後手後手になっちゃいそうだし、
金両辺もまだチッチャーイ芽が出てきたところです。



2015/04/04(Sat) 20:58 [ No.13485 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
霧島さん
渓猿@栃木さんへの返事を書いている間に貴返信が届いていましたのでフォローさせていただきます。

>巣門の前に落ちた巣素・・・
私の添付写真のものは落ちた巣素ではなくその場に上向きに造られたものです。目にしたときはてっきり天井から落ちたとばかり思いましたが、触って調べると底板にしっかり根が生えて固着していましたのでびっくりしました。その後次第に齧り取られて10日ぐらいで消滅しました。

>この症状は無王群です。
この無王群の正体について教えてください(初めてうかがう事例なので)。1)たまたまこの時期に無王化し逃去した群れがキン様に惹かれてやってきた。2)分蜂時の先発隊と本体(女王が居る)が(なぜか)別々の場所に行った。などが想像されますが・・・。

>次の分蜂本隊、別の分蜂群が来るとケンカが始まります。
この喧嘩は、双方入り乱れての大乱闘でしょうか、それとも巣門前での警備担当(または探索担当)同士の小競り合いでしょうか?


2015/04/04(Sat) 21:31 [ No.13486 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>私の添付写真のものは落ちた巣素ではなくその場に上向きに造られたものです。

ひごもっこすさん、これは落ちた巣を蜂がくっ付けたんですよ。みつばちのこういう行動も経験を積めば分かってきます。

2015/04/05(Sun) 07:32 [ No.13487 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>無王群の正体について教えてください

無王群が出来る事例として分蜂後に新女王が交尾飛行中に事故に会い(燕のパクリ等)巣に戻れず無王群発生が多いと思います。
それ以外として分蜂時に本巣の近くにキンリョウヘンが設置されていた場合など蜜蜂に混乱が起こるようで女王不在のまま分蜂に至ってしまう場合もあるようです。

2015/04/05(Sun) 07:41 [ No.13488 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 

joeさん、ご教示ありがとうございます。

>これは落ちた巣を蜂がくっ付けたんですよ。
そうですか・・・それにしては背面の奥の方までくっついているようにも・・・。次に見かけたらより詳細に調べてみましょう。
実は、昨年もう一つ類似例がありました(写真添付)。これも底板にくっついていました。(落ちたものという視点はありませんでしたから)まあ、この群れは巣箱に入っていながら天井に登る前に底板上でたむろしていたのか?変な群れ・・・と思っていました。写真は、入居一ヶ月後継箱したときに発見したものです。



2015/04/05(Sun) 11:23 [ No.13490 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん  引用する 
デボニアナムに寄った時に、群れが鉢に巣をつくりだしてしまうことがありますが、それと似ています。
何か強力な誘引物質が置かれていたというようなことはないですかね。
合成麻薬のような・・・?^^

2015/04/05(Sun) 14:31 [ No.13491 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
いよかんさん
類似例情報ありがとうございます。

>何か強力な誘引物質が置かれていたというようなことはない>ですかね。
蜜蝋をたっぷり塗っただけでした。

2015/04/05(Sun) 21:27 [ No.13492 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:紀州みかん  引用する 
ひごもっこすさん

紀州みかんの個人的見解ですが、

一次分蜂は蜂玉を作って探索蜂が営巣場所を見つけたら新居へ向かう事が多いと思います。(一次分蜂は2日間蜂玉状態だった話も良く耳にします。)

二次分蜂以降は、蜂玉の期間が短いように感じます。1時間以内に蜂玉が飛び立ったと言う事もあります。

孫分蜂は、蜂玉を作らずに一気に新営巣場所へ飛び立つのを何回も観察しています。探索蜂がベテランで、良い営巣場所を事前に探しているからだと思います。

真夏の逃亡については、観察した事が無いので、どうなんでしょうか?

閑話休題

『待ち箱上空の乱舞はないが、途切れの無い蜂の帯が待ち箱の中に吸い込まれてゆく』は、私の日本みつばち初捕獲の時に経験しました。30分くらいの間、次々に帯状に飛来しました。雄蜂がソワソワして、働き蜂の点呼をしてるような光景が見られました。

遠くから分蜂群が飛来する場合、帯状なのかな?と勝手に思っています。



2015/04/06(Mon) 23:56 [ No.13495 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん  引用する 
ひごもっこすさん

大変、失礼を致しました。どうか お許しください。
私もダイレクト入居はあると思っています。
紀州みかんさんが言われるように、孫分蜂のときに蜂球をつくらずに彼方へ飛び去って行った群れを見ております。

今年は集積捕獲場なるものを設けてみたのですが、これがどれだけ分蜂してくれるかはなはだ疑問です。
日本ミツバチは、過密になると分蜂を抑制する力が働くように思えてなりません。
巣には女王蜂が誕生した跡があるのに分蜂した形跡が見られないのですね。
今年は捕獲場に張り付いて、どれだけ分蜂するのか、その辺のところも確かめたいと思っています。

情報は宝なり・・ と思っています。
これからもどんどんとお願いします^^

2015/04/07(Tue) 17:40 [ No.13496 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:霧島  引用する 
いよかんさん!集積捕獲場でのこの分蜂群がどういう動きをするのか興味深いところです。

蜂の密集場所での分蜂状況確認した事が有りませんので気になります。

高飛びする群が多いのではと推測しています。
結果をお聞かせ下さいネ。。。

2015/04/07(Tue) 20:54 [ No.13497 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
紀州みかんさん
一次、二次、孫の各分蜂球の駐屯時間の長短の傾向、私も同感です。レスポンスありがとうございました。
いよかんさん
霧島さと同じく、過密環境が分蜂に与えるインパクトは気になります。観察結果をぜひお聞かせください。

2015/04/07(Tue) 22:27 [ No.13498 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:EUW@近江  引用する 
EUW@近江です

飼育経験の浅い私ですが 雑感を述べてみます
経験豊富な諸先輩からは笑われるかもですが・・・

順調な推移を見せている巣箱からはふつう2群ないし3群の分蜂がありますよね

自然界に営巣に適した場所なんてそんなにありません
手元に3群の健全群があれば10群以上の分蜂があることになります

第一分蜂を取り逃がしても 次の分蜂群が入り込む営巣場所はすでにふさがってる?
巣箱を設置しておけば自然に入ってくるのでは?

皆さんの話題に沿っていなくて申し訳ありません

自然相手の生き物相手のことです

私はノンビリ屋なので おおらかに蜂に遊んでもらっています


皆さんごめんなさい こんなやつもおるって笑って許して下さいm(__)m

2015/04/08(Wed) 19:19 [ No.13499 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん  引用する 

霧島さん こんばんは。
強勢と思われるのを他所から5群持って来ました。
一昨年、ここで2群盗られましたので今年は仕方なくチェーンをしました。
>高飛びする群が多いのではと推測しています。
私もそのように思います。
分蜂自体が少なくなるかも知れませんね。

ひごもっこすさん ありがとうございます。
日本ミツバチは過密を避ける傾向があるように思います。
それがはっきり現れるのが分蜂ではないでしょうか。
どんな事になるか分かりませんが、集合板は8個も設置しました〜^^;

EUW@近江さん こんばんは。
1群が3回分蜂するとすると、5群置けば15群出ることになるのですが、どうもその辺があやしいのですね。
過密状態で分蜂させようとすると分蜂しない・・・ ような気がしております。
今年は集積蜂場に通い詰めて、その辺も確認したいものと思っています。



2015/04/08(Wed) 19:23 [ No.13500 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:霧島  引用する 
いよかんさん!やってくれますネ〜。

結局は蜜源と蜂群との兼ね合いが大切です。
分蜂するに足りる花がそこにあるならば3〜4回の巣別れも可能ですし、孫分蜂も有りでしょう。。。

2015/04/08(Wed) 20:48 [ No.13501 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん ホームページ  引用する 
霧島さん 

やり過ぎて・・・ 燃えつきました〜^^;
ブログも見て下さい。

2015/04/08(Wed) 22:24 [ No.13502 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:渓猿@栃木  引用する 
いよかんさん
>一昨年、ここで2群盗られましたので今年は仕方なくチェーンをしました。

ひどいヤツがいるもんですね……蜂飼いの風上にもおけませんね (;一一)

>過密状態で分蜂させようとすると分蜂しない・・・ ような気がしております。

分蜂時期に西洋蜂の移動飼育が近所であったらどうなるのでしょうね?いずれにせよその場合は蜜源を独占されて逃去されちゃいますかね……(^^;;

2015/04/08(Wed) 22:35 [ No.13503 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
いよかんさんの実感「日本ミツバチは過密を避ける傾向がある」の過密度の上限は、霧島さんご指摘の「密源との兼ね合い(食糧事情)」できまると理解するのが、他の多くの生物の個体数の増減原因との共通性もあり、良いように思います。
同じ蜂場に同じ数の多数の蜂群を維持しておいて越冬中給餌した年としなかった年での分蜂発生数をカウントすれば仮説の正誤の判定も可能ではないでしょうか。

庭に健常群が3っついてすべて第一分蜂が終わりました。第二、第三が出てくるかどうかで、庭で飼える蜂群数にまだ余力があるのかどうかの目安にしようと思いつきました。

2015/04/08(Wed) 22:49 [ No.13504 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん ホームページ  引用する 
渓猿@栃木さん おはようございます。

ここでも近くでも過去に幾つも盗られました。 
あっ ない・・! あの瞬間の空しさは言いようがありません。
GPS発信機を仕込んでおくといいそうですね。このGPSチップ、猟をする人が猟犬に付けるために持っている人がいるそうです。

西洋ミツバチはあまり気にしてないとか、西洋ミツバチと一緒に飼っていても、ちゃんと分蜂すると聞きました。
日本みつばちは日本みつばち同士で、お互いの生息位置を感知するセンサーを持っているように思えてなりません。
分蜂前になると蜂が巣の周りを大きく旋回しますが、それが重ならない程度の巣間距離(50〜100m)をとってやる必要があるのではないかと推測しています。

2015/04/09(Thu) 08:04 [ No.13505 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん ホームページ  引用する 
ひごもっこすさん おはようございます。

仰るとおりだと思います。
ただ、動物でも植物でも野生種の多くは過密になるのを避けるために子孫を遠くへ遠くへと向かわせる傾向がありますね。
日本みつばちもそういった本能を持っていると思います。

家畜化された西洋ミツバチは1か所で多群飼育ができますが、野生種の日本みつばちでそれをするのは無理がある・・・ 最近、そう考えるようになりました。
給餌をしたりしてある程度の期間はできたとしても、徐々に衰退して行ってやがて0になる・・・ というパターンがよく見受けられます(私の場合)。
日本みつばちの原点は野生にある・・・  あはは すみません、持論を言わせて頂きました^^;

2015/04/09(Thu) 08:44 [ No.13506 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:渓猿@栃木  引用する 
いよかんさん
>あっ ない・・! あの瞬間の空しさは言いようがありません。

私は去年、朝起きたら車が無くなっていました……(ToT)
あの時はまさに呆然自失状態でしたTT

2015/04/09(Thu) 18:56 [ No.13508 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
いよかんさん
1)>家畜化された西洋ミツバチは1か所で多群飼育ができますが、野生種の日本みつばちでそれをするのは無理がある・・・
これは近親交配の弊害ではないかとも思っています。毎シーズン捕獲群を最低1群は蜂場間で交換するつもりです。

2)貴ブログで「とまり木」拝見しました。これは分蜂誘導板の一種でしょうか?

3)同じく貴ブログで見た重箱の合わせ面には隙間を埋めた蝋のようなものが見えます。これは、ろうそくの蝋ですか?それともシール剤でしょうか?蜜蝋の使用はスムシを喜ばせるだけではないかと躊躇しています。

2015/04/09(Thu) 21:49 [ No.13509 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
渓猿@栃木さん
私の蜂場の一つの栗山の境界に業者の洋蜂巣箱が50個以上常設されています。ここの状況をみていると、和洋間で暴力沙汰の縄張り争いをしているようには見えませんが、さすがに洋蜂が界隈を席巻していて、和蜂は肩身の狭い思いをしています。昨年、キン様待ち箱4個を置いてみましたが、和蜂の入居は1群のみ、外道の洋蜂がちゃっかり2群も入居しました。

2015/04/09(Thu) 22:06 [ No.13510 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:はちみつやま  引用する 
みなさん、こんばんわ。

>日本みつばちは日本みつばち同士で、お互いの生息位置を感知するセンサーを持っているように思えてなりません。

いよかんさんに1票です。4月、5月は決して近くの巣箱にははいりません。僕の所では200mから500mは離れます。

本日正に分蜂した蜂群は僕の蜂場から、300mはなれた、お弟子さんの蜂場の巣箱(新品の巣箱で1段目から3段目まで巣落ちバー入り)にジャスト入居。僕の巣箱は100mはなれた場所で巣箱は4つ、すべ営巣経験巣箱ルアー付きでしたが、まけました。必ずといっていいほど遠くに行ってしまいます。

やっと分蜂のシーズンが奈良にもやってきました。
祭りだ。祭りだ。うれしいな。(お弟子さんに負けて少し悔しいですが。)

2015/04/09(Thu) 22:45 [ No.13511 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん ホームページ  引用する 
渓猿@栃木さん
車をですか・・・ うわ〜〜!

ひごもっこすさん 
お答えします、あくまでも私の推測に過ぎませんが。

1)人が飼うことによる近親交配の弊害は大きいと思いますね。遺伝的多様性が下がって弱勢化や免疫力低下を引き起している可能性があります。
後、日本みつばちを数多く飼うには、それなりの広いエリアが必要になるということだろうと思います。
本能で過密を嫌っているように見えます。この辺が野生種の難しいところではないでしょうか。

2)はい、分蜂誘導板の一種です。他所に行かないで何とか蜂場の内に留まって貰おうと必死に作りました。

3)あれはコーキング(シリコン)です。箱と箱の合わせ目に深さが5oほどのV字型の溝ができるように面取りをしてあります。
箱を重ねておいて一気にコーキングを引きます。これが固まれば箱どうしが引っ付きますし、カッターで切れば簡単に外せます。それに蜂はコーキングを嫌いませんね^^

2015/04/09(Thu) 23:25 [ No.13512 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:奈良すずめ  引用する 
はちみつやまさん、分蜂でましたか!
ううーん奈良も始まったか〜。
joeさん、和歌山はどうですか?

いよかんさん、分散傾向は蜂の本能なんでしょうね。
自宅には1群だけにしたほうが、沢山密が採れますし、
一家に一群が理想的ですが、団地に2群位でしょうかね。

霧島さん、ひごもっこすさん、九州は最盛期ですよね
そうかんがえると、今年の分蜂は少なめですか?

渓猿@栃木さん、車はその後見つかったんですか?
風車さんも買ったばかりのユニック盗まれたとか言ってました。

EUW@近江さん、ご謙遜ですね・・・
皆さんウソですよ!ベテランさんですから!

2015/04/10(Fri) 06:30 [ No.13513 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:渓猿@栃木  引用する 
奈良すずめさん
>車はその後見つかったんですか?

全然見つかる気配ありません(ToT)
中東やアフリカで大人気の車なのでアルカイダやISISの戦闘車になっているかも知れません……(TT;
ランクルとハイエースは被害が多いです。

>風車さんも買ったばかりのユニック盗まれたとか言ってました。

ユニックらローダーも狙われ易いそうです。
友人の知り合いはハンドルを固定するタイプの盗難防止器具を付けていても、ハンドルごと切られて盗まれた人と、
更に別な人は秘密のメインスイッチを付けていても解除され、念のためにアウトリガーのジャッキろ下ろして油圧を殺しておいてなんとか盗難されずに済んだそうです……(^^;;
盗む方もGPSとか仕込まれている可能性もあるのに度胸があると言うかBAKAと言うか……(^_^;)

2015/04/10(Fri) 12:34 [ No.13514 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:  引用する 
いよかんさん
止まり木にかけた想いが蜂さんに伝わりますように・・・。

コーキングの件、ご教示ありがとうございました。早速横展させていただきます。コーキング剤と蜂の相性が分からなかったので使用をためらっていました。塗料(水生)、接着剤(木工ボンド、瞬間接着剤)も特に嫌う様子はないようです(私の巣箱での実績)。

2015/04/10(Fri) 16:49 [ No.13515 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:奈良すずめ  引用する 
渓猿@栃木さん、こんばんは。
>盗む方もGPSとか仕込まれている可能性もあるのに度胸があると言うかBAKAと言うか……(^_^;)
むちゃくちゃですよね。

私のサーフは廃車するまで無事でした。
これもまた今頃は東南アジアあたりで復活しているかもしれませんね。

ところで、栃木は雪だったんですか?
奈良も今日も寒いです。
ひごもっこすさん、九州はどうですか・・・

2015/04/11(Sat) 02:24 [ No.13516 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん ホームページ  引用する 
ひごもっこすさん
ありがとうございます。
あの、臭いクレオソートも大丈夫でした。
それとエアコン用のパテも嫌う様子は見られません、これは巣門の調整などに重宝しております。

2015/04/11(Sat) 04:44 [ No.13517 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:霧島  引用する 
いよかんさん!
ブログ拝見させていただきました。
この努力には感服しております。

巣枠式で、春の流蜜期に天蓋がびしょびしょに濡れるのを防ぐ目的で活性炭の湿気取りを巣箱内に入れて試した所、見事とんずらされました。

後で解ったのですが、この中にはアセトアルデヒドも入っておりこの臭いに反応したようです。

2015/04/11(Sat) 06:21 [ No.13518 ]
◇ Re: 分蜂蜂球のでき方について 投稿者:いよかん ホームページ  引用する 
霧島さん
ありがとうございます。
アセトアルデヒドを蜂が嫌うのですね、分りました。
今日、入居がありました・・ 他人様の箱に〜^^;

集積捕獲場というのは無理があるようで2群は分蜂しそうですが、あとの3群はあやしいです。
それだったら、別々に置いた方が良いということになりそうです。

2015/04/11(Sat) 21:32 [ No.13520 ]

 (コメント数)
--- タイトル ---






 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題