[ 指定コメント (No.989) の関連スレッドを表示しています。 ]
春の風物詩、マテ貝堀ですが、分蜂シーズン前の
3月21日でいかがでしょうか! 昼頃に三重県御殿場海岸の津ボートあたりにを予定。 本当は22日が潮がとても引くのですが、 一日前の21日でもまあまあ行けそうです。 大漁だったら、元気な方は翌日も行って下さい。 道具は、3人一組で、 一人が鍬、一人が塩、一人がバケツです。 鍬はなるべく広くて長いくて、 湿った砂が剥がれやすいように、フラットなタイプが使いやすいです。 連続技で、腰が痛くなったら交代して下さい。 塩係は、3Kgほどを用意してください。 百均のでOK、ただし連続技が必要で、 北斗の拳のごとく、アタタタタタ!と放り込めるように 容器を工夫しておくこと。 バケツ係は、小学生にお任せ!楽しいよ〜。 4・5・6月まで楽しめます。 2011/02/27(Sun) 22:08 [ No.989 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |