紀州みかんさん ありがとうございます。
結構揺れました。
そうなんですね、寝ている上に棚を作って数鉢置いています。
小物が幾つか落ちましたが、幸いなことに鉢は落ちませんでした。
でも、危ないところでした。
ありがとうございました。
2014/03/14(Fri) 11:26 [ No.9662 ]
当方は地震は揺れなかったです^^
誰も聞いて無いか・・・アハハ
今年は花を諦めていた金稜辺に、蕾らしき物が
付きました。
毎日室外に運び日光浴をさせているのに、昨日まで気付かず
今朝写真に撮り見ています。
う~~ん!判らん??
信じる者は救われる、蕾と思う事にします^^
毎日が楽しい♪楽しさのおすそ分けです。
2014/03/15(Sat) 07:54 [ No.9663 ]
花芽の続報です^^
まだ咲きません~
雄蜂が時騒ぎに混じっている巣箱が・・・
今年は3月中に分蜂起こりそうな予感です。
2014/03/16(Sun) 17:03 [ No.9664 ]
この上ぞりは具合どうでしょう~^^;
2014/03/16(Sun) 17:05 [ No.9665 ]
ダハハハ~分蜂増やすために給餌^^
継箱作らねば・・・
PS
この巣箱は「いよかん巣箱2012バージョン」です。
2014/03/16(Sun) 17:12 [ No.9666 ]
いよかんさん!御本人もキンも無事で何よりです。
宇和島の旧友は玄関先に置いている緊急用のリュックも持たずに飛び出したと言っていました。
今日、待望の初分蜂が山の蜂場でありました。
ヘナチョコキンは間に合わず待ち箱に御入居です。
初分蜂が地球温暖化の影響か年々早くなっているようです。
こちらは気温20度、無風快晴の分蜂日和でした。
2014/03/16(Sun) 21:43 [ No.9667 ]
joeさん
>この上ぞりは具合どうでしょう~^^;
そり具合、素晴らしいですね。
でも、joeさんのには負けてるか・・・?^^
>この巣箱は「いよかん巣箱2012バージョン」です。
あ~! よく覚えてます、あの時のことは。
何ともいえない嬉しさを感じます。
霧島さん ありがとうございます。
2時7分 まだ起きていました。
何をしてたかって? それは言えませ~ん。
分蜂しましたか! 早いですね。
御入居 おめでとうございます^^
2014/03/16(Sun) 23:16 [ No.9668 ]
霧島さん入居おめでとうございます。
何度経験しても「初」はうれしいですよね~^^
管理人さん、レース結果をリセットお願いします。
今年はベスト10を目指します~
2014/03/17(Mon) 06:21 [ No.9669 ]
地震すごかったですね~
奈良でも揺れましたよ
自宅ですがまだ仕事してました
霧島さんのところはもう分蜂ですか!?
さすがに早いですね…おめでとうございます
いよかんさんのところももうすぐですね
joeさん了解です今年もやりましょうね
2014/03/17(Mon) 08:11 [ No.9670 ]
>管理人さん、レース結果をリセットお願いします。
早速の対応ありがとうございます^^
では霧島さん2014年の記念すべき第一票を~
2014/03/17(Mon) 21:50 [ No.9671 ]
皆様、毎年のことながら、初分蜂は心が躍ります。
joeさん!清き一票、おこがましいな~。。。
只、温暖な南にいるだけのなりゆきです。
ヤセ馬の先走り、第3コーナーから第4コーナーにかけてヘトヘト。。。ばったりの霧島が想像されます。
このレースによりモチベーションが上昇するのは間違いない事実です。勉強になることは間違い有りません。
所で、洋蜂はカウントされるのでしたかね。。。
2014/03/19(Wed) 00:03 [ No.9672 ]