[ 指定コメント (No.9522) の関連スレッドを表示しています。 ]
2014/01/05(Sun) 09:18 [ No.9520 ] 2014/01/05(Sun) 09:20 [ No.9521 ]
奈良すずめさん、こんにちは!
これだけの竹伐採するのにどれだけの時間掛かったのですか? 竹は結構重いですから、切り倒してから運ぶのも大変ですよね。 凄い努力の跡です(^^) 2014/01/05(Sun) 10:23 [ No.9525 ]
開墾は大変ですね。
竹を1メートル残すというのは勉強になりました。 いい蜂場になりそうですね^^ 2014/01/05(Sun) 11:57 [ No.9527 ]
おじゃまします 何とも楽しそうな作業ですね 日よけ、雨よけ 抜群です
2014/01/05(Sun) 18:05 [ No.9528 ] 2014/01/05(Sun) 19:56 [ No.9529 ]
Joeくん、アオツヅラフジは繁殖力が強く、
植えたら、庭木にまとわりついて、 チャント管理しないと庭木が枯れますよ(@@; 2014/01/05(Sun) 22:36 [ No.9532 ]
>アオツヅラフジは繁殖力が強く
みかん君おはよう〜^^ ヤブガラシと勘違いしてアオツヅラフジの種を集めてしまいました(ーー; これって本当に蜜源でしょうか・・・ 2014/01/06(Mon) 06:55 [ No.9538 ]
紀州みかんさん、おはようございます。
週一日の作業で三週間ほどかかりました。 いよかんさん、この情報は以前8チャンネルで話題になりました。 でも紺谷さんの蜂場では、邪魔になるので全部切ってると仰っていました。 女王蜂@後見人さん、楽しい蜂場ですよ。 しかし、切り倒したこの膨大な竹・・・ 竹細工とかも楽しみながら片付けなくっちゃ joe@和歌山さん、手伝って〜。 一箱置きにきますか? 2014/01/08(Wed) 07:33 [ No.9541 ]
>joe@和歌山さん、手伝って〜。一箱置きにきますか?
ダハハハ〜joe君は寒いので活動停止中〜^^; 3月になって少し暖かくなったらお邪魔します。 昨日蜜蜂飼育届を投函しました。 今年の飼育予定数は30群! 2014/01/10(Fri) 06:37 [ No.9542 ]
joeさん!忘れてた!
今年はまだ出してない。 教えてくれて有難う〜 2014/01/10(Fri) 20:22 [ No.9543 ]
>教えてくれて有難う〜
「蜜蜂飼育届期間:毎年1月1日〜1月31日(土日、祝祭日、閉庁日を除く)」 昨年届出したから?年末に届出用紙が送付されてました〜^^ 皆さん、日本ミツバチも届出必要ですよ。 管理人さん1箱置くスペース残しておいて下さい。 ご近所さんとの週末の飲み会、また参加したいですし・・・ 暖かくなったらちょくちょくお邪魔する予定です〜^^ 2014/01/10(Fri) 21:02 [ No.9544 ]
忘れてた!
書かなきゃ〜 飼育予定数6群、残りは未定! 2014/01/10(Fri) 22:41 [ No.9545 ]
joeさん、了解です。
> 管理人さん1箱置くスペース残しておいて下さい。 ただ、私の場合は「置いていいよ」といわれながらも、 「ありがとう」って言われて誰の箱かわかんなくなっちゃいます。アハハ 御人好しって言われながらも仲良く楽しくがもっとうです。 2014/01/13(Mon) 04:30 [ No.9546 ]
>ただ、私の場合は「置いていいよ」といわれながらも、
>「ありがとう」って言われて誰の箱かわかんなくなっちゃいます。アハハ あはは〜 同じような経験があります。 以来「地代は蜜でしか払えませんが」の一言を付け加えるようにしています。 私も、今年は飼育届を出すつもりです。 全部を書くのは不可能ですが、とりあえず、提出しておくことが大切だと思っています。 特に、蜂を置かせたもらっている家に迷惑をかけないようにする必要があります。 2014/01/13(Mon) 23:25 [ No.9547 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |