[ 指定コメント (No.8555) の関連スレッドを表示しています。 ]
2013/06/29(Sat) 14:40 [ No.8553 ] 2013/06/29(Sat) 14:45 [ No.8554 ] 2013/06/29(Sat) 14:49 [ No.8555 ]
この時期の蜂蜜は黄金色ですね^^
4.5.6月は花の多い時期なので一気に巣箱の重量が増しますよね。逃亡もほぼ無く安心して採蜜できるのがこの時期まででしょうか(僕は6月中旬以降は触りませんけど・・・)。 で、7月からは蜜源植物が減少してきます。 アカメガシワ、リョウブ、カクレミノが代表のようです。 実家蜂場の周りにはアカメガシワ、リョウブ、ノウゼンカズラがほぼ満開ですが、カクレミノが発見できません^^; カクレミノってレアな植物なのでしょうか? 2013/06/30(Sun) 18:29 [ No.8556 ]
今日悲しい採蜜をしました。
越冬1群今年入居4群すべて倒され4箱は蜂も巣板すべて無し 1箱のみ蜂児圏は無く少しの蜜圏が残されていたのを採蜜しました。 犯人はこの3週間ほどの間に犯行に及んだと思われる、足跡 探しの結果、猪、熊さん、靴を履いた熊でもないことが判明 した、アライグマでもなしハクビシンでもない、でわ何かと 考えると、そうだ しのさん所の状況と同じなのだ、犯人は しのさんが解明してくれると思います。 2013/06/30(Sun) 19:54 [ No.8557 ]
摂津のGさん、巣箱は固定されていたのでしょうか?
私は巣箱の上にブロックを置いていたのですが無駄でした。 しかし、監視カメラでも設置しない限り、犯人を特定するのは難しいです^_^; 2013/07/01(Mon) 06:06 [ No.8558 ]
ビールケースに小石を詰め巣箱を置き屋根にトタンをして
針金で縛り上に石を載せていますが針金引っ張って外していました。 2013/07/01(Mon) 09:38 [ No.8559 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |