[ 指定コメント (No.8550) の関連スレッドを表示しています。 ]
![]() 鹿児島の遊蜂さん、お電話有難うございました。 2013/06/23(Sun) 12:16 [ No.8536 ]
みなさんおはようございます。
奈良すずめさん、ひさしぶり。 例のものは、下記のサイトから。 この製品はいずれ発売禁止に成ると思います、ハイ。 塩素系は、殺菌、殺ウィルス、多岐にわたって使用できますが、さて、、、。 http://matomelog.ldblog.jp/archives/24679128.html 首からさげる「ウイルス除去剤」でやけど 幼児が重傷 塩素成分でウイルスを除去するとうたった携帯型空間除菌剤「ウイルスプロテクター」でやけどの被害事例が相次いでいるとして、消費者庁は18日、「この製品の使用を直ちに中止してほしい」と呼びかけた。 問題の製品は中国で製造されたもので、「ダイトクコーポレーション」(石川県)が1月25日に販売。 漂白剤などに含まれる次亜塩素酸ナトリウムを含む錠剤の入ったパックを首からさげて使うことで、ウイルスを除去できるとしている。 ところが、今月2日に千葉県で幼児が重傷の化学やけどを負い、ほかにも少なくとも各地で5件、軽傷の被害事例が報告された。錠剤に汗などの水分を含ませると強酸性になり、服の上からでも皮膚に強い刺激を与える恐れがあるという。 国内で70万個流通しており、厚生労働省が近く、同社に自主回収を指導する予定。 消費者庁は「皮膚が赤くなったらまず洗い流し、早めに皮膚科に受診してほしい」と呼びかけている。 ★★★ たぶん、あの臭いが、蜜に移る可能性はある、と思う。 --------------------------------------------- 琉球の風 2013/06/24(Mon) 08:24 [ No.8537 ]
琉球の風さん、おはようございます。
似たような商品が沢山出ていますね〜。 回収理由はヤケドですから、水分に触れないようにケースのしっかりしたものがいいようです。 塩素系が効くのはウイルスにだけではありませんが、 蜂が死ぬ様子は見受けられなかったそうです。 でも仰るとおりで、各々自己責任で試して頂きたいですね 2013/06/25(Tue) 06:59 [ No.8542 ]
>この薬は院内感染予防用などで、病院職員が首から提げて使うもの
院内感染防止目的でこの商品を採用している施設は聞いたことがありません。これは医薬品ではないです。 次亜塩素酸ナトリウムは確かに希釈してウイルス・細菌の消毒には使う場合もありますが、空間で使用して効果があるんでしょうか?しかし3群とも実際ピタッと止まったということですし・・・偶然か、それとも計画的逃亡モードに入ったとか? 機会があれば自己責任でやってみますけどもっと報告数が必要ですね。 2013/06/27(Thu) 05:39 [ No.8546 ]
みなさん、おはようございます。
松尾さん、、、いろいろ試した経緯に敬礼。 あなたの素晴らしいアィディアから、ヒントを得、 蜂児捨てに効果を期待し、作ってみました。 ↓ 私のサイトに追加してみました。 http://bigpapa.sakura.ne.jp/a/hachisute.htm 蜂児捨てに効果を期待して、、、。 みなさん、テストしたらいかがですか。 --------------------- ハンドル名 琉球の風 2013/06/27(Thu) 08:13 [ No.8547 ]
joe@和歌山さん、こんにちは!
採用してる施設とかは自分も分かりませんが たしかに医薬品でも有りません。 次亜塩素酸ナトリウムは希釈して液体ですが この製品は二酸化塩素分子とかで空間除菌に使用されてる商品みたいです。 ウイルスを前提として・・・ 以前、次亜塩素酸ナトリウムを希釈、箱を逆さにして 噴霧した事が有ったんですが、蜂・箱にかかるだけで ウイルスの居る巣房に届かないのか、効果が無かったので 気体で空間除菌出来るのなら効果が有るかもと思い使用してみました。 2群は今でも元気に活動してますが 1群は働き蜂産卵が始まってたようで消滅寸前のようです。 出来れば十群位試してから投稿すればよかったんですが おっしゃられるようにまだまだ報告数が必要かもです。 2013/06/27(Thu) 16:13 [ No.8549 ]
この薬が効果が有るなら、
みつばちの子捨ての原因ウイルスが空気伝染してると言う事になると思います。 ウイルスって、確か生体内で繁殖するタンパク質だったと思います。 巣箱内だとミツバチ同士の接触による感染も有る筈。 と言う事は、ミツバチの体表で増加するウイルスなんだろうか(@@; 2013/06/28(Fri) 00:22 [ No.8550 ]
みなさん、おはようございます。
松尾さんのアィディアに敬礼… 感謝 ↓安上がりの方法を勝手に作りました、ハィ。 http://bigpapa.sakura.ne.jp/a/hachisute.htm ★ どうにも成らない、死に行くものに、打てる手は打つ、 やるのは、、、今でしょう・・・・【笑】 ハンドル名 琉球の風 2013/06/28(Fri) 07:38 [ No.8551 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |