[ 指定コメント (No.8455) の関連スレッドを表示しています。 ]
昨日、重箱の採蜜する前に、巣枠式の内検しようと、
上蓋開いて、新聞紙取ったら、 物凄い数のみつばちで、チョッと引いてしまいました。 巣枠に無駄巣で張り付くといけないので 巣枠を持ち上げようとしたら、 気がついたら、左中指が刺されてました(@@; 刺された瞬間は分からす、気がついたら痛みが来た感じです。 15分後、痛みはないのですが、 指先だけ見事にパンパンに腫上がり、 結局、重箱の採蜜をする気持ちが萎えてしまい中止。。。。 巣枠式、内検するときに、西洋だと煙でおとなしく出来るようですが、 日本みつばちの場合、皆さんどうされてますか? 巣枠の上の新聞紙を取ったら、 どんどん日本みつばちが巣枠の上部に上がって来て、 それを振り払うのって、やっぱり柔らかいブラシで払うのが良いのでしょうかね? 巣枠、持つ際には、やはり、厚手のビニール手袋やった方が良いのでしょね? 巣枠式の造営スピードは物凄く早く、 7枚がすでにパンパン状態で、 2段目の営巣に移ってます(^^) 今後、重箱式で無王群が出る時期になるので、 旧女王蜂の更新なんて事もやりたいのですが、 もうちょっと巣枠式の道具買わないといけないですかね・・・・ 2013/06/03(Mon) 09:05 [ No.8453 ]
みかん君、おはよう^^
巣枠うらやま〜今年は巣枠群0(ーー; 2段目の営巣ってどうしたの? 1段目から2,3枚引き上げましたか? 放置してたら下が一杯になっても上に営巣しないでしょう? 頃合を見計らって隔王板を間に入れたら上段は貯蜜専用になりますね^^ この時女王が上に居てたらどうなるのでしょう? 2013/06/04(Tue) 05:46 [ No.8455 ]
joeくん、おはよう!
>2段目の営巣ってどうしたの? >1段目から2,3枚引き上げましたか? 私のところは、重箱式巣枠でして(@@; 目下、上段巣枠に営巣中。 次は2,3枚引き下げ予定ですが、 これだとまずいかな・・・・・ 巣枠式、面白そうなので、 数群、重箱から巣枠式に移したいと思ってます。 昨日、八千代養蜂に三角駒、ハトメなど頼みました。 予算が無いので、巣礎今回は西洋のやつ買いました。 どうも、西洋の巣礎でも巣盛しそうです。 どんな風に、日本みつばちが微妙なサイズ調整するのか? 楽しみです。 最近、Tバーに無駄巣凄く付けてます。 可愛そうですが、整理しないとまずいのですが、 巣枠に張り付くみつばちの数が多すぎてTバー持てません。 ブラシも購入したので、到着が楽しみです。 キャンプ、ギコギコとんぼさんの参加表明してくれてますね! 2013/06/04(Tue) 06:08 [ No.8456 ]
紀州みかんさん、joeさん、おはようございます。
巣枠式は管理する時間があればいいのですが、 時間がなくて、ホッタラカシにしていると 丸ごと固まってしまいますよね。 撤去保護の時は、巣板を取り付けやすので 時たま使用しますが、その後はホッタラカシやなー。 2013/06/04(Tue) 07:20 [ No.8457 ]
紀州みかん@和歌山さん!
人間の急所は下のタマタマだけでは有りませんヨ〜。 指先は神経の集中している所なので顔や足、腕に刺された時とは比較にならなかったでしょう。 スズメ蜂に指先刺された時は悶絶寸前の痛み味わいました。 2013/06/04(Tue) 22:02 [ No.8459 ]
奈良すずめさん、おはようございます!
>撤去保護の時は、巣板を取り付けやすので >時たま使用しますが、その後はホッタラカシやなー。 巣枠の幅は21mmくらいなんですが、 巣は幅40mmくらいになってるところも有ります。 三角駒入れてるのですが、ギリギリまで営巣しますね。 可愛そうだけど、今週中に、Tバー周辺の無駄巣をバッサリ切り取る必要が有りそうです。。。。。。 霧島さん、おはようございます! >人間の急所は下のタマタマだけでは有りませんヨ〜。 >指先は神経の集中している所なので顔や足、腕に刺された時とは比較にならなかったでしょう。 指先は神経が集中してるんですね。 腫れてパンパンで痛かったです。 やっぱり厚手のゴム手袋しないと駄目ですね。 昨日、夕方、ゴム手袋着用して巣枠持ち上げたら、 大丈夫でした(^^) ゴム手袋と面布は必須ですね。 >スズメ蜂に指先刺された時は悶絶寸前の痛み味わいました。 スズメ蜂は激痛でしょう(@@; 2013/06/05(Wed) 08:04 [ No.8460 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |