[ 指定コメント (No.8432) の関連スレッドを表示しています。 ]
ついに外敵の時期になりました。
無論、日本みつばちの最大の外敵は、奈良すずめならぬ、 オオスズメバチですが、 オオスズメバチは今は女王蜂が自身で狩りに出る時期で、 ワーカー(働き蜂)はまだいませんので、 今の時期、集団で日本みつばちの巣を襲う事はありません。 では、外敵って? まず、ツバメさん。 今年も私の蜂場上空にツバメが7〜8匹常に上空を旋回する時期になりました。 ライフルで打ち落としたい気分ですが、さすがに、ツバメにはなすすべなし・・・・・ 次は、蜘蛛。 2週間くらい前から、毎朝蜂場を見回っては、蜘蛛を駆除しています。 毎日10匹くらい駆除してますが、一向に減りません。 蜂場でこれだけ蜘蛛がいると言う事は、 蜜源の山の中は物凄い数の蜘蛛の巣がある訳で、 日本みつばちは常に蜘蛛の巣の恐怖と背中合わせで 山蜜を集めてきます。 次は、シオヤアブやトンボ。 こやつらも最近増えています。 シオヤアブに至っては、 昨日、蜂場の巣箱の上で交尾してるの見かけました・・・・オイオイ(@@; トンボさんも、巣箱の前で待機してます。 待機してたら、みつばちの航路は読める訳ですから、 スクランブル発信で、捕獲出来ちゃう! トンボは、昆虫網で捕獲してやりました(^^) それ以外に、巣箱の天板の上には蟻が巣を作っていますし、 蟻が巣箱の中に入らないように、門番のみつばちが蟻を追う姿は可愛いですね! トカゲやヤモリもみつばちを狙っていますし、 この後、夏になるとカマキリが出没します。 日本みつばちの1日の蜂の帰還率ってどれくらいなんでしょうかね? 巣を出て、集蜜に出る蜂の数がそもそも、どれくらいなのか?以下は勝手な類推ですが・・・・ 巣に3万匹のみつばちがいるとして、 20%が外勤として6千匹 1日の外敵にやられる事故率を1%として 60匹・・・・ みつばちの寿命ってどれくらいでしょうか? 100日としたら、毎日1%が老衰で死亡? と言う事は、3万引きの1%は300匹(@@; 上記の計算だと、毎日360匹くらい新蜂が生まれても みつばちの数は増えないと言う事になる。 1日に『300匹くらいの新蜂が生まれる』と言う事をどこかのサイトで読んだことがありますが、 正直、300匹は多いのでは?と思ってましたが、 上記のように考えると、300匹でも足りないのかも知れませんね。 そう考えると、過酷な条件で、命を削って集めた蜜を、 蜂飼いは家賃で頂戴するわけですから、みつばちにとって 最大の外敵かもしれませんね(@@; 2013/05/29(Wed) 06:10 [ No.8426 ]
http://www.suzuki83.com/beetpc/
みかん君おはよう〜^^ みつばちの寿命は羽化してから約1ヶ月(越冬期は別) 外勤は最後の10日程度なのでみつばちの世界は老人を働かせているようなかんじですね^^; 産卵数は1日に1000〜2000個らしい@@; これなら連日分蜂も可能ですね^^ 2013/05/29(Wed) 06:50 [ No.8428 ]
joeくん、おはよう!
情報ありがとう(^^)/ >産卵数は1日に1000〜2000個らしい@@; 凄い(@@; と言う事は、時騒ぎって、1000匹以上飛行してるの(@@; みつばちの寿命が、1ヶ月と聞いて、チョッとショックですね。 3万匹いれば、毎日平均1000匹が寿命を迎えるのですね。 1000匹というと凄い数ですね(@p@ やっぱり、蟻さんも活動してもらわないと、 みつばちの死体だらけになりますね! 2013/05/29(Wed) 07:26 [ No.8429 ]
紀州みかんさん、joeさん、おはよ〜ございます。
ちんぷんかんぷんですが、みかんさんの計算する姿想像するといつもにやにやしています。楽しみにしつつ、あーそうなんだ、と納得することも多いです。 計算どおりにいかない私の人生はいかに〜〜。その前に計算しなさいって・・・はい。 2013/05/29(Wed) 09:03 [ No.8430 ]
宇治媼さん、おはよございます(^^)/
>ちんぷんかんぷんですが、みかんさんの計算する姿想像するといつもにやにやしています。 がは(^^) かなり無理な理論振り回していますね。 仮説の仮説です(@@; >楽しみにしつつ、あーそうなんだ、と納得することも多いです。 営業の仕事でも仮説は好きなんですが、実践が伴わないと良く怒られます・・・・・ >計算どおりにいかない私の人生はいかに〜〜。 人生は、ハプニングが有るからドラマなんですよ(^^) 良い意味での計算外も有りますからね! >その前に計算しなさいって・・・はい。 私も、老後資金貯めなきゃ(@@; FPなのに、浪費家です・・・・(@@; 2013/05/30(Thu) 07:29 [ No.8432 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |