私はモルコート一本で行こうと思っています。
今年は植え替えも株分けもなし・・・ 捕獲で精魂尽き果てました~^^
花が終わったのから、モルコートを適当に放り込んでおります。
デボニアナムとフォアゴットンフルーツは施肥と水やりを多くするつもりでいます。
蘭置き場所の日照は、ほぼ日の出から日没までです。、
で、キンが50%、デボ系が75%の遮光にしているのですが、如何なものでしょうか。
2013/05/27(Mon) 22:13 [ No.8417 ]
>花が終わったのから、モルコートを適当に放り込んでおります。
モルコート一はペットボトルの蓋で4gの量だそうです。
キンの小鉢だと、2g~4g(蓋半分~1杯)くらいかな?
シンビジュームの6号鉢だと18gで、ペットボトルの蓋4杯半、結構な量です。
色々な情報集めると、バークなら肥料過剰になりにくいが、
軽石、鹿沼土は肥料過剰の場合症状が出やすいようです。
霧島さんにアドバイス頂いたマグアンプKは、
結構使ってる人多いですね!
>デボニアナムとフォアゴットンフルーツは施肥と水やりを多くするつもりでいます。
黒い鉢は、夏場の蒸れ要注意みたいですね。
夕方潅水を私も心がけます。
>蘭置き場所の日照は、ほぼ日の出から日没までです。、
で、
>キンが50%、デボ系が75%の遮光にしているのですが、如何なものでしょうか。
昨年、キンを完全に直射日光が当たらない木陰に周年置いたら、花芽が本当に付きませんでした。
やはり、午前中だけ直射日光が当たり午後は木陰になるような環境が良いのですは?
ちなみに、ラン屋さんの話では、デボと同じ遮光でいったら
キンが葉焼けしたと仰ってました。
デボは10%遮光を2重にしてると伺いました。
(0.9X0.9=0.81となるのですかね?)
キンは何%が良いのかは良く分かりません(@@;
今年は、今の時期、直射日光に当ててます(@@;
梅雨明けに対策考えます。
今は新芽を吹かせます(^^)/
2013/05/28(Tue) 06:57 [ No.8418 ]
>モルコート一はペットボトルの蓋で4gの量だそうです。
>キンの小鉢だと、2g~4g(蓋半分~1杯)くらいかな?
じぇじぇ 大目にやちゃった~! 過剰、間違いなし^^;
ペットボトルの蓋・・・ ありがたい情報です。
>シンビジュームの6号鉢だと18gで、ペットボトルの蓋4杯半、結構な量です。
結構な量ですね、デボとフォアゴットンは肥料と水やりが足らなかったようです。
確か デボの遮光は60%の遮光ネットを2重にしている と教えて頂いたように思いますが。
2013/05/28(Tue) 07:34 [ No.8419 ]
訂正です m(--)m
モルコートの施肥量は
【シンビジューム】
4号鉢 7g
6号鉢 15g
7号鉢 18g
【和蘭、東洋蘭 (キンリョウヘンなど)】
3号鉢 1g
4号鉢 2g
5号鉢 3g
となっています。
訂正します。
遮光ネットの件は、私もメモしてなくって、
再度、ラン屋さんに聞いてみます。
60%二重だと、0.6X0.6=0.36で
かなり暗いように感じますが、
ごめんなさい、メモしてないので自信が無くなって来ました(@@;
確認しますね!
2013/05/28(Tue) 08:18 [ No.8421 ]
3号鉢 1g
4号鉢 2g
5号鉢 3g
となっています<
うっわ~ おおごっちゃ!
掻き出そう。
2013/05/28(Tue) 08:26 [ No.8422 ]
デボの遮光確認しました。
暴風ネット(10%遮光)をハウスの外側に張り、
内側に40%遮光のYMネットを張ってるそうです。
デボの部分だけYMネット張ってるので、
周囲から反射光が入り比較的、明るい!と仰ってました。
従って、40%遮光だけでも良いかも知れません。
ラン屋さんは、葉やけしない程度に明るい方が花芽は付くはず。と仰ってました。
尚、秋には遮光ネット外すそうです!
この点、大事らしいです(^^)/
2013/05/28(Tue) 09:38 [ No.8423 ]
デボの遮光確認しました。
暴風ネット(10%遮光)をハウスの外側に張り、
内側に40%遮光のYMネットを張ってるそうです。
デボの部分だけYMネット張ってるので、
周囲から反射光が入り比較的、明るい!と仰ってました。
従って、40%遮光だけでも良いかも知れません。
ラン屋さんは、葉やけしない程度に明るい方が花芽は付くはず。と仰ってました。
尚、秋には遮光ネット外すそうです!
この点、大事らしいです(^^)/
2013/05/28(Tue) 09:38 [ No.8424 ]
2013/05/28(Tue) 09:40 [ No.8425 ]
いよかんさん、おはようございます!
日曜日にモルコート施肥したら、
大鉢だから多目に!と入れた株が・・・・・
葉の中央部に黒い点々が・・・・
若葉は大丈夫ですが、
古目の葉に肥料の過剰障害って出易いのですよね・・・・
(若葉の場合には、葉の先端に過剰障害が出る事が多い)
障害の出た鉢は急いで表面部分を削除しましたが、
う~ん、施肥量、結構難しいですね。
どれくらい、鉢に肥料分が残ってるかも関係しますから・・・・
やっぱり肥料は少なめにしないといけませんね(@@;
2013/05/29(Wed) 06:27 [ No.8427 ]
>葉の中央部に黒い点々が・・・・
私の所もあります。
点々どころか葉全体が黒くなっています。
細菌性の病気の可能性もあるので別の場所に置いてあります。
雨があがったら消毒するつもりです。
>やっぱり肥料は少なめにしないといけませんね(@@;
そのとおりだと思います。
やり過ぎたモルコートをスプーンで鉢から出しているところです^^;
2013/05/29(Wed) 11:37 [ No.8431 ]