[ 指定コメント (No.8361) の関連スレッドを表示しています。 ]
4月29日にキンに取り付いた群、
無王群かもと心配していましたが、 本日午前中の見回りで、新蜂の定位飛行を確認しました。 22日目ですので、旧女王だと思います。 今年は捕獲数が少なかったのですが、 そこそこの大きさの群だったので 各群とも順調に活動しています。 少し蜂数少ないかなと心配してた群も、 雨上がりの今朝はブンブン言って巣箱に出入りしています。 柿の花が満開で、びっくりするくらい蜂が来てます。 今は、山は色々な花の開花が真っ盛りのようです! 2013/05/20(Mon) 10:55 [ No.8354 ]
去年そこそこ分蜂あったんですけど、
うちは結局今年は1週間で終わってしまったようなかんじです そういえば、 去年那智の滝に行ったときに、ちょうど桜が咲いてたのですが 桜の木に近づくと恐ろしいぐらいぶんぶん言ってました 2013/05/20(Mon) 23:36 [ No.8361 ]
りゅおんさん
>うちは結局今年は1週間で終わってしまったようなかんじです 私の蜂場も今年は約10日で終わりました。 巣箱の数が増えると、蜜源競合が起きて 第2、第3分蜂が抑制される(働き蜂による王台潰しが起きてる)気がします。 蜂場に新群をドンドン移したら、長く分蜂する可能性が有ると思っています。(仮説) >桜の木に近づくと恐ろしいぐらいぶんぶん言ってました ミツバチの羽の音は共鳴するのだと思います。 結構、羽音が大きいなと思っても、 1樹に100匹もいない事が多いです。 蜂雲もは数万匹の共鳴音だと思います。 シンホニーですね(^^) 2013/05/21(Tue) 06:41 [ No.8364 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |