その理由は、ガレージの入り口の上に待ち箱とキンリョウヘン置いたんですが、
ごらんの通り、分蜂群が飛来(@@;
取り込んだのですが、キンリョウヘンのネットに付いた蜂球捕獲は初めてでして、
キンリョウヘンの鉢ごと巣箱の中に入れましたが、
30分後、まだキンリョウヘンのネットに2割くらい張り付いてました。
その後、荒療治で、キンリョウヘンの鉢を振り回し、みつばちを飛び立たせ、
ついでに、キンリョウヘンの鉢の下に置いたブロックのくぼみに逃げ込んだみつばちを石で叩いて飛び立たせ(@@;
無事、飛び立った蜂が全部巣箱に収まったのですが、
箱の側壁に球になってました。(無王群かも・・・)
まー、結構大きな群ですから、無王群だったら、
王台切り出して移植をやってみようかと思います。
2013/04/29(Mon) 18:17 [ No.8158 ]
紀州みかんさん お見舞い申し上げます。
これが 蜜蜂欄のいたずら というやつでしょうか。
薬が効きすぎてしまってマイナスに作用しているのですね。
適時適量に用いるのが大切なのでしょうが、その塩梅が難しいですよね^^
入居モードではなく分蜂モードの、これが蜂球だと思います。
2013/04/29(Mon) 21:06 [ No.8161 ]
いよかんさん、この蜂球にはチョット面喰いました。
キンリョウヘンの鉢持ち上げると、
驚いた蜂が陸屋根の側面に逃げたり、
ブロックの窪みに逃げ込んだりで、手が付けられませんでした。
仕方ないので、巣箱に8割方入ったところで、
キンリョウヘンの鉢を振り回したり、
ブロックを石で叩いたりで、
綿布の周辺は分蜂雲の混雑状態になって、
黙って動かないでいました。
5分くらいで、全部の蜂が巣箱に吸い込まれました。
果たして、女王蜂は入居してくれたのか?
明日は雨なので、
明後日の昼に観察すれば、
無王群かどうか確認出来ると思います。
良薬口に苦し!
ちなみに、愛媛の神様の御恵みのキンです(^^)
(誘引力抜群でした!)
2013/04/29(Mon) 21:37 [ No.8162 ]
一緒。
私も今日右額に一発いただきました。
でも最近腫れないんですよね。
豊丘にいただきました。
断りもなく触ったものですから…
キンに張り付いた蜂は、強制捕獲しなくっても、箱取り入れるとき
に入るんじゃないかなぁ?
2013/04/29(Mon) 21:38 [ No.8163 ]
紀州みかんさん、お見舞いもうしあげます。キンに取り付いて離れない時はキンの側に箱を近づけ巣門をタイル等で大きく開き塊の大き目を手で掬いその前へ置くと滑り込む用に連なって入ってくれます。最後の一握りが離れない時は1M程キンを箱から見えない位地に置いて飛び立たせるか放置すれば
寒くなり箱に自然と入りますよ。石で叩いたりして興奮させるのは良くないですよ。
2013/04/29(Mon) 22:23 [ No.8166 ]
みかんさん、ご愁傷さまです。
僕も先週やられました。
大体眉間か眉毛あたりを狙いますよね。
急所こころえてらっしゃる。
2013/04/29(Mon) 23:35 [ No.8169 ]
みかんさん、おはようございます。
順調に捕獲数が増えていますね
さて、そんな中でそろそろ撤去保護依頼が始まりました。
2つ3っは摂津Gさんに御願いさせて頂きました。
だんだん手におえなくなってきましたので、
手伝っていただける方、大募集中です。
2013/04/30(Tue) 07:16 [ No.8170 ]
>一緒。
>私も今日右額に一発いただきました。
>でも最近腫れないんですよね。
>豊丘にいただきました。
>断りもなく触ったものですから…
豊丘の触りごこちいかがでしたか?
暖かくって、なめらかでしたか?
>キンに張り付いた蜂は、強制捕獲しなくっても、箱取り入れるとき
>に入るんじゃないかなぁ?
箱を近づけるだけで入るかと思いましたが、今回はダメでした(@@;
ガンチャ@三重さん、おはようございます!
>紀州みかんさん、お見舞いもうしあげます。
>キンに取り付いて離れない時はキンの側に箱を近づけ巣門を
>タイル等で大きく開き塊の大き目を手で掬いその前へ置くと
>滑り込む用に連なって入ってくれます。
今回、中にキンを鉢ごと入れて、木をかませて守門を開かせました。
8割は入ったのですが、巣箱の下のブロックの凸凹に残り2割程度が籠城して、出てこないのです・・・・
かなりの数が凸凹の中にいましたので、チョット荒療治してしまいました。
>最後の一握りが離れない時は1M程キンを箱から見えない位地に置いて
>飛び立たせるか放置すれば
>寒くなり箱に自然と入りますよ
離せば飛び立つのですね!
勉強になりました!
>石で叩いたりして興奮させるのは良くないですよ。
興奮させると、興奮で死ぬ蜂も出ますし、
興奮が収まるのに時間もかかり、
何より人間と蜂の信頼関係にヒビが入りますね。
今後、気を付けます。
はちみつやま@奈良さん、おはようございます!
>僕も先週やられました。
>大体眉間か眉毛あたりを狙いますよね。
>急所こころえてらっしゃる。
本能的にそこを狙うのでしょうね。
目は急所ですからね。
奈良すずめさん、おはようございます!
>順調に捕獲数が増えていますね
順調と言う程でもないですが、微増ですね(^^)!
>さて、そんな中でそろそろ撤去保護依頼が始まりました。
>2つ3っは摂津Gさんに御願いさせて頂きました。
>だんだん手におえなくなってきましたので、
>手伝っていただける方、大募集中です。
撤去保護の画像など見ますと、やはり、大工さんの知識が少し必要な気がします。
屋根裏に踏み込んだり、戸袋外したり・・・・・
撤去後の撤去家屋の保全に自信がないし、
万が一、バランス崩して天井踏み抜こうものなら、
大変な修理がその後必要になると思うので、
不器用な私は、遠慮しておきます。
屋外の蜂球捕獲や、軒下の巣の撤去くらいなら、
少しはお役に立てるかもしれませんが、
GW中はやる事があり、チョット参加は無理です。
ごめんなさいm(--)m
2013/04/30(Tue) 09:05 [ No.8171 ]