[ 指定コメント (No.8104) の関連スレッドを表示しています。 ]
本日和歌山北部は、最高気温21℃最低7℃、風1m。
で、雨上がり〜で分蜂の最高条件が整いました。 1つ2つでなく3つ4つゲットしたいものです^^; 和歌山北部はここからの2週間がピークと見ています〜 2013/04/25(Thu) 06:09 [ No.8081 ]
こちら鹿児島では分蜂一段落しています。
探索蜂がキンリョウヘンの無い3箱に来ていましたのでおかしいなとよく見ると金髪嬢です。 G/Wから5月中旬にかけて孫分蜂が始まります。 今年は残り数群追加で終了かな? 2013/04/25(Thu) 06:58 [ No.8082 ]
joeさん
お久し振りです 昨年は5/1から始まり 最終は5/15で10群捕獲でした 今年は4/9から始まり 昨日まで11群捕獲です 自然の気象変化で けっこう時期は前後するものですね 11群中 すでに3群は逃避しています 逃避して幸いで重箱が間に合っていません 今後的には 箱を作る必要もでてきています 嬉しいような 悲しいような 分蜂捕獲頑張ってください! 親父さんへ 2013/04/25(Thu) 07:41 [ No.8083 ]
joeさん、おはよう!
今日はマンションから見える紀州の海もおだやかで、 気持ちの良い快晴です(^^) 一昨日から探索蜂が全ての巣箱に来てますから、 今日は動きが有ると思います(^^) 霧島さん、おはようございます! >探索蜂がキンリョウヘンの無い3箱に来ていましたのでおかしいなとよく見ると金髪嬢です。 『金髪嬢の探索蜂が来るなんてうらやましい!』と思ってましたが、 露あかねさんの話を聞いて、金髪嬢が来ない環境が良いのかもしれない(^^)と思いはじめました。 京丹蜂さん、おはようございます! >今後的には 箱を作る必要もでてきています 弟子集めて、師匠の待ち箱まで作らせたらどうですか? ちなみに、普通の釘の尖がった方の頭を潰して打てば、 重箱短時間で組み立てられますよ(^^) (金槌を正しく使えたらですがね・・・) 2013/04/25(Thu) 09:01 [ No.8084 ]
中国の古い教えに、次のようなものが有ります。
(菜根譚 後集76より) 伏久者、飛必高、開先者、謝独早 伏すること久しきは、飛ぶこと必ず高く、開くこと先なるは、謝すること独り早し。 そうなって欲しいと願う、出遅れ組みです(^^)! 2013/04/25(Thu) 09:11 [ No.8085 ]
"皆さん、おはよ〜ございます〜。
ご機嫌麗しいですか?? 紀州みかんさんの博学に目が点てんです。 ついでにこの前見つけた昔々の中国の東洋ラン栽培の極意、変換できない字もありますが似たような字で・・・ 1.http喜レ日而畏レ暑 2.http喜レ風而畏レ寒 3.http喜レ雨而畏レ凌 4.http喜レ潤而畏レ湿 5.http喜レ乾而畏レ燥 6.http喜レ土而畏レ厚 7.http喜レ肥而畏レ濁 8.http喜レ樹陰而畏レ塵 9.http喜レ暖気而畏レ煙 10.http喜レ人而レ虫 11.http喜レ聚族而畏レ離レ母 12.http喜レ培植而畏レ驕縦 レ、は小さいレ点です〜 なんだかやり過ぎは良くないということらしいです。" 2013/04/26(Fri) 09:01 [ No.8104 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |