[ 指定コメント (No.7833) の関連スレッドを表示しています。 ]
2013/04/06(Sat) 00:07 [ No.7826 ]
月曜日には茶色になっていたので、1週間ぐらいは羽化しないこともあるんでしょうね。
2013/04/06(Sat) 00:08 [ No.7827 ] 2013/04/06(Sat) 00:10 [ No.7828 ]
この群はパンパンです。
(3段の巣箱です) 巣箱を戻すときに、かなり殺してしまいました。 ひっくり返して、戻すときに蜜蜂を沢山殺してしまいます。 (特に巣と蜂がパンパンのとき) それで、今年は新しいタイプの巣箱を作ってみました。台ごとひっくり返して巣を見るタイプです。 2013/04/06(Sat) 00:19 [ No.7830 ]
はちみつやまさん、こんばんは!
私も、昨日分蜂なしでした。 雄蜂のいる群は、物凄い雄蜂の密度が増え、 時騒ぎの時間帯が騒音化しています(^^) キンリョウヘン、早速切り花で待ち箱の横に置きましたが、 全く探索蜂来ません。 これは、分蜂まで糖分時間が有りそうです。 >2週間まえに王台確認した群が消滅の危機にひんしています。 >どうなっているのやら、訳がわかりません。 >どんどん蜂数が減ってます。女王が死んでしまったかも。 蜂数の減り方が早いように思います。 今は、くも等の天敵少ないですから 事故死は少ないと思います。 (鳥被害は有りますが) 分蜂直後のような感じもしますが、 王台の蓋、付いたままでしょうか? 2013/04/06(Sat) 02:11 [ No.7832 ]
確かに異常ですね。
無王になったのでしょうか。 分蜂を待たずに女王蜂の寿命が尽きることがあるそうですが。 それがあるので、第一分蜂群を嫌う人もいるようです。 雄蜂の誕生が早かったことも気に掛かるところです。 2013/04/06(Sat) 10:48 [ No.7833 ]
8ちゃんねるの井戸端会議がこんな話題になってます^^
ちょっと山○先生に質問してきます〜^^ 2013/04/07(Sun) 17:58 [ No.7837 ]
みかんさん、こんばんわ。
>王台の蓋、付いたままでしょうか? 蓋どころか、産卵もなく、一部王台も解体されていました。 単純に群が弱ってきています。分蜂の形跡は全くないです。 いよかんさん、こんばんわ。 蜜蜂の数が減っているので、巣の管理が大変らしく、あんまり外勤の蜜蜂がいません。完全に消滅するパターンです。 joeさん、こんばんわ。 僕も後で見に行きます。 一年生さん、こんばんわ。 デボのお話の続きです。 この蘭は捕獲に強力な力を発揮します。 半ば強制的に巣箱にいれる誘引力を持っています。 (キンリョウヘンやミスマフェットよりだと思います) また、その誘引力は群が分蜂モード(当日か次の日)になって初めて発揮します。 ゆえに(ここからは私見ですが)結構分蜂した蜜蜂が困惑したりします。扱いが少し難しいように思います。 ですが、種蜂のいない所で、空箱にデボの切り花えを置くのはかなり強力な仕掛けになります。もちろんある程度の距離に分蜂する群れがいなければ、入居してくれませんが。 後、デボの話が出てこなかったのは、たまたまだと思います。みなさん、結構もってられると思いますよ。 僕も何鉢かもっています。なかなか、花を付けるのは難しいですが。付くととてもうれしいです。 2013/04/07(Sun) 21:22 [ No.7839 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |