掃除機を横にセット!
気配を察した蜜蜂たちが防衛攻撃を開始してきました。
この群は、過去最高に凶暴でした!
服に2~30匹が集り面布内に進入、
こめかみに一発、面布越しに耳にも一発食らいました。
2013/03/31(Sun) 20:11 [ No.7749 ]
御開帳~。
あたたた、総攻撃にタジタジ!
一旦退却して、態勢を整えました。
思わず西洋かなとも思いましたが、
この黒っぽさは日本蜜蜂です。
2013/03/31(Sun) 20:17 [ No.7750 ]
壁のシミが残っているのが解りますか!
去年の秋には、このサイズだったのでしょうね。
冬場を乗り越えるに、巣をかじって小さくなっていますね
かなりの蜜を消費しているようです。
2013/03/31(Sun) 20:22 [ No.7751 ]
巣板を半分取ったところです。
中央部分が育児圏になっています。
王台はまだのようですね。
2013/03/31(Sun) 20:26 [ No.7753 ]
う~ん、なんか似たような巣をよく見ているんですけど……(^^;;
2013/03/31(Sun) 20:26 [ No.7754 ]
奈良すずめさん、お疲れ様です。
駆除依頼、結構入るんですね。
>服に2~30匹が集り面布内に進入、
>こめかみに一発、面布越しに耳にも一発食らいました。
蜂も殺気を感じたのでないですか?
面布内に進入された時って、本当に焦りますよね。
私の経験上、蜂も面布内に進入したら、蜂も焦って逃げようとして、
刺さない事が多いと思いますが、刺されましたか(@@;
>総攻撃にタジタジ!
>一旦退却して、態勢を整えました。
>思わず西洋かなとも思いましたが、
>この黒っぽさは日本蜜蜂です。
気が立ってる原因は何でしょうね?
スムシのストレスや、蜜が枯渇してる、
女王が死んだ後など、
気が立つようですが、
今回の群は、元々気が荒い群なんでしょうか?
2013/03/31(Sun) 20:32 [ No.7755 ]
渓猿さん、こんばんは!
山間の住宅地で、すごく良い環境です。
標高は100m位とのことでした。
作業完了後の写真です。
今日のお仕事は、約一時間チョットで完了。
まあ屋根裏とか床下とか違い、楽な作業でした。
2013/03/31(Sun) 20:34 [ No.7756 ]
この群捕獲したら、奈良すずめさん、レースのトップに躍り出ますよ(^^)/
2013/03/31(Sun) 20:34 [ No.7757 ]
紀州みかんさん、こんばんは!
蜜はカラカラではありますが、
1リッターぐらいでしょうか・・・
しっかりと硬い巣板ですから、取り扱いは楽です。
春先だとこんな置き方も無理ですからね!
2013/03/31(Sun) 20:38 [ No.7758 ]
さてさて、撤去後の作業です。
今回は、重箱にセットすることにしました。
いつもの串刺し方式です。
もしも王台があったら・・
チョット違うこともしてみたかったのですがね!
2013/03/31(Sun) 20:44 [ No.7759 ]
巣板の間隔はこんな感じでしょうか!
撤去保護から2時間ほどが経過していますから
時間との勝負です。
2013/03/31(Sun) 20:49 [ No.7760 ]
設置場所に準備OK!
掃除機で捕獲した蜜蜂群をこれから開放する前準備完了です。
2013/03/31(Sun) 20:53 [ No.7761 ]
蜂の数はチョット少なめです。
数匹がまた攻撃を始めますが、だいぶ大人しくなっています。
この後、蜜蜂を巣に入れました。
写真はありませんが、ゾロゾロと巣板に入っていきます。
2013/03/31(Sun) 20:58 [ No.7762 ]
作業は無事に完了しました。
写真は、入れる前のものですが、こんな感じにセットしました。
以上終了です。
2013/03/31(Sun) 21:02 [ No.7763 ]
すずめさん、こんばんわ。
お仕事ご苦労様です。
新作の巣箱まるで山小屋のような巣箱ですね。
色を塗ったらいい感じになりそうですね。
2013/03/31(Sun) 22:28 [ No.7764 ]
はちみつやまさん、おはようございます。
角材はギコギコとんぼさんから頂いた廃材です。
頑丈な土台だけでなく、屋根にもドッシリと安定感抜群です。
この安定感が蜜蜂に好まれるような気がしませんか?
2013/04/01(Mon) 06:28 [ No.7766 ]
奈良すずめさん、おはようございます!
巣箱、立派ですね!
本当に力強さを感じます。
>撤去保護から2時間ほどが経過していますから
>時間との勝負です。
今の時期でも、育児圏や卵、2時間くらいなら、
温度下がっても大丈夫なんですね。
温度が下がったら直ぐに駄目になると思っていました。
気温にもよるのでしょうが、
逃亡の少ない冬場の巣箱移しだと
どれくらいの時間で移してやらないといけないのですか?
2013/04/01(Mon) 09:43 [ No.7768 ]
趣のある巣箱こと・・・・!
私も真似しようかな~^^
2013/04/01(Mon) 17:24 [ No.7770 ]
すずめさん、こんばんわ。
>この安定感が蜜蜂に好まれるような気がしませんか?
気がします、します。
絶対巣箱はごつい方が蜜蜂に好まれますよね。
板はごついのに越したことはないです。
だだは動かすのに苦労しますが。
2013/04/01(Mon) 23:29 [ No.7783 ]