[ 指定コメント (No.7616) の関連スレッドを表示しています。 ]
先輩方の分蜂が早まるという話を聞き、急ピッチで巣箱作成中のなかよしです。
その中で、蜜蝋が枯渇してしまったため何かいい方法は?と考えたところ、巣屑からとれるのではないか?と思いつきました。 巣屑と****が付いている以上蜜蝋さえない本当の屑なのでしょうか?もし含まれているならば、水のりなどでそのまま巣箱に塗ってみようと考えています。 ご存知の方よろしくお願いします。 2013/03/18(Mon) 00:52 [ No.7614 ]
なかよしさん はじめまして。
蜂が入ったのに2〜3日で居なくなった、という箱を調べると蝋付けに失敗した跡が見受けられます。 蜜蝋を塗る目的は蜂が巣を造り始めるときに板に蝋を溶着しやすくする為・・・ 考えています。 入居候補の箱が複数あった場合、蜂は蝋付けし易い箱を選ぶのではないでしょうか。 塗り方によって結果に差が出ることも確かです。 巣屑の効果のほどはよく分かりませんが、蜜蝋の代用品にはならないと思います。 2013/03/18(Mon) 06:27 [ No.7615 ]
なかよしさん、こんにちは!
巣くずは粉々になってますよね? それを手で握り締めて固めてから、 バーナーであぶると、蜜蝋が出ますよ。 固めないでバーナーであぶると 巣くずの粉が飛び散りますので、 手で固めてあぶると良いですよ! 但し、箱に塗るには結構な巣くずが要りますし、 効率考えると、蜜蝋買った方が良いですよ! 蜜蝋は、インターネットで検索すれば、 オーストラリア産のものが結構安く売られてますよ。 西洋みつばちの蜜蝋でも、 代替は可能です。 2013/03/18(Mon) 08:22 [ No.7616 ]
>いよかんさん
返信ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 蜜蝋のつきやすい天板にするというのが、味噌なんですね。少し、ざらつかした上に純正の蜜蝋がよさそうですね。 ちょっと、オークションを見てみます。 >紀州みかんさん 粉々になっているやつを見ていたらもったいなく思い、質問させていただきました。海外の蜜蝋でも、捕獲は可能なんですね。お財布と相談しながら、買ってみたいと思います、 これからもいろいろ教えてください。よろしくお願いします。 2013/03/18(Mon) 09:37 [ No.7619 ]
こんばんは。
なかよしさんのコメントから ------------------------------------------------------- > 少し、ざらつかした上に純正の蜜蝋がよさそうですね。 > ちょっと、オークションを見てみます。 ------------------------------------------------------- っていうのは、蜜蝋をオークションで捜すってこと? それはないでしょう。 私のHPの「管理者へのメール」から連絡ください。 お話に乗れるかも… 2013/03/18(Mon) 20:13 [ No.7620 ]
>それはないでしょう。
あはは。購買情報はOKですが、その必要はないかもですね。 私がお渡しした蜂蜜50%蜜蝋50%のベタベタ液も使ってくださいね。 どうしても蜜蝋を使いたいのであれば、 「だれか頂戴!」と叫んでみてください。 2013/03/18(Mon) 21:17 [ No.7621 ]
ダハハハ〜ここは×チャンネルではないので気楽に個人の意見を〜^^
>蜜蝋を塗る目的は蜂が巣を造り始めるときに板に蝋を溶着しやすくする いよかんさん、過去に仲間が巣を作って暮らしていたと錯覚を与えるためだと私は理解してました・・・ >西洋みつばちの蜜蝋でも、代替は可能です。 日本みつばちでないとだめ〜って私は思ってました・・・ というように、なかよしさん意見は分かれます〜まだまだ議論が必要かと^^; ミツバチではないので本当の所は分かりませんけど・・・ >「だれか頂戴!」と叫んでみてください。 管理人さん、ええっとね〜 40歳くらいでちょっと豊満な彼女・・・頂戴〜^^ 2013/03/18(Mon) 22:16 [ No.7623 ]
あはっ!
☆ なかよしさん。 そうそう。買うって言うことに対して「それはないでしょ」ですよ。 すずめさんが言うように、「ちょうだい」とか、「ください」って言う方がいいんじゃないかな。 BBSで頼みづらいのならと思いメールちょうだいって書き込んだのですが… こんなところで、有償配布は考えていないんで必要なら「ちょうだい」ってメールください。 ところで、管理人さん。 公開BBS鹿見ていなかったんだけれどいつの間にかレース結果にノミネートされていますね。(^^;; 今春は親父の看病、人事異動で休みが取れない(休日も危うそう)な営業所に行くことになり、レースは2,3群だと思います。 ブービー賞狙いですね。 2013/03/18(Mon) 22:26 [ No.7625 ]
なかよしさん、はじめまして。
蜜蝋入り用なら、送らせていただきますよ。 いつでも管理人さん経由で御連絡下さい。 2013/03/18(Mon) 23:15 [ No.7629 ]
昨日の講習会での結果報告です・・・。
洋蜂の蜜蝋を使用した場合圧倒的に洋蜂の入居が確認です。現在その為洋蜂のみの多郡飼育となっている方もおりました・・・。 こちらでも今年は早く今月分蜂しそうなお話がありました・・・。 2013/03/18(Mon) 23:22 [ No.7630 ]
風車@埼玉さん、お久しぶりです!
>昨日の講習会での結果報告です・・・。 >洋蜂の蜜蝋を使用した場合圧倒的に洋蜂の入居が確認です。 >現在その為洋蜂のみの多郡飼育となっている方もおりました・・・。 洋蜂の分蜂群捕獲なんて出来るのですか(@@; 洋蜂を越冬させる技術を持つ人は、 分蜂させない技術を持ってるので、 簡単に洋蜂の分蜂群捕獲は出来ないと思い込んでました(−−; 和歌山市だと、西洋は養蜂家しか飼ってないですが、 1群○万円する西洋の分蜂をGetをしてみたいです(^^) >こちらでも今年は早く今月分蜂しそうなお話がありました・・・。 東京で桜が咲いてますし、今日の温かさ考えると、 今年は、異例の速さになるかもしれませんね(@@; また、色々と教えてくださいね(^^) 2013/03/19(Tue) 00:00 [ No.7633 ]
紀州みかんさん
養蜂家は数百の群れを飼育しておりますから完全とはいきません、そこで今までに逃去した群れが沢山野生化しておりますので私の所でも毎年2群れ以上は入居がありますね。 しかし無王群れも多くありますね。 今日冬囲いを撤去し内検をいたしました。 6群れで4群れが越冬いたしました。 1群れは秋に貯蜜のなかった山の群れで承知で様子をみましたが想像どうりで消滅でした。 あと1群れは最大の群れでしたが半月ほど前に飛べない蜂が出房しはじめ先日消滅いたしました。 4群れ中2群れに王椀はなかったが雄蜂が羽かしておりました・・・。 2013/03/19(Tue) 11:33 [ No.7636 ]
風車@埼玉 さん、こんばんわ。お久しぶりです。
>4群れ中2群れに王椀はなかったが雄蜂が羽かしておりました・・・。 やはり今年はいつもにもまして早そうですね。 2013/03/19(Tue) 23:24 [ No.7641 ]
風車さん、ご無沙汰してます(^^)v
>養蜂家は数百の群れを飼育しておりますから完全とはいき >ません、 >そこで今までに逃去した群れが沢山野生化しておりますの >で私の所でも毎年2群れ以上は入居がありますね。 昨年、奈良すずめさんや、スロー人さんが西洋をGetした話を伺って、『西洋をGetしたい!』と密かに思ってましたが、 不可能ではないのですね(^^) 今年は、待箱置く範囲広げて、Getしてみようかな(^^) >しかし無王群れも多くありますね。 ハウスに貸し出す場合、 無王群で貸す場合が多いみたいですね。 そういう群も逃げるのでしょうか? 西洋にとって、過酷な労働環境が続いてるのでしょうね。 >今日冬囲いを撤去し内検をいたしました。 >6群れで4群れが越冬いたしました。 >1群れは秋に貯蜜のなかった山の群れで承知で様子をみま>したが想像どうりで消滅でした。 >あと1群れは最大の群れでしたが半月ほど前に飛べない蜂>が出房しはじめ先日消滅いたしました。 冬の消滅確率って高いのですね。 私の蜂場は広い広葉樹林が近くに有るので、 消滅せずにすんでる気がします。 2013/03/20(Wed) 21:58 [ No.7646 ]
すいません。仕事柄卒業式のシーズンでしたので、連絡が遅れてしまいました。
>中西@淡海さん 連絡ありがとうございます。温かいお言葉ありがとうございます。私自身、蜜蝋の意味もわかったつもりでいたように感じます。先日、奈良すずめさんから蜂蜜混合蜜蝋をいただきました。そちらを使ってみたいと思います。この勢いでつかうと枯渇してしまいそうなので、その時は、よろしくお願いします。 >奈良すずめさん 了解いたしました。例のぶつでも可能なんですね。一時的なものかと思っていまして迷っていました。使ってみます。 家の一角に奈良すずめさんスペースをとっています。巣箱の搬入お待ちしています。 > joe@和歌山さん まだまだ、わからないことばかりなんですね。ここでの最年少だと思いますので、いろいろ吸収させていただきます。 そして、叫ばしてもらいます。笑 >はちみつやま@奈良さん お気遣いありがとうございます。巣箱をたくさん作る気持ちが高まってまいりました。その時には、よろしくお願いします。 >風車さん 西洋蜜蜂の飼育したいときには、洋蜂の蜜蝋と。( ..)φメモメモメモ 勉強になります 2013/03/20(Wed) 23:36 [ No.7648 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |