[ 指定コメント (No.7273) の関連スレッドを表示しています。 ]
今年の花芽、結局、今のところ50鉢以上有るのに
確定は数鉢になってしまいました・・・・・ 花芽と思ってたのが葉芽確定が多くなってきました(@@; 昨年、2月〜6月の期間オフィスのローカの光の弱いところに置き、 夏場は、屋外の日陰に置いたのが敗因です。 やっぱり夏場は日焼けしても直射日光にある程度当てた方が 花芽は付き易い気がします。 こうなると、昨年のように、フォアゴットンフルーツ 2鉢くらい買うしかないです・・・・(−−; 2013/01/24(Thu) 19:06 [ No.7272 ]
今年は思い切って、花芽付かなかった株は、
3月のお彼岸に、株分けしてみようと思います。 2013/01/24(Thu) 19:07 [ No.7273 ]
さくら開花マップが出てます〜^^
http://sakura.weathermap.jp/ 開花一週間後が初分蜂予想でしたっけ? ならば和歌山北部の分蜂は4月7日以降? キンさんの加温はもう少しがまんですかね^^; みかん君、父親がキンさんの地下植えいつの間にかやってます。東洋ランの成長スポットがあるらしくて^^; 2013/01/24(Thu) 20:33 [ No.7275 ]
紀州みかんさん こんばんは。
「 キンリョウヘン 植え替えしたら 2年待つ 」 いよかん 株分けや植え替えをするのは花が済んでからというのが普通ですが、それだと翌年の花付きが悪いように思います。 それで、株分けが必要な鉢は花芽があるなしにかかわらず既に株分け作業を初めております。 私は今年、植え替えをしません。 2013/01/24(Thu) 23:40 [ No.7280 ]
joeくん、こんばんは!
桜の予想、早そうですね。 昨日、春みたいな気温で晴天 お昼にみつばち飛びまくってました。 みつばちの乱舞見ると、 今年は気温上がり出したら早いと思います。 そんな中、うちのみつばち達、今年は冬場も箱に近づいてもアタック無しです。 何故か?理由が分りません。 キンリョウヘンの地植え、 お父様、どんな所に植えてるんですか? 2013/01/25(Fri) 21:37 [ No.7287 ]
明日2週ぶりに実家に行きます。
了解〜!Gスポ、違う、違う・・・成長スポットの写真^^; 2013/01/25(Fri) 21:45 [ No.7288 ]
joeさん、こんばんは!
地植えの金さん、綺麗な葉ですね(^^)! この大きさの株なら、今年の春は花が咲くのでないですか? 閑話休題 11月に、寒蘭をくれたドクターの自宅の庭には joeさんのお父さんのように、寒蘭一杯地植えしています。 地植えすると数年で大株になるようです(^^) 大株になったら、スコップ持って、株分け貰いに伺いますね(^^)! 2013/01/27(Sun) 22:31 [ No.7303 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |