[ 指定コメント (No.7029) の関連スレッドを表示しています。 ]
2012/12/18(Tue) 00:20 [ No.7022 ] 2012/12/18(Tue) 00:28 [ No.7026 ] 2012/12/18(Tue) 00:30 [ No.7027 ] 2012/12/18(Tue) 00:38 [ No.7030 ]
今年の改良分を一体化したのですね。
重箱乗せるのであれば制度が要求されますね・・・。 ガムテープでもよいかな。 折りたためないから電車とはゆきませんね・・・。 春前の試運転はあるのかな・・・。 2012/12/18(Tue) 20:25 [ No.7031 ]
こんばんは〜
初めてのカキコです〜 立派なのを作ってますねぇ〜 重箱のサイズに合わせた設計ですか? >吸い込み口からのリーチが! ですが、私はスポンジを一番奥に置くことで解決しました。 これで、一匹も死蜂が出ません。 う〜ん、私も杉板で作りなおそうかなぁ〜 杉板だったらかなり長持ちしますよね〜 完成の写真楽しみにしていますぅ〜 2012/12/18(Tue) 20:53 [ No.7032 ]
風車さん、おはようございます。
この箱は、上村さん用です。 用途を相談の上で作りました。 コンセントの無い野外は想定しておらず、 天井裏や床下も、必要ないとのこと。 主に自宅庭で分蜂群が灯篭の中に 入り込んだ場合等を想定されています。 2012/12/20(Thu) 07:39 [ No.7034 ]
まさまささん、いらっしゃいませ
ご無沙汰ですねー。 8チャンネルでの会員ページで お話させて頂いた記憶があります。 大歓迎です、また覗いてくださいね。 2012/12/20(Thu) 07:47 [ No.7035 ]
すずめさん、こんばんわ。
>主に自宅庭で分蜂群が灯篭の中に >入り込んだ場合等を想定されています。 なるほど、巣の移植どうするんだろ?と思っていましたが、 捕獲用なんですね。 しかし、分蜂群が灯篭の中にはいるんですね。 今年分蜂板を沢山作って待っていたのに、自然の樹木に完全に完敗でした。 でも近所では石に張り付くとは、解らんものですね〜。 2012/12/20(Thu) 23:10 [ No.7038 ]
リーチの部分が気になって・・・
緩衝材の工夫も教えてもらえませんか。 企業秘密。。。すずめさんそんなことないですよネ 掃除機の吸引力が強すぎると吸い込んだ蜂が舌を出して死んでしまいますし、弱ければ効率が悪い。 ジレンマに陥っています。 九州オフ会での吸引網の捕獲は良いことはわかっているのですが。 色々作ってみたくて・・・・ 全方位アクリル製。女王を取り込んだか判るように以前作った事が有りますが、日本蜜蜂にはブーイングを浴びました。 2012/12/21(Fri) 21:40 [ No.7039 ]
はーい!
了解です。 今週末は3連休ですから! 2012/12/21(Fri) 23:06 [ No.7040 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |